• 締切済み

友達が出来ない・・・・

vagabond_0710の回答

回答No.4

友達とはなんですか?広い心で見てください。みんな孤独で悩んでます。自分だけだと思うのは甘えだと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1190214 の#3が僕の回答です。そこに、友達関係について書いてます。 今は孤独で友達が欲しいと思うかもしれないけど、逆に友達ばっかだと独りの時間が欲しいと思うものです。 僕からのアドバイスだと、自分に無理をするからマイナスになってしまうのです。逆に孤独でいいやと開き直って自由になれば、それが魅力となります。 類は友を呼ぶといいますが、学校は自分が学びたい分野の学問を勉強します。つまり自分が興味のある分野の人達がいるのです。そういう共通性、または趣味などで共通する話題があれば、自然と友達はできると思います。 人間関係について考えてみてはどうでしょうか?何が大切でしょか? 僕の意見は、挨拶が大切だと思います。次に自分の意見を言う人。どれも受身ではありません。恋愛も同じです。つまり、友達が出来ないと思うから出来ないんであって、陰口が聞こえると思うのは受身だからです。ハッキリ言えば被害妄想です。孤独で悩む人はみんな同じようなことを言います。 僕は転校ばかりの人生で、幼馴染や地元もありません。ずっと孤独で生きてきました。そんな僕が思うに、みんな孤独をマイナスに考えすぎです。逆に束縛されない自由な時間を有意義に使えばいいのにと思います。他人に依存していては何も出来ません。人間関係や恋愛などで相談をよく受けますが、そのほとんどが「自分に対する自信のなさ」なんです。なぜ自信がないのか考えてみたら簡単です。固定観念があるか、他人と自分を比べるからです。友達はあるのが当たり前だという固定観念。競争社会で他人と比べるのが当たり前で、疑問にすらみんな思いません。自分を知らないから自信がないと嘆くのです。 克服する方法は、固定観念や相対的価値観を捨てて、自由に自分を捉えてください。平気で自分を出すことがポイントです。個性的であればおのずと魅力に溢れます。そうしたら、孤独でも友達がいるし、バランスがとれると思います。そうなれば自己嫌悪なんて甘えだと思うようになります。とにかく、自分を卑下している限り、永遠に救われません。なぜなら、自分を評価するのは他人ではなく、自分自身だからです。 早稲田大学の心理学の教授、加藤諦三著の「自信」をお勧めします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1190214
maiamaia
質問者

お礼

うーん かなり為になりました。 本当にありがとう!! 孤独を楽しむか・・・ 人生変わってくるなー

関連するQ&A

  • 友達

    僕には何でも話しができる友達がいません。仕事に行く以外はいつも部屋に閉じこもってパソコンでアニメばかり観ています。毎日、夜になると孤独が襲いかかってきます。泣きたいけど涙がでません。どうしたらいいですか?誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達に依存してしまいます なおしたいです

    同性の恋愛の話ですので、苦手な方はごめんなさい。 高校生の女子です。3年程仲良しな友人に依存してしまいます。 その友人とは半年ほど付き合ったことがあったのですが、友人のそっけない態度に我慢ができない(友人自身仲良くなるほど口が悪くなる、と言っていたのにそれを理解してあげられなかったせいですが)という事があり、喧嘩して別れました。 口もきかなくなりましたが、半年程して仲直りし、友達に戻ろうという事でまとまりました。 一切喋らなかった半年間で、私はその友達の代わりを探そうとしていました、ですがどうしようもなく寂しくなってしまい、また友達に戻りたいと言いました。 仲直りして今2ヶ月程ですが、彼女と付き合っていた時の楽しさをいまだに思い出します。 実際は付き合う前も同じくらい楽しかったのですが、一度恋人という関係になってしまうと、友人が他の人のものになってしまうのがとても怖いです。 他の人と遊んでいるだけで嫉妬してしまい、その旨をメールしてしまうことが多々あります。 仲直りした時に、また一緒に話せるだけでいい、遊べるだけでいい、と思ったのは本当です。 しかし、一度話せるようになると、もっと、もっと、もしかしたら元の恋人の関係に戻れるのではないかと考えてしまう自分が嫌です。 別れたときに自分の気持ちを整理するために書いたノートを見ると、 「もし元の関係に戻れる と言われても戻ってはいけない」と書いてありました。 それは間違いなくその時の自分の本心です。 それなのに今は元に戻りたい、と考えてしまいます。それと同時に戻ったとしても、また傷つくだけだとも思います。 友人とはSNSで繋がっていて、毎日話しています。話している時はとても嬉しいし楽しいです。 ですが毎日続いていると、ふと友人が他の人と話していて、私に話しかけてくれない日があります。 それは普通のことだとは解っています。 解っているはずなのに…私もその友人以外の友人と遊んだりもするのに…嫉妬してしまうなんて…自分勝手だ、と自己嫌悪しています。 相手の行動で一喜一憂してしまう自分が嫌です。友人も私を困らせようとしているんじゃないことも解っています。 ただ仲良かっただけの頃より今の方が確実に泣いてるし苦しいしつらいです。 どうすればこの状況から抜け出せるのでしょうか。

  • 友達とわだかまってどうすればいいのか、

    私は一年以上前に友達とわだかまりました。 事の発端は私でメールで謝って解決はしたものの いつも悪口言われるのてはないかとビクビクしながら 毎日を過ごしました。 そして怯えるあまりその子と目が合うと 怖くて無意識にパッとそらしてしまいます。 それがずっと続いています。 挨拶はできるようになったものの 目が合うとそらしてしまいます。 その度に自己嫌悪になってああ、またそらしてしまった。 悪口言われるかもと悩んでしまいます。 自分でもどうして目をそらしてしまうのか わかりません。そらしたくないのにそらしてしまいます。 いつも目が合わないかひやひやしています。 私が目をそらしてしまう理由を 友達に言うべきなのか悩んでいます。 今更昔のことを掘り返してかえってまた関係がこじれてしまわないか と不安でたまりません、 目さえそらさなければいいものを。 相手には不信感を与えてしまっていると思います。 目が合う→そらす→自己嫌悪 この繰り返しで本当に辛いです。 友達とは挨拶だけで話しません。 用事があって会話するだけでもドキドキします。 その子の写真とかみるだけでもビクビクしてしまって。 目をそらさないように自分が変わるか それともこうなってしまう状況をその子に話すほうが よいのかわかりません。 でも言うのはすごく怖いです。 まとまりのない文でごめんなさい。

  • 明るく前向きな友達と間逆の私。

     とある友人のことで相談です。 その人はタイトルの通りで、決して悪い人ではないのですが、 一緒にいると、私の方はなんだかとても疲れてしまうのです。  彼女はとても気さくなおしゃべり好きで、 その話題はもっぱら「ポジティブな話」です。 自分が今まで、学校や職場でどれだけ重宝されてきたか。 いかに人間関係に恵まれ、心豊かな人生を送っているか。 どういう趣味や特技があって、自分がそれらにどれだけ精通しているかなど。 嬉しそうな顔で次々と話してくれます。  彼女の口から失敗談や自己卑下の言葉等ネガティブな話は聞いたことがありません。 「努力をすれば絶対に夢は叶う。なぜなら、私はこういう成功を…」 「友達は大切。たとえば、私はこんなに良い友人に恵まれ…」 というような話の仕方をよくなさいます。  そう言えば、初対面の時、自己紹介を受けた際に、 尋ねてもいないのに突然「私は○○大学(一流)出身です」と言われて 面食らったことが印象的でした。 話していて実際に優秀な方だと感じますので、それに対し何も文句はないのですが。  私は卑屈な性格なので、彼女の話を聞いていると、 「この人はこんなに素晴らしいのに、どうして私は…」と情けなくなります。 彼女と接することで、前向きで元気なパワーを貰いたいと思いつつ、 心の中は嫉妬や羨望などの醜い感情で溢れ、つらいです。  このような私は、今後彼女とどのようにお付き合いしていけば良いでしょうか。

  • 友達がいない

    僕はこの4月~社会人になりました。 一人暮らしをしており、実家には全く帰りません。 高校時代は、クラスに恵まれ仲の良い友達が沢山いましたが、卒業後はほとんどが県外に行ってしまいました。 また、大学時代はサークルにも所属せず、五人グループで一緒にいる人はいましたが、友人と呼べるほど気が合わなかったです。 そのため、現在、友達がいないと言っても過言ではありません。 また、一人暮らしで、休日は誰にも誘われず、孤独感とせつなさと日々のストレスでおかしくなりそうです。 最近、何事においてもやる気が全く出ません。 以前、ある記事に普通の精神の人間というのは、やる気が自然に出るそうです。(多少の間違いはあるかもしれませんが。) 話しの合う仲間が欲しくてたまりません。どうしたらよいですか? 僕は、単純なので一人でも気の合う友人が出来れば、それで幸せになれると思います。 自己中な悩みですがよろしくお願いします。

  • しつこい友達と疎遠にするには?

    30歳の女性です。私立女子中高一貫校で趣味(音楽、本など)が似ていて仲良くなり、大学も一緒だった同性の友人がいますが、ここ数年ほど、疎遠にしたいな~と思っています。 就職で私は地元を離れ、2年前に結婚し、彼女は地元で就職し、5年前に結婚しました。 就職後はお互いの趣味も変わってきて、話も合わなくなり、こちらからは用事がない限り連絡を取らないのですが、彼女の方はマメに電話してきます(暇を持て余し、おしゃべりしてストレス発散したいという感じの電話です)。 電話の内容は、旦那さんや仕事へのグチ(本人は「相談」と言っていますが・・・)などで、私には興味のない話なので、楽しめません。そのせいかバサリと話を結論づけて終わらせてしまうので、「○○のコメント聞くとやっぱりスッキリするわ~ありがと!やっぱ頼りになるぅ」的に満足して、またしばらくしたら電話してきます。 彼女の話はとりとめがなく(例:旅行はヨーロッパに限る、嫁き遅れの先輩が男友達にヤリ逃げされた、早く異動して花形部署に行きたい、旦那さんが「共働きでも家事や料理は女がきちんとしろ!」とうるさい、子ども作りたいけど産休取れるかなぁ、今度××さんが結婚するけど旦那の年収が低くて気の毒e.t.c…)、そんな結論の出ないグチや噂話で自分の時間が割かれることを、負担に感じます。 私も人と会ったり話をしたりすること自体はとても好きなのですが、彼女とのお喋りは、楽しいと思えません。 つきましては、こういうタイプの友人と疎遠にするテクニックをご教授いただけないでしょうか?失礼を承知で彼女からの電話を無視しても、全く気にせず、出なければ毎日でも根気よくかけ続けてきます。「ごめん、今忙しい」と切っても、時間が経つと「最近どぉ?○○って仕事とか忙しいんだね~!」とかけてくるので、私の「疎遠にしたい」という気持ちは伝わっていないか、気づかないフリをしているのだと思います。また、彼女は私だけでなく、私との共通の友人何人かに、暇さえあれば電話していると本人から聞いたことがあります。

  • 友達の関係でいるか恋人になるか

    私は32歳・相手は27歳です。 知り合ったのは二週間前でお互いの共通の趣味の場で知り合いました。 それから毎日、お互いからメールや電話、食事(2回程度)をしています。 昨日電話でお互いが好き同士ということがわかったのですが、その後ものすごい喧嘩をしてしまい悩んでいます。 それは彼がすごい傷つく発言をするので怖くて(「しばくぞ、こら!」とか「ずけずけとようそんなことぬかすなぁ」とか)そのことを彼に伝えたら「その前に**さんが傷つくようなこと言うからやん!」と言われました。 確かに私は物をはっきりいうタイプなので彼を傷つけたかもしれないです。でもその言い方がかなりショックで私は電話を切ると言い切りました。 そしてすぐ電話がかかってきて「ホンマごめん、カッとなって言ってしまった。こういった言い方がダメってわかったので治して行きたい。せめて友達としてつながっておきたい。縁を切るとか言わないで。お願い!」と懇願されました。 私がその時に思ったのが今の関係でもこんなもめるのにもし付き合ったらどうなるんだろ?とても不安です。 正直、出会って時間はたってないのですが彼に惹かれる部分があって仲良くしてきたのですがかなり引いてしまったというか…自己中心的というか「自分、自分」なんです、話をしていると… 私が年上なので「うん、うん」と聞いてあげるのがいいのだと思うのですが正直その部分もしんどいです。 (←このことも伝えました) でも折角共通の趣味で知り合ったので大事にしたいなぁとも思います。 とりあえず私も失礼なことを言って傷つけたかもしれないので謝りの電話は入れようかと思っています。 自分でも自分の気持ちがわかりません。 どうしたらよいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 友達がいない大学生の過ごし方

    私は4月に大学2年になります。(♀) 友達が少なく空き時間に話をしたりする相手が居ないので つまらないし、孤独感に襲われます。 気を紛らす為に図書館で読書や勉強などしましたが駄目でした。 なので 大学で次の授業まで1、2、3・・・時間と空いている時に 楽しめる(孤独感を吹っ飛ばせるような)事を教えて下さい。

  • 就職が決まったですが、毎日が不安で仕方ありません

    私は私立文系大学の4回生です。営業職として内定を頂きました。しかし今の自分は内向的で、友人も1人もいなく現在は単位を取り終え、1人暮らしをやめて、実家にこもってインターネットや小説を読んだりして日々を怠惰にすごしています。 大学1~3回生までは、大学のサークルなどを通じて多くの友人ができ充実した毎日を送っていました。この頃は外交的であったと思います。しかし、様々な人と接している中で、お互いが陰で悪口を言っている場面に何回も出くわしました。けれど同じ場所にいるとき、さも仲良くしている姿などを見て人間不信になってしまいました。それが嫌と思いつつ自分でも同じことをしていることに自己嫌悪にもなりました。 自分は陰口を言われないように気を使いとにかく嫌われないように振る舞いました。それでも自分も嫌われているんじゃないかという被害意識が日増しに強くなりだんだん友人を遠ざけるようになりました。 「すいません。ごめんなさい。」が自分の口癖になっていました。現在はサークルもやめ友人と呼べる人はいません。 こんな状態で、コミュニケーション能力やお客様に信頼していただくことが重要である営業職として働くことができるのか不安で仕方ありません。それでも自分を変えなければならない。じゃあ何をすれば良いのか。毎日そんなことばかりを考えるのが本当に辛いです… どんなことでも良いです。なにかアドバイスをお願いします。自分でも今の自分を改善する方法が分からないです。

  • 孤独を感じます

    24歳の女性です。半年ほど前、彼氏にふられました。元彼に対する未練はもうなく、失恋の傷はだいぶ癒えてきたと思うのですが、最近、無性に孤独だなあと感じます。ほとんど毎日落ち込んでは涙が出てきます。職場で他の女性が結婚するという話を聞いたりすると、さらに輪をかけて寂しくなります。「私はもう恋愛できないんじゃないか」「私はこのまま一人なのかな」と悲観的な考えをしてしまいます。また、私は数年前に親しい友人を病気で亡くしました。せっかく出会えたのに、私の大切な人はみんないつか私から離れていってしまうんだと思うと悲しくて涙がとまらなくなります。うつ病なのかなとも思いますが、一応毎日仕事に行って普通の生活はできています。皆さんは孤独を感じることはありますか?そんな時はどうしていますか?教えてください。