• ベストアンサー

植木(低木)にかぶった雪の処理

つつじなど低木に積もった雪について質問です。 軽く積もった雪は保温効果があるのでそのままにしておいた方が良いのでしょうか?潰れるくらい積もった雪は下ろしたほうがいいと思いますが・・・。 ちなみに気温は氷点下3~10度位の場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.1

うちはいろんな雑木を植えていますが、木の種類によって処理の仕方は変わると思います。 腰の強い椿、山茶花、つげはそのまま放置してありますが、黄金このてがしは腰が弱く少しの積雪でも枝が折れますので手際よく落としています。

tom17
質問者

お礼

ありがとうございます。 腰の強さなど、もう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xyz-fzr
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.2

雪は解け始めると 重くなるので、早めにどけたほうがいいでしょう☆ 氷点下でも、馴れてしまえば植物はなんとか生きています。 植えて何年くらいでしょう?2~3年たっていれば全然平気でしょう☆ ただし、やはり早めにどけましょう。

tom17
質問者

お礼

もう、5年以上になりますが、冬になるたびに 疑問を持ちながら過ごしていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜いた植木はどうしたらよいですか?

    お恥ずかしい話ですが、家の解体に先立って急いで植木(連翹ー約170cm・紫陽花ー約60cm・つつじー約60cm四方)を移動しなければなりませんでした。 解体屋さんに頼んで、抜いて布切れで根を覆ってもらって、そのままにして一日経ちます。 近くで植替えの場所が決まらないためですが、今日明日には決められそうです。 北海道在住で、今まで暖かかったのに今日は生憎夕方まで雪です。 気温は5度前後ですが・・・。 だめかもしれないとは思いますが、できる範囲のことはしておきたいと思います。 この後の最適な処置方法を教えてください。

  • 基礎工事をするのですが、毎日雪です。

    こんばんは。 今度新築する際、基礎工事(べた基礎)で施工して もらうのですが、毎日雪ばかり降って、土壌も濡れた 状態になっています。 高い買い物なので、しっかり乾いた状態で、基礎工事 をして欲しいのですが、時期が時期ですし、工程の 関係で、施工業者の方は早くやりたがっています。 ○こんな状態のまま、基礎工事をやっても構わないの でしょうか? ○また雪が混じっていたりしていても大丈夫なのでしょうか? ○最近寒い日が続いていて、夜になると毎日氷点下に なります(-4℃くらい)いろいろな養生の方法が あると思うのですが、氷点下の場合でも大丈夫な 養生とはどのようにして施工するのでしょうか? ○平均気温が2℃前後なのですが、何日くらい放置 してから、上棟(コンクリートに木を乗せる) のがよろしいのでしょうか? とりあえず、明日現場を見に行くよていです。 よろしくお願いします。

  • 植木が枯れそう?教えて下さい

    去年の9月に購入した180cmのゴールドクレストです。 鉢うえで、雨や雪が当らない屋外に置いてあります。 添付の写真では分かりづらいと思いますが、最近葉先から少しづつ黄色く変色して枯れています。 全体の葉の色も鮮やかな緑から色あせたような感じです。 置いてあるところは日当たりは悪くないのですが、直射日光は当りません。 気温は冬の間は氷点下が続く日が多かったです。 水やりは表土が乾いたらタップリあげていました。 このまま枯れてしまうのでは?と心配です。 育て方が間違っているのでしょうか。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 雪が降る限界について

    雪は、通常3℃以下で降ると思いますが、時々6℃ぐらいでも降ることがあると思います。最も気温が高い場合、何度ぐらいで雪が降る可能性があるんでしょうか?たとえば、気温が10℃で雪が降る事はあるのでしょうか?また、実際に6℃以上の高温で雪が観測された記録はあるんでしょうか?

  • 家の周りの花壇にお勧めの花、低木

    はじめまして、この度一戸建てを購入し玄関の横の壁の前に1m弱×1m弱のブロック2段分の花壇とリビングの前に奥行50cm弱×長さ3m弱ぐらいのブロック2段分の花壇があります。現在小さい(玄関)方にはどうたんつつじを植え、リビングの前にはおたふくなんてん+季節の花を植えようかと検討中です。もうじき出産をひかえ手入れがあまりできないのでできるだけ手がかからないのがいいんですが、どうたんつつじは大変でしょうか?あまり大きくなるのも困るので1m~1.5mまでの小さいのが希望です。どうたんつつじのような木は一度植えて枯れた場合植え替えとかは大変ですか?お勧めの低木又は花などあれば教えて下さい。おたふくなんてんの様な紅葉が見れる低木(花)は1種類育てたいとは思ってます。 あとハーブできれいな花が咲くのがあればそれも検討したいと思います。 ガーデンニング初心者の為いろいろ書き込みましたが宜しくお願いいたします。

  • 日日草(低木性)の増やし方

    日日草をベランダで栽培しています。 毎年越冬して花が咲き、2センチくらいの太さの幹になっています。 毎年枝を切り詰めますが、狭いベランダにあまり大きな鉢は置けません。 鉢植えはそろそろ限界かな、と思い、昨年採った種を蒔きました。 双葉が出てきましたが、親が低木性でも、実生の日日草は一年草になってしまうでしょうか? もし、低木性のままなら、今ある鉢植えは地面に植え、ベランダでは双葉の方を育てたいです。 一年草は、ベランダでは面倒なので低木性の方がいいです。 また、低木性の日日草の増やし方として、挿し木とか取り木は可能でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 雪 雨

    天気予報で、最高気温が-2℃なのに雨か雪という天気予報になるのかわかりません。 最高気温が-2℃だったら、完璧雪になるのではないのでしょうか? なぜ、雨か雪なのかよくわかりません。

  • 雪 雨

    天気予報で、最高気温が-2℃なのに雨か雪という天気予報になるのかわかりません。 最高気温が-2℃だったら、完璧雪になるのではないのでしょうか? なぜ、雨か雪なのかよくわかりません。

  • 今年の新潟は例年より雪が少なめですか?

    新潟は豪雪地域だと思っていたのですが、週間予報を見ると雪マークが少ない。 気温も氷点下にならないぐらい。 今年は例年より、雪が少なく気温が高いのでしょうか? もちろん新潟といっても、地域によりけりでしょうが http://www.jma.go.jp/jp/week/323.html http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5410.html http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5420.html http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5430.html

  • グランドカバー、小低木の名前を教えてください

    このたび生垣としてレッドロビンを植えました。 でも我が家は道路に面しているので出入りのときの 視界を確保するため止む無く1m程度離しました。 この間にこれから雑草が生えてきますし外観面からも 何かグランドカバー的に植えようと思います。 そこで質問ですが、道路分離帯や公園の斜面でよく見 かける1年中きれいな黄緑色をしたあの小低木の木の 名前を教えて下さい。 花は咲かないようなのでつつじではないと思います。 クサツゲかと思いましたが冬場は茶色になるので違う ようです。

DCP-J567Nの印字がされない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nの印字が全くされないトラブルについて相談です。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類も教えてください。
回答を見る