• ベストアンサー

紹介状の紹介目的について

 紹介状を透かして見たところ、「御加療宜しく」と紹介の目的や本文にあるのですが、これは転医を示唆するものですか?私は他の先生の意見も聞きに行く程度に捉えていました。  紹介状の他にMRIとCTのフイルムを渡されました。話のなりゆきで紹介状を書いてもらうことになり、はっきりとセカンドオピニオンや転医の話はしていません。紹介先の医師は担当医の上司で配属されている病院は別です。  治療入院を予定していたのですが、療法が公的報告もなく担当医も初めて治療するということ、症例も少ないので入院を延期して再度説明を求めたところ、「治療拒否してる」と判断され担当のほうから「他のところでも聞いてくる?」と提案されました。

noname#11043
noname#11043
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

紹介状(診療情報提供書)の中で、 文頭の「いつもお世話になり、ありがとうございます。」や、 文末の「御高診、御加療よろしくお願いいたします。」などは、いわゆる定型句で、紹介状でのマナー、挨拶ですね。 基本的には、それだけではあまり内容や紹介目的を表しているとは言えません。 ただ、紹介状を作成しているということは、主治医としてはあなたに対して少なくとも最低限の誠意は示していることになると思います。 あとは、実際に紹介医を受診した上での話になると思います。

noname#11043
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。主治医は私に「治療拒否ということでしょう?そうじゃないの?」と大きな声で言われて少し気分を悪くされたように見えましたが、「そのほうが安心かもな」と帰る間際には言ってましたので、誠意は示してくれていると思います。

その他の回答 (4)

  • yama-cvs
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

小生は、心臓血管外科医として勤務しております。。現在の日本では、「インフォームド・コンセント」だとか、十分な説明が重要だとか、患者の権利だ、などといわれ、もちろん、私ども医者の立場からも、十分に説明をして、患者さんに選択していただくのがもっとも重要と考えています。でも、限られた時間内では、とてもとても十分にはご理解していただいてはいないだろうなぁ・・・っていう感じです。いっぽう、当方のような田舎の地では、まだまだ、「すべてお任せします・・・。」などといわれることも、実際多いです。やはり、十分な時間がないというのが本音です。平均睡眠時間は3-4時間のことも多く、本当に多忙になると、5日間で3時間しか横になれないということもありますし・・・。(笑)最近は、説明内容を文書にして説明時間の節約を図ったりもしています。うちの科はやはり、手術がメインでして、ちょっと極端な言い方ですが、手術及び術後管理で患者さんが生きるか死ぬかが決まります。大変シビアと思います。心臓血管外科は多少特殊(?)な科かもしれませんが・・・。本題からそれましたのでこの辺にしておきます。

  • yama-cvs
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

私は、地方の中核病院の勤務医ですが、紹介状は良く書いているほうです。しかし、必ずしも、マイナスイメージで書いているとは思っていません。自分の専門以外の疾患の患者さんは、やはり、当該専門医に見ていただいたほうが良いので、それが患者さんのためだと思い、せっせと紹介状を書いています。確かにリスク回避の点は否めませんね。外来の決められた時間内にどこまで説明できているかも疑問です。自分では十分説明しているつもりでも、実際患者さんはどうなのでしょう??ちゃんと説明して紹介状を書いていても、患者の側から、よく理解できなければ、「あまり良くない医者」になってしまうのでしょうか・・・。胸腺膿腫については知識がなく、私はよくわかりませんが。

noname#11043
質問者

お礼

恐れ入りますがyama-cvsさんは現在の病院ではどちらのご担当でいらっしゃいますか?

noname#11043
質問者

補足

 ありがとうございます。  たしかに時間が限られているなかで十分な説明というのは容易ではなさそうです。嚢胞ではなく腫瘍であれば大学の胸部外科に回されそうではあったのですが。  一面だけをとって良い医者・悪い医者とは決めかねます。担当についても厳しく見ることもできれば、良く見ることもできます。  紹介状の話をしたときの担当は大夫疲労感漂ってましたから、それで言葉が足りなかったのかもしれません。私も予想外の展開に受身的になっていました。医師に任せっきりでは後から文句言っても仕方ないと思います。  今回の紹介状がリスク回避とは受けとっていません。質問すればよく答えてくださる方なので、紹介先の医師の意見も伺がってから考えたいと思います。

noname#39684
noname#39684
回答No.3

◆もう説明はお聞きになっていると思いますが、胸腺嚢胞(胸腺嚢腫)は先天性(うまれつきの)の腫瘍です。 ◆良性とか悪性とかいうものではないので、その診断が正しければ経過観察も選択肢に入ります。 ◆でも、そんなに稀な病気かというとそうではなくて「胸部外科」という専門領域ではたまにある病気です。症例報告や胸腺嚢腫に対して内視鏡を使って皮膚を大きくきらない手術報告も増えています。 ◆その医師では埒が明かないようですので、いずれにせよ上司なりに相談することは必要だったかもしれません。 ◆けれども、嚢胞の場所と大きさ、写真の具合によっては、手術をすることが検討される流れはあながち間違いとは言い切れません。もちろんこれは一般的なことですので、ご自身の場合は直接診た先生しか判断はできませんが。

noname#11043
質問者

補足

 ありがとうございます。  担当は胸部外科の専門ではないようですし、胸腺嚢胞も診断した経験はすぐには思い出せないようでした。説明を聞いていても迷いが感じられ、当初は内視鏡手術を提案されたのに、経過観察となり、先月治療を提案されました。  手術ではなく「治療」ということが気になり、提案がなぜ変わっていくのか訊いたところ、「あなたが手術を嫌がったから」というような返答でした。

noname#39684
noname#39684
回答No.2

◆「御加療宜しく」は紹介状の決まり文句ですので何とも言えません。 ◆紹介をされた場合はその経緯が重要です。患者さん側から紹介の依頼をした場合は、セカンドオピニオンであったりまた元の医者へ戻るなりのこととなります。 ◆けれども、医者側から「では、紹介状を書きましょう」というように言い出した場合は、なぜ紹介するのか明快な説明がない限り、その病気に関しては「お手上げ」「やる気なし」「知識や技量がないので現実的に治療できない」「めんどくさくなった」などネガティブな要素が出てきた、という場合がほとんどなのです。 ◆医者も人間ですから、患者さんや病気に対してそのようにネガティブな状況になることは当然あります。そのような状況になった場合、その医者で治療を続けることは患者さんにもその医者にもリスクが出てきますので、紹介状がリスク回避として働くことになります。 ◆明快な理由や説明なしに紹介状を書く医者は、多かれ少なかれ「あまりよくない医者」の部類に属します。その医者は元上司にSOSを頼んだのでしょう。 ◆医者はなかなか「私じゃわからない、できない」とは言いませんし、どういうわけか能力の低い医者ほど「自分がどの程度ヤブか知られたくない」という意識からなのか、紹介や説明の時点で頑固になります。 ◆具体的な様子がわからないので、何とも言えません。症例が少ない病気であれば、その都度よく説明をしてくれる医師にあたることです。病気については患者も医者もわからないことが多いからです。 ◆わかっていることを説明するのは簡単です。わからないことをどのように説明するかでよい医者とそうでない医者の差がでます。

noname#11043
質問者

補足

胸腺嚢胞です。担当からは治療を迷うなら経過観察でも良いと言われてました。嚢胞の大きさが6cmほどあるので担当は大きさを気にして治療を提案したみたいです。 今の担当医には半年お世話になっており、これまで経過観察でした。

関連するQ&A

  • 入院中の母の治療方針について…セカンドオピニオン?

    母が先月、腰から臀部、膝の痛みを訴え、歩けなくなりました。 元々、慢性関節リウマチを患っているので、その主治医に相談し、受診したところ即入院になり、採血、採尿、MRI、レントゲン検査を行いましたが、これといった原因を言ってもらえないまま治療らしい治療もなくベッド上でリハビリを受け、1ヶ月半が過ぎようとしています。 今は、トイレも食事もベッド上、まだ歩くことはおろか座ることも立つこともできません。 リウマチ科にいる整形外科(この病院は整形外科の外来がありません)の医師にも診てもらいましたが、やはりこれといった原因を言ってくれるでもなく「痛みが取れるまで安静に」の一点張りで母本人も私もなんとなく納得がいかないままです。 整形外科の症例を多く持つ病院に行ってもいいのですが、現在母が長く座っていられなくて私が車で連れて行くのに限界を感じる、母が環境が変わることに難色を示している、リハビリ担当の理学療法士を気に入っているという点から、他の病院で診てもらっても同じ状況になるのであれば、現在の病院に入院させておきたいと考えています。 そこで、セカンドオピニオンが有効かもと思い始めています。 過去の質問を見ていると「セカンドオピニオンを求めたい」とはっきりと現在の医師に伝えることとあり、頑張って言おうと思うのですが、住んでいるのが田舎なため、セカンドオピニオンを求めようと思っている病院に「セカンドオピニオン外来」らしきものはありません。その場合でも、セカンドオピニオンは受け付けてくれるのでしょうか? それから、これはもしものことなのですが、紹介状を貰い母を連れて他の病院に行くとして、座れない状態の母を運んでくれるような介護サービスのようなものはないでしょうか?(ちなみに母は現在「要支援1」の認定で介護保険の変更申請を出している最中です)

  • 整形外科で紹介状を書いてもらえません

    右膝の内側側副靭帯を痛めて治療中の者です。(怪我をして2週間です) 今まで近所の整形外科で診てもらっていたのですが、 通っているスポーツクラブと提携している病院に膝専門の先生がいるとの事で、 そちらでの意見も伺いたく、現在通っている病院の先生に紹介状をお願いしました。 ところが、「ウチからお願いするわけじゃないのに」(なんで紹介状を書かなきゃいけないの?というニュアンスで) と言われて、紹介状を書いてもらう事ができませんでした。 他の先生に診てもらいたいと言われれば、良い気がしないのは分りますが、 セカンドオピニオンを受ける場合、紹介状を持って行くのがルールだと聞いたので納得がいきません。 MRI写真は貸して頂けましたが、借用書を書かされました。 写真は病院の物なのでしょうか? 患者の物だと思っていたので、借用書を書かされた事も納得がいきません。 この様な事に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

  • 医師から紹介頂いた病院について(椎間板ヘルニア患者です)

    3日前に腰椎椎間板ヘルニアで入院し、昨日退院したものです。 担当医が、仙骨ブロック?を行ったので暫く安静にとおっしゃり、今後は背骨の専門医での通院治療を薦められ、紹介状とMRIを貸し出して頂きました。 取り急ぎ電話で確認したところ、紹介を受けた病院は、紹介状があっても一般外来と差が無く、かなりの待ち時間、今後の通院も相当時間を割かなくてはと感じました。(勤め人のため長期通院は厳しいなと思っています) 経験者の方々に聞いたり、ネットで調べたりしましたが、病院(医師)により治療も様々なようです。また、レーザー治療(手術)も時間対効果が期待できそうに思えます。(紹介を受けた病院ではレーザー治療はないようです) 今のところ痛みや腫れはありませんが、やはり紹介を受けた病院にしばらく通うべきなのでしようか?

  • 連携病院の紹介で入院を3回しましたが

    2003年夏にS市民病院でMRIなどを撮り「椎間板ヘルニア」と診断されましたが、その病院はリハビリ施設がないので民間のS整形外科を紹介してもらい1年間リハビリ・硬膜がい・ブロック注射・投薬などを続けました(ここでもヘルニアと診断されました)、が一向に良くならず歩行困難になりそのままS整形外科に11月4日~11月13まで入院しました。その後M病院の脊髄専門の病院に紹介され11月18日~25日まで入院・治療・検査をして「腰部神経根症」と診断書に書かれました。口頭では「ヘルニアは2個所あるがこれが1番の原因とは診断できないので現時点では手術はできない」と言われました。次に紹介されたのはSリハビリセンターですが、そこでは「梨状筋症候群」だろうと言われ12月15日から入院の予定です。私の加入しているD生命保険は入院4日目から降りるものなので、紹介転医の場合連続して降りるのかを聞いたら「病状の関連性が証明できないと3ヶ所とも始めの4日間は降りない」と言われて「担当者が不在、査定は本社で出すので分からない、病気の事をここで説明されても困る」という感じでした。すでに2番目のM病院には問い合わせたのですが、どのように仔細すればいいか分からないと言われました。医師も書類上の事は事務・受付に言って下さいという感じでした。どのように記載&提出すれば保険の入院分が3ヶ所とも連続して降りるのでしょか?病状の関連性を証明すればいいのでしょうが、この3つの症状(病状)には関連性はあるのでしょうか?今現在も一向に改善には向かっていませんし、保険が出ないとこの先入院する資金も困っています。どうか参考意見をお願い致します。

  • 成育医療センターに転院したいときは…

    5歳の息子が胸膜肺芽腫再発で入院中です。 去年の10月11月にオペ、それと並行して初発時と同じ薬で抗がん剤治療を開始しました。その後陽子線治療をしています。 セカンドオピニオンには世田谷の成育医療センターに2度伺って、成育医療センターで行っている抗がん剤に変えて治療を始めました。 主治医には陽子線治療が終わったら成育医療センターに転院したいと連絡をとってもらいましたが、転院してきても治療内容は同じなので受け入れできないとのこと。 確かに薬は同じですがMRIなどの検査結果はどの先生が見ても同じ訳ではありません。 大きい病院で治療を希望されてる方もたくさんいるとは思いますが、どうにか転院する手立てはないものでしょうか? もしくは珍しい症例をあつかっているような病院が他にありましたら教えて下さい。

  • 病院の紹介状請求

    先日、母の通院している病院へ病状説明を受けに行きました。 担当医に不信感を抱いたため、他病院へ移ることを検討中です。 診察の際に「セカンドオピニオンを受けたいのですが...」と伝えたところ 画像のデータはくれたのですが、紹介状がついていませんでした。 転院するにしろ、セカンドオピニオンを受けるにしろ、紹介状は必須なのでもらいに行かなければならないのですが、事前に電話連絡していれば受付等でもらえるものでしょうか? それともまた診察を受けないともらえないのでしょうか? この医者は結構有名らしく、診察を受けるとなると2~3ヶ月待たなければなりません。 ちなみに画像をもらったのは先週の金曜日です。 紹介状をもらいに行くのは母本人です。 よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオン

    わたしはセカンドオピニオンはしたことがないのですが ちょっと気になったことがあったので、質問します。 以前精神科に入院していたときに、同じ病棟だった女性で、 セカンドオピニオンに来ただけなのに、入院させられて 挙句の果てに、隔離(拘束)させられた。と言っていました。 こういうことは日常茶飯事なのでしょうか? あと、わたしが専門病院(神経内科)に転院するために 当時の神経内科の主治医に紹介状とMRIのコピーを作成してもらったら 「セカンドオピニオンじゃないの?」と聞かれました。 それで、正直に「転院したい。」と答えました。 紹介状⇒セカンドオピニオンという流れ(?)みたいなものもあるのでしょうか?

  • 癌センターを紹介されました。

    1ヶ月前から右腰?あたりに痛みを覚え近くの(入院、リハビリテーションも備えてる)大きい整形外科へ行きました。 レントゲン、MRIを撮ってもらい、結果を待ったところ、、先日癌センターの紹介状を渡されました。 状況的には、MRI画像専門?の画像診断出きる人と担当の先生でWチェックをしたらしいのですが、その専門医曰く「腫瘍の可能性がある」との見解らしいです。 当初レントゲンで仙腸関節の骨硬化が気になるからとMRIになったのですが、、 その場合どこの癌の可能性があるのでしょうか?果たして癌センターを紹介された場合癌の可能性が高いのでしょうか? 数日後には癌センターへ行って検査になるんですが、、それまで不安です…… わかる方是非宜しくお願いします‼

  • セカンドオピニオンと紹介の違いについて

    セカンドオピニオンと紹介の違いについて セカンドオピニオンの制度を使うのと、紹介状で違う病院を受けるのとでは、何がどう違うんでしょうか? 今、子宮頸癌の疑いがあるということで、ある大学病院で中度の異型性との診断をもらってます。 私は30歳で未婚で、妊娠を強く望んでいます。 担当の先生には、『組織診の際、目で見た感じでは、高度の異型性で円形切除術が必要かと思っていたが、病理に回したら中度の異型性だった。これはまだ手術しなければならない段階ではない。あと二ヶ月空けて(自分より偉い助教授に担当を変えて)再検査してから手術を考えましょうか』と言われました。 2ヶ月空いて不安が募るし、診断結果も微妙な段階なので、別の医療機関でも検査を受けてみようと思ってます。 たとえば、国立がんセンターではセカンドオピニオンを受けているとHPに載ってましたが、紹介状を書いてもらって診察してもらうのと、セカンドオピニオン制度を使うのとでは、診察内容や今後の治療にどう違いが出るのでしょうか。 癌に近いならば、一刻もはやく手術したいですし、手術しなくてもいいのなら妊孕性が少しでも高くなるよう、リスクが少なくなるよう、不要な手術はしたくありません。 癌センターなどに行くと、癌の疑いがあるなら、前がん状態でもとりあえず取ってみよう、癌が酷くなる前に取ってしまおう、という安易な診断になるのでは、という怖さもあります。 私の場合、どちらを選択したほうがいいのかアドバイス頂ければと思います。 費用についても、国立がんセンターで\21000かかると書いてあるのは、相談料、ということでしょうか。 このあたりもよく分からないので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 精神科、紹介状について

    今日、市の保健師さんと話をしました。 結果、私は心療内科?や精神科へ行ってみると言う話になりました。 そこで保健師さんが私に病院を紹介してくれました。 「〇〇病院の先生は女医さんだから良いと思う」 と、言われ そこへ行ってみようと先程 ネットで調べましたら、 病院のサイトの精神科のページには↓このような事が書いてありました。 診療科案内  当科は新患、再来とも完全予約制をとっております。また、新患は紹介状をお持ちの方のみお受けしております。  当科の特徴は、身体科に入院中の患者さんに生じた精神症状への対応を主とし、コンサルテーション外来として各科から依頼を受けていることです。当科専用の入院ベッドはなく外来治療のみです。入院治療はできませんので、あらかじめご了承ください。 ~ と言うことは、 紹介状が無いと診てもらえないと言う事でしょうか。 因みに、保健師は「私が紹介状を書くことはできない」と言っておりました。 大きな病院へ行く前に、 どこか違う病院へ行き紹介状を書いて貰う事が必要なのでしょうか? 私の症状は、体調と心の問題が繋がっている可能性があるみたいで、体調については近くの内科で診てもらっていましたが その内科で紹介状を書いて貰ったらいいのでしょうか…? また紹介状を書いて頂きたい時、なんと医師に伝えたら良いのでしょうか? 紹介状や大きな病院には、経験が無いので全くの無知です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

専門家に質問してみよう