• ベストアンサー

医師免許証

BoiledEggの回答

  • ベストアンサー
  • BoiledEgg
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.4

市町村により原本照合を行うところと、コピーでも可のところがあるようです。以前はまず原本の提示を求められることはなく、それどころか名前と医籍登録番号だけでOKというところすらありましたが。 ある事務長は「ここの市はうるさくて、原本の提示が求められます」と話していました。 恐らく厚生労働省の通達を各地方自治体が「真面目に」守っているかどうか、といったところが真相ではないかと思いますね。 「命の次に?」大事な医師免許証を預ける不安もわからないでもありませんが、まずは大丈夫でしょう。万一のことがあれば、窮地に陥るのは病院の方ですので。

nobanoba
質問者

お礼

いろいろな人に聞いて回っていますが、どうやら、おっしゃるように市町村によっては、原本が必要なようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運転免許証のコピーはどのように悪用されるのですか?

    運転免許証コピー、パスポートコピー、印鑑証明書原本は提出するとどのように悪用されてしまうのですか?契約時に提出しろとか色々言われるのですが。最近は漫画喫茶でも免許証のコピーを求められます。

  • 医師免許所持者が医師国家試験を受けると・・?

    タイトルのままなのですが、既に医師免許を所持していて医者として勤務している人が医師国家試験を受けた場会、 合格点であれば再び合格とされるのでしょうか? もしそうなら、何か再合格にあたってメリットはあるのでしょうか?

  • 運転免許の原本が必要なのはなぜか?

    大手の福祉関係の会社に勤務しているものですが、人事のほうから「更新した運転免許を提出して欲しい」と言われて、「コピーしたもので良いですか?」と尋ねたら「良いです」と説明を受けました。 それで、コピーしたものを持っていこうとしたら、後から「運転免許はコピーではなく、原本でお願いします。」と言われました。 なぜ突然になって原本でないとダメなのか? 理由が良くわかりません。 そもそも、私の仕事は送迎をやっているのはではなく、食事の調理補助のほうの仕事をやっており、さらに近場で、車も持っていないので、通勤等に車も使用しません。(いわゆるペーパードライバーです。) 又、入社書類にも、「車の送迎業務は無し」と明記されておりました。 本来ならばコピーで良いはずなのに、なぜ原本でないといけないのでしょうか? 前職では、普通にコピーで提出しても何も言われなかったのですし、原本を提出してくださいと言われたことは一度もありませんでした。 それなのに、なぜコピーはダメで、原本でないといけないのでしょうか?  何か原本でならなければならない理由とかあるのでしょうか? そもそも運転免許の原本は何に使うのでしょうか? なんかの申請とかに必要なんでしょうか? コンプライアンス的な理由とかあるのでしょうか? それとも法律で原本を提出する義務とかあるのでしょうか? お答えのほうお願いいたします。

  • 医師のオンコール体制について

    病院に事務方として勤務している者です。 当直体制の質問です。 当院は今まで常勤医師で平日は当直体制を運営していましたが 医師の高齢化に伴い、平日を常勤医師だけでは当直体制を維持 できなくなりました。 その分はスポット医師での運営を考えていますが、当院は地方都市 にあるため、常勤医師の勤務終了時間17時に来院することは不可能で どうしても19時~翌朝7時までしか勤務できません。 スポット医師が来るまでの繋ぎの時間(17時~19時)を常勤医師 にお願いしても返事は不可能でした。 そこで質問ですが、病院として医師不在の時間をオンコールで対応する ことは可能でしょうか? 理事長はじめ数名の医師は病院から5キロ圏内に住居しており、何か あれば30分以内に来院は可能です。 一応二次救急の指定は受けていますが、輪番制のため輪番日以外では めったに患者は来ません。 病院として医師がいない時間を作ることは法令違反なのでしょうか? 医療法などに詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • 免許証失効?

    今日、会社で57歳の男性で現場監督が解雇されました。 仕事上、車は、もちろん乗ります。 管理者は、この時期、毎年、安全講習?が有って 監督全員の免許証のコピーを持って行かないと いけないらしく、今までは、コピーを提出するように 言ってたようですが今回は、原本提示した上で コピーをするように。と、言ったようです。 で、解雇された人は、コピーは、有るのですが 免許証原本は、持っていなかった為、翌日、必ず 提示するよう言われたそうです。 で、今朝、家で探したけど見つからなかった。と 言われ仕事上、車は、欠かせないので免許証が無い と言うことで解雇になりました。 コピーは、ある(偽造だと思います)のに何故、 免許証が無いのかが不思議で不思議で・・・。 仕事中に事故など有るかも知れないし、毎年、この時期、コピーは、必要なのに免許証が無いのは、どう言うことなのでしょうか?

  • 免許証のコピーは悪用できますか?

    本人確認の為に、免許証のコピーを要求されたので、言われるがままに、コピーを手渡したのですが、後で家族に不安な感じを受けることを言われ、心配になっています。 悪用されることは、あるのですか? 又、その際の対応策はあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 通帳や免許証のコピーなどの悪用について

    最近アルバイトに応募したところ、面接の際に持参するものとして履歴書のほかに、給与振込みに必要なので銀行の通帳とそのコピー・届出印、免許証とそのコピーが必要だと言われました。 今まで経験したアルバイトでは、通帳は必要でも、届出印まで必要だったことがなく、また、身分証明書とそのコピーも必要だったこともないため、本当に必要なのか、不安に感じています。 履歴書や、身分証明書のコピー、口座番号や届出印などが悪用されてしまうケースはあるでしょうか? もしご存知でしたら、教えてください。

  • このようなケースは背任となりますか?

    某医療法人の職員をしております。 ある老人ホームと契約して当院より医者を往診させていたのですが 老人ホーム側から契約の解除を申し出られました。 致し方なく応じたのですが、後になって調べてみると、当院の事務職員と 往診していた医師が共謀してその老人ホームと個別に契約を結んだ疑いが 強いことが分かりました。 もちろん、その事務職員も医師も当院に勤務しております。 法律に詳しくないので、申し訳ありませんが、このようなケースは背任に 該当するのでしょうか?  また、該当する場合、どのような処置を行うのが適切でしょうか?

  • 免許証のコピーにより他人が借金したりクレジットカードを不正申し込みすることは可能でしょうか

    こんばんわ。時々免許証のコピーを提出することがあるのですが、最近心配になってきましたので質問させていただきます。 ・・・つまり免許証のコピーを受け取った人が、そのわたしの免許証のコピーを悪用しようとして、たとえば勝手に私に代わって消費者金融などで借金したり、勝手に私の名前でクレジットカードを申し込んだりできることはありえませんか? クレジットカードの送付先が現住所であれば、そこで本人以外がカードを受け取ることはできないと思うのですが、もし、勤務先に送付することを選択できるのであれば、極端に言えば架空の勤務先に送るように指定されていれば、私が全くしらないうちに勝手にカードを作られて、勝手に使用されてしまう気がするのです。この点きちんとカード会社はチェックしているのでしょうか? また、消費者金融などでの申し込みの際には、原本でなくコピーで借金の申し込みができることってありますか?もし、そうだととても怖いですよね。 最近はネットによる申し込みが可能と聞きますので、コピーで対応されたりするととても心配なんですが、実態はどうなのでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • 医師免許の有無と心理療法士の発言権

    友人(女)で、心理療法士(と一口に言っても良いものか疑問で、彼女は障害者の人などの精神をケアする医者になりたいと言っていました。)になりたいと言う子がいます。 (現在高校1年生) しかし、彼女は現在医師免許をとろうと、医学部を目指しています。 心理的なことを学ぶためには心理学などを学ぶべきだと思うのですが、 彼女の言い分としては医師免許の有無で医者の間(病院内?)での発言権が違い、それによってどれだけ患者さんに密接した治療が出来るか、等が変わってくるからだそうです。 事務的でなく、一番患者さんのために働きたいと言うのが彼女の本心だと思います。 しかし、医学部自体、入って勉強するのにかなりの時間とお金がかかるのはよく知られています。 それに、彼女は血液などが全くダメで、医学部生として解剖などをするのは絶対いやだといっています。 (1)医師免許の有無で心理療法士等の発言権、病院内での地位などは変わってくるものなのでしょうか? (2)病院内での地位等で患者さんとの関係は変わってくるものでしょうか? (3)医師免許などがなくても患者さんと関わってマンツーマンの治療をする方法はあるでしょうか? (4)具体的にどのようにすれば(どんな勉強をすれば)彼女の望むような職業につけるのでしょうか? 彼女は現在、このまま医学部を目指すのか、 それとも進路を心理学等の方面へ変えるべきかで、かなり悩んでいます。 医師免許がなくてもきちんとした治療が出来るなら、 進路を変えたいと望んでいるようです。 専門的に知っている方はぜひ教えてください。