• ベストアンサー

地学的にアメリカで津波はありえますか?

IACの回答

  • IAC
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.4

以前,ディスカバリーチャンネルで放映されていましたが,アメリカの東海岸を襲う巨大津波(メガ津波と呼ばれています)の可能性が指摘されています。 英語で恐縮ですが,参考URLに挙げたサイトにその内容が示されています。 内容をかいつまんで説明しますと。。 メガ津波はめったに起こるものではありませんが,4000年前に起きたことが知られています。 今,カナリア諸島が地質学者の注目を集めています。 カナリア諸島にあるLas Palmasと言う火山島では,火山の地下にサンドイッチを立てたように多層状に水がたまっている様子が観測されています。ここで新たに大きな火山爆発が生じると,大量の水が一気に加熱される水蒸気爆発の結果,火山島の斜面が大規模に海に滑落するとされています。 1949年の噴火で巨大な裂け目が生じたため,次の噴火では5000億トンもの岩石からなる大規模な滑落が生じる可能性が懸念されています。 この時に生じるメガ津波は非常に大規模なもので,その高さは最大で650mに及ぶとされています。 問題はいつ噴火がおこるかですが,この火山島では200年周期で噴火がおこっているようです。裂け目を一気に広げ大規模滑落を引き起こすような大きな噴火に至るかどうかまでは分からないとのことですが,深く憂慮されているようです。 バハマ諸島が消え,フロリダ半島全域が水面下となる暗い予測がなされています。アメリカ東海岸に甚大な被害が生じます。 なお,このような海に山が滑落することによるメガ津波の小規模なものは,実際に1958年にアラスカで観測されています。狭いフィヨルドの中でしたが,津波の高さは500mに及んだとされています。

参考URL:
http://www.newsmedianews.com/tsunami.php, http://uplink.space.com/showflat.php?Board=sciastro&Number=119591, http://ww

関連するQ&A

  • 日本は大丈夫?

    先日のスマトラ島沖地震では津波による甚大な 被害がありました。もう少し防災無線等の体制が 整っていれば被害は少なかったかもしれません。 振り返って我が国はどうなんでしょう?彼の地に 比べれば相当進んだ気象観測や防災警報体制を 敷いています。のはずですが実際はこの前の 新潟での河川の氾濫など明らかに不備があるように 思いました。 事実今回のようなとんでもない大きな規模の 津波には対応できるのですか?

  • 大津波警報 舐めていませんか?

    3/11の大津波警報発令地域で、人的被害の報道は無かったものの、何度も訪れたことのある地区がどうなったのか心配で、ネットで検索してみました すると、一般の方が撮影した映像の投稿を見つけました 報道の通り、人的被害や多大な物的被害は被らなかった様子で一安心しましたが、投稿映像は、海岸で子供連れで津波見物 漁港では、波打ち際でのんきに作業 かなり大きな津波が防波堤に阻まれる様子が映ってはいましたが、大津波警報発令中に海岸に赴いて見物するなんて、警報を舐めているのでしょうか? 数年前にも、津波注意報発令中なのを把握しておきながら、学校行事の校外写生を海岸で敢行し、通報されて学校長が厳重注意される事件もありました せっかくの高精度で敏速な津波警報システムも、舐めていては被害も必至 多くの人は、警報を舐めていたのでは?

  •  最近『スマトラ島沖の地震』、『スマトラ沖地震津波災害』のような言葉がよく目にしています。そこでお伺いしたいことがあります。  文の区切りをすると、『スマトラ島+沖の地震』、『スマトラ+沖地震津波災害』、それとも『スマトラ島沖+の地震』、『スマトラ沖+地震津波災害』何でしょうか。つまり『沖』という字は地名、もしくは、地震災害類の言葉に属するのでしょうか。『スマトラ・・・』のことを言うときに、『スマトラ』、『スマトラ島沖』、『スマトラ沖』の中で、どれが一般的の言い方なんでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文についてお伺いします。 ●がよく目にしています。 1.ここに、『が』それとも『は』の方が適切なんでしょうか。 ●つまり『沖』という字は地名、もしくは、地震災害類の言葉に属するのでしょうか。 1.『つまりの後ろに』『、』は必要でしょうか。『すなわち』も使えるのでしょうか。『つまり』と比べると、どちらが望ましい使い方なんでしょうか。 2.『という字は地名』の後ろに、『に』は必要でしょうか。もし『に』が必要なら、『属する』の前に『、』を入れた方が理解しやすいのでしょうか。  質問の中で、ほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 地震・津波の被害の大きな原因は?

    観測史上最大の地震で、1000以上の死者・行方不明者を出す結果となりました。 なぜ、ここまで被害が拡大したのでしょうか? また今回の津波警報の第一報から、実際の津波到着時間には、どのくらいの時間的猶予があったのでしょうか?1時間くらいはあったのではないのでしょうか?  個人的には1時間くらいあれば、高台にも行けるでしょうし、遠方にも避難できるのではなかろうかと思ってしまいます。   原因は下記のいずれか、あるいは複合だと思いますが、大きな原因は下記のうちどれですか。   (1)地震そのものに気がつかなかった。   (2)地震後、津波が来ることを想像してなかった、津波警報も情報として入ってこなかった。   (3)地震・津波を甘く見ていた。      ※「まさか、こんなとこまで、津波は来ないだろう。どうせ「水」だ。なんとかなる。」   (4)アシが無く、避難したくても、避難できなかった。   (5)自治体・政府による津波警報の広報があまりに遅すぎた。

  • tsunami(津波)

    外国でも定着した日本語(新幹線、カラオケ等)は結構ありますが、 何故その中に「津波」が含まれているのかが不思議でなりません。 確かに日本は地震大国で、太平洋に面した小さな島国ですから、 津波の被害を受ける危険性は大です。 でも日本は津波で有名、という話はきいたことがありません。 今回のスマトラ沖地震では、英語はもとより、 外国語を毛嫌いするフランスでも、TVニュースで結構「ツナミ」という言葉が使われています。 (raz de mareeと半々くらいの頻度で) 別に現地の言葉にない訳でもないのに、何故日本語のツナミが インターナショナルな言葉になってしまったのか、ご存知の方、教えて下さい。

  • スマトラ沖地震で来月のダイビング誌はどうなる?

    先日スマトラ沖の津波で多数の方が亡くなられました・・・。 そこでふと思ったのですが、来月あたりのダイビング誌は一体どうなってしまうのでしょうか?今回犠牲者がたくさん出てしまったモルディブも、毎月のように特集を組んでいましたよね? 色々な追悼企画やスマトラ沖地震の記事が載ったりするのでしょうか?

  • 津波警報やり過ぎ?

    チリの大地震による津波ですが、 気象庁は各地に「津波警報」などを発令し、 気象庁の予測では軒並み3Mなどの予測でしたが、 実際の津波は、 大きい所でも、1m20cmなど。 ほとんどが数十センチでした。 更に、 その「警報」のおかげで、 電車や道路など、 さまざまな所が通行止めになりました。 私はちょうどその頃、 車で海沿いの道路を走っていました。 海のほうを見ると、どう見ても水平線のほうまで、 どこまでも 海はおだやかそのものでした。 (むしろ普段のちょっとした低気圧のほうが「しけ」なくらい。) それでも道路は通行止め、迂回路に回されました。 (おかげで何十キロもの大渋滞。) その後結局、その通行止めになった区間の津波は20cmでした。 このハイテク時代に、なぜ そんな誤差が出るのか。 気象庁のコンピュータがあてにならないなら、 飛行機でも実際に飛ばして、 実際の津波の正確な箇所や波の正確な高さ、正確な到達時間などを 特定できないものなのか。 そのおかげで、何十万人かの、 無駄な「避難指示」を受けた人や、 無駄な「通行止め」で大渋滞を喰らった人達。 五十年前のチリ大地震による、 津波の被害のことがあったのかもしれないが、 それにしても、気象庁、「おそまつ」すぎ。 これは、 後から何かあった時、気象庁が非難の的とならぬよう、 大げさにやっといて、 自分達の保身以外の何者でもないと思います。 こういうことを何度も行っていると、 それこそ『狼少年』のように、 本当に実際に大変な時、国民に信用されなくなると思うのですが。 これは本来、気象庁に言う意見ですが、 そちらにも言ってみますが、 こちらにも聞いてみたいと思いました。 よろしく お願いします。

  • 津波の地図表示を消す機能があるほうがいい?

    東北地方太平洋沖地震による津波注意報及び津波警報を発令されていますが地上テジタル放送のデータ放送の機能を利用して、NHKの朝のニュースの天気の表示や紅白歌合戦の表示などで表示を消す機能がありますが津波注意報及び津波警報を発令中の地図表示を消す機能があるほうがいいですか。 私は消す機能があるほうがいいと思います。昔はアナログは津波警報を消すのは無理ですけど、地デジ化になれば津波警告を消す方法はシステムを作ればできるはず。ワンセグはデータ放送部分が常時表示があれば十分。警報が表示されるのは仕方ないとしても、あのチカチカ点滅するのやめてほしいですよね。せめて録画したら消えるとかだったら良いですよね。後になって警報見ても意味ないし、海の近くに住んでいる人には、必要な情報ですし不謹慎なのは、わかっています。自然を甘く見て自分は関係ないからと自分勝手で不謹慎かつ危機感のない人はいません。広く、多くの人間に知らせる必要があるので特定のチャンネルのみでの表示や表示・非表示を切り替えられては意味があると思います。津波表示が出ていて不愉快に思う人はいても、死ぬ人はいません。何のためのデータ放送なのか意味がない。アナログ放送終了と同時に常時表示はやめるべきです。 テレビ放送中に津波注意報及び津波警報発令中の地図表示を消す機能があるほうがいいですか。意見もお願いします。 不適切な回答が出ているので質問を取り消し、もう一度質問します。ただし、質問者や他ユーザーへの中傷や批判のような回答はやめてください。

  • TPP反対したら巨大津波が日本を襲う?

    2月25日→この分析が的中しました。ニュージーランドでTPP反対デモの日に大地震が起こる!日本人が犠牲に! その太平洋沖地震の震源を調べると、スマトラ沖巨大津波と同じ地震の起こりかたであった。 さらに東北に巨大地震と巨大津波が来る前日→3月10日の記事 【人工地震による津波注意報】が分析されてました。米軍が昨年12月から太平洋沖で石油掘削名目でいました。 地球探査船のレーダーでクジラが方向感覚を失い浜辺に打ち上げ!日本でもニュージーランドでクジラ打ち上げ!しかも大地震当日の震源深さが同じ10kmでした。 地球探査船で海底10km以上に核兵器を仕掛けるのは機械で簡単みたいです。石油掘削に使われているそうです。 TPP賛成すると、電力会社 水道会社 国で管理していた農業や薬が外資系になります。買う人は勿論決まってます。アフラックやエクソンモービルなどの戦争している側の企業(ロックフェラーやブッシュ系)になります。石油と同じく意図的に電気代や水道代金を値上げますよ? アメリカは現在借金6000兆もあり破綻間近です。地震被害後に【復興支援金からアメリカ国債を100兆を買う】のか意味わかりません?教えてください? TPP賛成か反対か答えをアメリカに出すのが6月です。もしかするとまた災害が起こるかもしれません。

  • 千島列島沖地震の津波警報

    先月11月15日に千島列島・択捉島沖で発生した地震による津波警報(日本列島の図)が、各局で断続的に出ていた夜があったと思います。 その日は私もテレビをつけて見ていて何となく不安になったりしましたが、後日フジテレビのグータンヌーボの放送中(放送前?)にカラーバーの画面に一分程切り替わったと聞きました。 それは、何かしら津波警報が画面に出ていた状況での影響なんでしょうか? ちなみに番組は録画しようとしていたのですがウトウトしてしまい、始まって少ししてから録画はできました。 カラーバーの画面は、いつどのぐらい出ていたんでしょうか?? いつもの、「この後90秒後・・」のイントロの直前だったのでしょうか? その件についてのインフォメーションなどもあったのでしょうか? (カラーバーといえば、「ピー・・」という音の画面ですか?) 何となくずっと気になっていたので、見かけた方はお願いします。