• ベストアンサー

【太巻き】の具について♪

Luiseの回答

  • ベストアンサー
  • Luise
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

カリフォルニアロールというのはいかがでしょうか? 海外のお寿司屋さんには良くあります。生ものが食べられない外人向きにアレンジした物だと思いますが、アボガド自体が「畑のバター」と呼ばれるほど栄養もあります。カニかま以外に、トロ、サーモンに変えても美味しいですよ。周りにゴマをまぶすので、香ばしさも加わります。

参考URL:
http://www.citynet.co.jp/cooking/caliroll.html
bon_merco
質問者

お礼

いいアイデアですね♪ 確かにカリフォルニアロールなら、太巻きっぽくなりますね。かんぴょうもデンブも入れなくていいし。 とっても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恵方巻きの具

    土曜日は節分ですね。そこで、自分で太巻きを作って丸かじりしたいのですが、以前「恵方巻きの具は、七種にする」と聞き、今回検索してもその話が出ていました。 いわゆる「縁起がいい」ということなのだと思いますが、それでは、何を入れて七種にすれば良いのでしょうか。かんぴょう、卵、しいたけ、えーと…教えて下さい! また、どうしてその具なのか、もしいわれなどがあれば合わせて教えて下さい。

  • 太巻き

    100円ショップで太巻きを簡単に作れる型を買ったので、はじめて試してみました。 具はスパム、きゅうり、たまごで、ごはんは普通のごはん(酢飯じゃない)でしたが、思っていたよりおいしくできたので、いろいろな具を入れて作ってみたいと思いました。 こんな具を入れたらおいしくできた、というものがあったら教えてください。

  • なぜ2月3日(節分)に太巻きを食べるのでしょうか。

    先日、おかげさまで海外赴任が終わり日本に帰国しました。 今日、久しぶりにスーパーに行くと、「南南東の方向を向いて太巻きを食べよう」というキャッチフレーズで、特設コーナーを設けて巻き寿司を売っていました。 人だかりができて、巻き寿司が飛ぶように売れていたのですが、日本では「いつから」、また「なぜ」、節分の日に南南東を向いて巻き寿司を食べることになったのでしょうか。 これは関東地域だけの風習でしょうか。 また、「太巻き」ではなく「巻き寿司」と呼ぶのが正式名称ではないのでしょうか。 海外赴任中に、すっかり日本の食文化が変わってしまった感じがします。由縁などご存知でしたら教えてください。

  • わさび入りのカッパ巻き、ありですか?なしですか?

    キュウリが巻いてあるカッパ巻きですが、先日ある機会で頂いた「カッパ巻きと鉄火巻きの折り詰め」を食べたら、カッパ巻きにも全てわさびが入っていました。 きっと食べる人が大人なので、持ってくる人が寿司屋さんに頼んで入れてくれたのかと思いますが、わさび入りのカッパ巻きを食べたのは初めてだったのでびっくりしました。 だって、入っているとは思いませんからね。 さてそこで、わさび入りのカッパ巻き・・・ ありだと思いますか? それとも、なしだと思いますか? 皆さんの地域ではどうですか? カッパ巻きにわさびを入れますか?

  • 安い海苔巻き1つだけ食べれるとしたらどれを選びますか

    ねぎとろまきとか太巻きとかそんな高級のではなく安い海苔巻きどれを食べますか。 (1)かっぱ巻き (2)カンピョウ巻き (3)沢庵巻き

  • 海外で作る巻きずしのアイデア教えてください!

    今オーストラリア在住なのですが、来週末の友人のパーティーに巻きずしを作ってほしいと依頼を受けました。制限がいくつかあって、何かいいアイデアがあればお願いします! 制限1.生の魚は使わない。     (内陸で新鮮な魚はほとんど手に入りません。手に入るのはえび、缶のツナとスモーク     サーモン、かにかま等です)   2.細巻きと太巻きの中間くらいの巻きずし。     (となると、具は1つでは少なく、太巻きほど沢山あるのもどうかなと思ってます)   3.梅干し、しそ、かんぴょう等の和の食材もなしです。 今アイデアとしてあるもの   1.カリフォルニアロール(かにかま、アボカド、きゅうり)   2.スモークサーモン、クリームチーズ、きゅうり   3.えびマヨ、きゅうり   4.ツナマヨ、きゅうり 等です。 いろんな種類を沢山作ってほしいとの要望で(スライス後全部で150個ほど)もうすこし種類をふやせたらと思ってます。 よろしくお願いします! 

  • 太巻き一切れを一口で食べるのはマナー違反?

    親戚の人間と食事をしていたときに、私が太巻き(近所のスーパーで買ってきた太巻き、具はカンピョウ・きゅうり・玉子焼き・高野豆腐ぐらいだったと思いますのでごく普通の太さだったと思います)の一切れを一口で食べたのですが、それを見た親戚の人間が「なんと言う食べ方だ、食事がまずくなる、そんな食べ方をするな。」と言ってきました。そこで私は「太巻き一切れを一口で食べるのはマナー違反だとは思えないが、もしあなたがそうおっしゃるのであれば私はあなたの前では一口で食べることを控えましょう。」と言いました。そうするとその親戚の人間は「公の場であれ個人しかいないときでも太巻き一切れを一口で食べることは間違っている」と言ってきました。そこで私は「以前、味自慢の番組でかなり太い太巻きを板前が一口で食べるシーンを全国ネットで放映していたのを見たことがあるが、あなたのおっしゃることが正しいのであれば客を呼ぶはずが客足を遠のかせる番組構成になってしまうのではないですか?」と言いました。しかし、親戚の人間は私の発言は一切無視し、怒鳴って自説を主張するばかりでした。この一件以来、私はマナーに関する本を数冊目を通したのですが、太巻き一切れを一口で食べるのはマナー違反なのかどうか分かりませんでした。太巻き一切れを一口で食べるのはマナー違反なのでしょうか?

  • 太巻きの保存方

    節分に巻き寿司を作ったのですが、余ってしまいました。 明日のお弁当にしたいですが、冷蔵庫に入れたらお米がパサパサ(パラパラ?)になってしまうので、別の保存法をご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 巻きずしの具について・・・

    あらかじめ具を薄焼き卵で巻いたものを巻きずしにしてあるものを時々見かけますが、自分で作ってみたら上手く出来ません。 何かコツがあるのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 外国人の巻き寿司にご意見をいただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本料理に興味を持っております。巻き寿司を作ってみましたが、皆様のご指導意見をいただけないでしょうか。どんな巻き寿司がよくできたと言えるのでしょうか。  一種類の具は錦糸玉子、きゅうり、ツナで、もう一種類の具は錦糸玉子、きゅうり、肉松(でんぶ、そぼろのようなもの)です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。