• ベストアンサー

行こうと思ってた方に行けないと騒ぎたくなったりする

toasteの回答

  • toaste
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

回答ないようなので、専門ではありませんが回答してみます。 自分も中学生くらいのときはそういう感じだったと思います。 いじめられっ子でしたが、成績はそれほど悪くはなかったです。 思い通りにならないと機嫌が悪くなるのは子供の症状です。 通常はある時期からなくなりますが、 場合によっては残るケースもあるようです。 直感的には 1、なにか不快な状況があり、思い通りにならないことに悩んでいる もしくは 2、人に甘えたいのに甘えられない状態にある のいずれかのような気がします。 年をとるとこの症状そのものは自然に治るような気がしますが、 これを引き起こしている心理的原因のほうが心配です。 何か心当たりはありませんか?

asuka01
質問者

補足

有難う御座います。 機嫌が悪くなる。と言うよりはもう不快で不快でどうしようもなくなると言うか、もどかしくなるというか^^; 普段機嫌が悪くなると言うよりもちょっと違う感じなのです; 心理的原因ですか? 心当たりはないんですが・・・小さい頃からだったのでこれ!といった原因はないように思います。 でも昔からこう!となるとこうしたい!って言うのがあったのでそれが関係してるかな?とも思います。

関連するQ&A

  • 府中~新宿。ロードで車道走行。甲州街道(20号)以外のおすすめ道路。

    変な質問ですみません。ロードに乗って週1~2回府中~新宿間を走っています。タイヤは23Cなので、あまり歩道に乗りたくないです。 いつも最短距離なので20号を走っているのですが、2車線の時の20号が走りづらくて困っています。新宿に近くなると3車線に広がり、非常に走りやすい道なのですが、それまでが気を使って疲れてしまいます。なので、行きは20号で行きますが帰りは適当に走って違う道で帰っています。 車線が2車線だからダメというのではなくて、最近の道のように路肩が広かったり、左1車線が迷惑駐車が多かったりすると、走りやすくて良いです。多少遠回りでもいいので、走りやすい道を知っている人、もしくは私はこの道を走っているなどがありましたら、回答してほしいです。

  • 難しい2歳です…

    お世話になっております、2歳半の一人娘の相談です。 タイトル通りなのですが、とにかく難しい性格(?)で毎日困っております。 例えば… ・チャイルドシートに乗せた時  毛布をかけるのですが、あごの下にキッチリはさまないと泣く! ・公園でブランコに乗る時、となりのブランコに誰かが乗ろうとすると  自分が乗りたかったと泣く! ・食事の時、お皿やスプーンなど、出す順番が気に入らないと泣く! ・着替えをする時、上着などのチャックの上げる場所まで決まっていて  少しでも上だったり下だったりすると泣く! ・買い物でカートに乗る時やカゴを持つ時、違う人の物がいいと言って 泣く!同じカートやカゴなのに、無理やり替えてもらう。 も~うまく説明できませんが、とにかく神経質というか わがままというか、難しすぎてグッタリします。 『泣く!』が普通じゃないんです。 狂ったように泣き叫んで、倒れこみます… しかも、物を落とした時など拾う人も指定されて お気に入りのぬいぐるみを道で落とした場合、 近くにいた主人が拾ったら、「ママが~!」と言って 落とした場所からやり直しさせられます。 こうして言葉に書き出すとたいした事ではないように 感じられるかもしれないのですが ちょっとした事で機嫌が悪くなり、ありえないほど泣くんです。 1日中、泣いているような感じです。 まわりには、こんなに難しい子は見当たりません… そのうち治るのか、ずっとこんな調子なのか考えてしまいます。 『魔の2歳』とよく聞きますが、こんな体験をされた方はいらっしゃいますか? どのように対応したらよいかなど、お話しをお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。  

  • 行き先に従わないタクシー

    20代女性です。深夜にタクシーに乗り、「そこを右に曲がってください」と言うと、「いやいやこっちじゃない。まっすぐ行った方がいいから」と指示に従ってくれませんでした。右折できない場所でなく、いつもその道を車で通っています。 車中は密室ですし、私はまず、何より身の安全を思いました。全然知らない道に入り、どこに連れて行かれるのだろうかと怯えていました。結局遠回りをしただけで、家に帰れましたが、通常の3倍くらいの料金を支払っておりました。 まず、何をされるのかという恐怖で、途中、「ここで降ります」とも、「指示する道に従ってください」とも抗議できず、おりる時も、安堵感とトラブルを避けたいという気持ちで素直に料金を支払ってしまいました。 若い女性ということで、舐められてしまったのかも知れません。怖い思いをしたので、今後なるべくタクシーを使わないと決めていますが、どうしても、という場合もあるかと思います。このような時は、どう対処したら良いのでしょうか?

  • 交通事故の質問

    原付は40キロメートル毎時のスピードを出してまっすぐ走っています 自動車は駐車場から出て、「車両横断禁止」の標識がある場所で、右折しようとして駐車場から出てきました 自動車の運転主は右をまったく見ず左を見ながら☆印のところで停止しました 原付はそれに気づいてブレーキをかけましたが、雨が降っていたのも相まって止まれずに車に突っ込んでしまいました 大きい道なので交通量は多かったです この時、原付はスピード違反と第2通行帯を走っていて、自動車は右折をしてはいけない場所で右折し、かつ右の確認を怠っていました どちらが悪いとおもいますか? また何:何だと思いますか?

  • 「おかしのまちおか」で買い物中に、、、

    レジに並び、順番待ちをしている時に、(順番待ちしている時、両側にお菓子の棚があります)棚からお菓子を手にとってカゴに入れたら、後ろの女性がその同じお菓子を手にとりカゴに入れました。そのあと、私が別のお菓子を棚から手に取り、棚に戻したら、その棚に戻したお菓子を見ていました。 挙げ句の果てに、レジで会計をする時、私の買ったお菓子をじろじろ見ていました。 すごく不愉快でした。 このような不快な女性に遭遇した時、どのように回避したら良いでしょうか?何か良い方法があったら教えて下さい。不快と感じた瞬間に即レジから外れてしばらくまた買い物してまた並び直すとか。。。 何か他に良いアイディアが有ったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • セキセイインコの呼び鳴きについて

    セキセイインコを飼っていますがなかなか外に出すとカゴに入りたがりません。 少しわがままに育ちすぎたのかもしれません。今もうすぐ1歳です。雛の時から育てておりかなり人に慣れています。 朝は毎回定時に起きる時に鳴いてきます。夜はぐっすり寝てるみたいです。多少の音ではおきません。 物音がすると朝早くても鳴き始めます。出さないようにしたら30分以上も鳴いています。 外に出すと体にしがみついて離れません。カゴに戻りたいときはカゴのある部屋のドアの前で鳴いています。その時はすんなり入ってくれています。 それ以外は入れようとすると背中にまわり体の周りを逃げ回っています。 どうしたら呼び鳴きをやめさせられるのでしょうか?  あと「ポッポちゃん やきとり、やきとり」と変な言葉を覚えてしまいました。どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワガママな運転をする主婦

    主婦はワガママな運転見受けられます。 髪の毛ばかり触って、青になっても進まないし、 道の途中にあるコンビニに入るときも 右に寄らず、後続の車が左を通り抜けられなかったり。 右折レーンに入りたくても 無駄に間を開けて入れなかったことも。 そういう女性に限ってチャイルドインカー 何のアピール?思うステッカー貼ってます なぜ、主婦は周りを省みない運転ばかりするのでしょうか?

  • 北府中から乗る人と深谷から乗る人、一緒に舞浜まで行く場合の待ち合わせ場所は?

    JR北府中駅から乗る人と、JR深谷駅(埼玉)から乗る人が一緒にJR舞浜駅まで行きます。 1.なるべく早い段階で落ち合いたい(現地待ち合わせとかじゃなくて) 2.はじめてでもわかりやすい場所で落ち合いたい 3.多少の遠回りならいいが、あんまり遠回りはしたくない という条件をなるべく多く満たす、駅構内の待ち合わせ場所として適当な場所はどこになるでしょうか?

  • 原付で右折後が2車線の場合右車線に入るべきですか?

    原付に乗っていて疑問に思ったので質問させてください。 先日起こった状況↓ 片側1車線の道を走行中で、片側2車線の道と交わる交差点にあたりました。青信号になったので、交差点の中心近くまで行き、対向の左折車の左折を待ち、青色右矢印の信号が出てから、(右折後の)左側の車線に右折しました。 原付は左車線を走らないといけないと思ったので、(右折後の)右車線は空いていましたが、右折せずに青色右矢印の信号がでて左車線が空くまで待ちました。 この時、後ろに並んでいる車は、私のせいで(右折後の)右車線に右折できずに迷惑だったかなと思いました。こういう場合にどうするのが正解かを教えていただきたいです。 今回のように青色右矢印の信号が出て左折車の流れが止まって左車線が空いてから右折するのが正解ですか?右車線に右折してから左車線に車線変更するのが正解でしょうか?もしくは他に方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の運転について

    車の運転についての質問です。 2車線の一般道でこの場合、ずっと右車線を走るっていうのはいいんですか? (1)3,4km先で右折したい場合、 いつも通る道なんですが、右折したい場所に近づくたびに車が多くなり 車線変更がしにくくなります。 (2)路上駐車が多くて、左車線を走っていくのが困難な場合。

専門家に質問してみよう