• ベストアンサー

ビーフシチューのこげ茶色は?

suirei63の回答

  • suirei63
  • ベストアンサー率36% (76/208)
回答No.4

デミグラスソースの作り方: 1. 玉ねぎ(1玉)はうす切りにし、バター(大さじ2半)でよく炒めます。 2. 火を弱め、小麦粉(大さじ4)をふり入れて、約15から20分間茶色になるまで、ゆっくりと炒めます。 3. コンソメ(2個)、湯(カップ2)を加えてよく混ぜ、弱火で30分間煮込みます。 4. 濃度がつけば、アクを取り、トマトケチャップ(大さじ3)を加えて調味します。 1. 肉は5cm位の長さに切り、塩、こしょうをして小麦粉をまぶします。 2. 鍋にサラダ油を熱し、1.を強火で炒めて取り出し、うす切りにした人参、かぶ、玉ねぎ、セロリを7-8分炒めます。 3. 肉を2.に戻し、水、コンソメ、ベイリーフ、タイム、粗みじん切りのパセリを加え、沸とうしたら弱火にし、表面に浮いてくるアクをすくいながら2から3時間煮込みます。 4. 最後に上記デミグラスソースを加えて仕上げます

arakan
質問者

お礼

 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ビーフシチューにとろみをつけたい!!

    午前中から、3時間ビーフシチューを煮込んでいます。 トマトピューレを強火で熱するときに足りなかったのか、とても水っぽくて、味も薄いです。 お肉は奮発したためか、とっても柔らかくなっていいのですが、この水っぽさをどうにかする方法を教えてください!! クリームシチューにとろみをつけるように、バターと小麦粉を練ったものを加えてもいいのでしょうか?

  • ビーフシチューについて

    (1) 圧力鍋を使ってビーフシチューを作ろうと思い、いろいろ調べて みましたが、どれもレストランのような濃いめのトロっとした感じではなくユルユルなルーに感じます。市販のルーではなくデミグラスソース缶とトマトピューレ等を使うつもりですが、ブールマニエで濃いめのトロミはつけられるでしょうか?良い方法があ   ったら教えてください。 (2) おすすめな作り方があれば教えてください。   よろしくお願いします。

  • ハッシュドビーフの作り方

    こんにちは 市販のルーを一切使わず、デミグラスソース缶、トマト缶と赤ワインでハッシュドビーフ作ってみたいんですが、缶はデミとトマト1缶ずつ使ってあとはどんな比率でワインや水を加えていったら良いですか? また、その際の味付けのポイントとか注意すべき点はどんなことがありますか? ヒマな時にちょっと挑戦してみたくて。 よろしくお願いします。

  • ビーフシチュウを作るのに

    ビーフシチュウをみなさんはどの様に作っているか教えて下さい。 分量は、お肉を1kg程度で他は全て目分量で作っています。(これでも1回で無くなります) お肉は、モモ肉の安いのを使っています。何か臭みとパサパサ感が有ります。みなさんはどの肉を使いますか? ワインは、赤ワインの辛口をボトルの半分くらい使います。みなさんは何をどのくらい使いますか? お野菜は、大体ですがにんじん2本、たまねぎ2個、缶のマッシュルームです。なにを入れますか? ルーは、市販のルーで2種類混ぜ合わせます。美味しいのが有りますか? 少なくても3~4時間煮込みます。ルーは後で入れます。どうしていますか? 何か、美味しい作り方の秘訣が有ったら教えて下さい。

  • オススメのルウ(カレー、シチュー等)を教えて下さい

    カレー、ビーフシチュー、ハッシュドビーフ、などの市販ルウでオススメのものはありますか? 色々試すのですが、「これだ!」と思うものはなく、しかもどれも時々しか作らないので、以前どれを買ったか、どんな味だったか忘れてしまいます。 ルウに高いお金は掛けられないので、300円以内(できれば安めの物)で、オススメのものを教えて下さい。 カレー、ビーフシチュー、ハッシュドビーフ、どれか一つでも構いませんし、それぞれでも構いません。 ちなみに、カレー粉、トマト缶などで手作りすることもありますが、今回は市販ルウのみでお願いします。 よろしくお願いします。

  • ビーフシチューをルーで作る場合・・・

    ビーフシチューはデミグラスソースで作っているのですが たまたまルーがあるのでこちらで作ろうと思います しかしルーのシチューはケチャップっぽいというか ハヤシライスのような感じがするのです。 どうしたらドミグラスソースのような味に近づけますか? 説明書は野菜、肉を炒めて水で煮て溶かすだけとありますが あめ色玉ねぎやトマトをルーに入れたら、くどくなりますかね? アドバイスください

  • 酸味、渋みが強い赤ワインをビーフシチューに入れてしまいました。

    酸味、渋みが強い赤ワインをビーフシチューに入れてしまいました。 頂き物のワインが、酸味、渋みが強くて飲めませんでした。 捨てるには勿体ないかな~と思いビーフシチューに使ってみました。 いつも安物ワインでも入れると美味しいので普段通り1本入れました。 ところが、すっぱく渋いなんとも不味いビーフシチューが 出来上がってしまいました・・・(泣) とてもこのままでは飲めたものではありません。 なんとか修正したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? ソースはハインツのデミグラソースを二缶と、あとトマトジュースも入れてあります。 アクを取り取り、弱火でコトコトと3時間も煮たのに(涙) どなたかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • ビーフシチューの温めなおし

    昨日作ったビーフシチューを、1日冷蔵庫において、今日食べたら味が落ちていました。 人参やじゃが芋、玉ねぎに関しては問題なかったのですが、肉(牛ばら肉角切り)の食感や味、カレーでいう「ルー」(?)の部分の風味が、明らかに落ちていました。 ちなみにビーフシチューは、赤ワインや缶詰のデミグラスソース等を使って作ったものです。 シチューは、鍋を火にかけて温めなおしたのですが、その際、シチューが固まっていたので、少しだけ水を加えました。 ビーフシチューを作った次の日もおいしく食べるにはどうしたら良いでしょうか?教えてください。

  • 今からビーフシチューを食べようとしたら。。。

    閲覧ありがとうございます。 昨晩作った残りのビーフシチューを食べようと思ったのですが、色が変色していました。 鍋蓋に付着した水滴が鍋の中に垂れてしまいました。 そうすると、ビーフシチューの元々の色は普通の茶色だったのですが、少し放置していたら水滴が垂れたところだけタイカレーのような?黄色になっています。 朝食と昼食を兼ねてと思い多めに作ったのですが、これは食べない方が無難なのでしょうか。 市販のルーでビーフシチューを初めて作りました。 赤ワインを使用したくらいで、特に変わったことをしたわけでもありません。 料理ができる友人に、朝から迷惑だろうと思いつつも連絡したところ、加熱すれば大丈夫!と言われたのですが、どうも信用できません。。。

  • まずいビーフシチューを何とかしたい!

    料理下手の私が、本を見てビーフシチューを作りました。 肉を炒め、赤ワイン一本で煮込み、自分で鶏がらからスープを取り、昨日一日煮込みました。 ワインの酸味が利きすぎるので、タマネギを足しては煮込み、越して又煮込むを繰り返していますが なかなか酸味が取れません(涙) 見た目の色も薄い小豆色の様で気持ち悪いと子供に言われたので、仕方なくトマトの水煮の缶詰を少し足してしまったら、又酸っぱい!! どうしたらこの酸味が取れるのでしょうか??