• ベストアンサー

ラジオフライヤー10インチの三輪車乗られている方・・・

こんにちは、1歳9ヶ月の娘に三輪車をと考えています。 インターネットで調べていたら、かわいらしい昔ながらのラジオフライヤーという会社のものがありました。が、実際のものは見たことがないので、お子さんが乗られている方の感想をお聞きしたいと思います。いろいろな意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205963
noname#205963
回答No.1

こんばんは。 うちの娘のが多分、10インチだと思います。 ベースの友人が去年のクリスマスプレゼントに贈ってくれたんですが、当たり前ですが普通に売られているものよりは大型です(10インチなんで) うちの娘は当時2歳で身長95くらい有ったんですが、少し大きいかな?くらいの感じでした。 ただ、3歳になった今、もう12インチの自転車も乗れる体格ですが、まだまだ大丈夫な感じです。 すぐに乗るのなら、このへんの大きさをお考えになった方がいいかも知れません。 うちのは押し手が付いているのですが、押す側では制御できません。公園まで押して行くのは、かなり上達してからでないとムリです。(せっかく付いてるのに)ペダルのロックもできないので、なんとかハンドル操作ができても、足は回ってしまいます。 メーカーは分かりませんが、お友達のはママ側で操作できて、ペダルもロックできて、ベビーカー代わりに使えていいなぁって思いましたよ。 あと、これは余談なんですが、組み立ててみたら、この押し手がどうも少しズレてて、どうやっても曲がってしか付かなくて恰好悪かったです。 不良品かと思ったけど、後日ベースでそれとなく見たら、結構きっちり付いてる見本が少なかったです。 日本の業者から買われるならば、そのへんの事も注文時にお話しして、ちゃんとチェックしてもらってからの方がいいと思います。 でも、かわいいし目立ちますよ(笑)

555faiz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 個性的な形でかわいいですよね!娘はちびっ子なので、少し検討してみようかと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジオフライヤーの三輪車

    こんにちは。 三輪車について2度目の質問です。 1歳の息子に三輪車を考えています。 検討の結果、ラジオフライヤーのステアー&ストロールトレイクルにしようと思いますが 使っている方いらっしゃいましたら感想を教えてください。 試乗できない(ネットで購入予定)のでどんなもんかなー?と思いまして・・ 良いとこ悪いとこがありましたらお願いします

  • ラジオフライヤーリトルレッドロードスターかウィリーバグお持ちの方いますか?

    どちらかの購入を検討しています。 ウィリーバグだと1才なので、Sサイズがいいかなぁと思ってるんですが、実際何歳くらいまで乗れますか? 長く乗れるようにLサイズもいいかな?と思ったのですが、1才ころの子には大きいでしょうか? ラジオフライヤーだとけっこう大きいと思うのですが、いいところ悪いところなど教えてください。

  • ラジオ・フライヤーの語源は?

    こんばんわ。よろしくお願いします。 「ラジオ・フライヤー」ってありますよね。 アメリカの子供が引っ張ってるアレです。 何で「ラジオ・フライヤー」って言うんでしょう? その語源は何なんでしょうか? とても不思議なネーミングで、ちょっと興味あります。ご存知の方、教えてください。 あと「英語のカテゴリーじゃダメだよ。××へ行って聞き直しなさい」という回答でもけっこうです。 私も英語カテでいいのか、自信ありません。^^; ではよろしくお願いします。

  • 三輪車かラジオフライヤーか迷っています!

    一歳2ヶ月の姪っ子のプレゼントにしたいのですが、 ペダルの付いているこげるタイプの三輪車か 足で蹴って前へ進むタイプのラジオフライヤー(?)か 迷っています。 姪っ子は数秒自力で立てますが、まだ歩きません。 家はマンション住まいです。 出来たら長く使って欲しいですが、お勧めはどちらか 教えてください。 皆さんのお勧めメーカーなども教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • デロンギorサンビームのフライヤーについて

    子供が産まれてから揚げ物ができません。そこでフライヤーの購入したいのですが迷っています。デロンギのコンパクト電気フライヤーは後のお手入れがちょっと大変だという意見を見かけます。サンビームのディープフライヤーはヒーター以外すべて丸洗い出来る・たくさんの量(最大1kg)揚げられるというのが弾かれます。(でも少量の時は揚げ難いのでしょうか?)使っている方の感想を聞いた事がないのでどうなのかなと考えちゃいます。 お使いの方のご意見を是非お願いします。

  • 家庭用フライヤーについて

    家庭用フライヤー(電気式、油を使うもの)の導入を考えています。 価格ドットコムを見てみたところ、象印のEFK-10か、タイガーのCFE-A100がいいようでどちらかにしようと思っています。 それでフライヤーを使うにあたり質問なのですが、象印の方は洗えないようですが、こういったものって油の交換ってどうやるものなんでしょうか?ドレンコックでもついていて、下から抜くのでしょうか。 タイガーのは洗えるけど温度調節ができない、電源スイッチもないとのことで躊躇しています。 家庭用の油を使うフライヤーをお持ちの方、使用感や参考意見など教えてくださいませ。

  • フライヤーのお勧めは?

    主婦失格などと言われそうなのですが、恥ずかしながら、揚げ物が苦手です。 それでも、揚げ物を食べること自体は嫌いではないので、なんとかしたいなぁと思っていたら、知人にフライヤーを勧められました。 フライヤー自体は以前から知っていたのですが、揚げ物のためだけに、一つ器具を買うということに、なんとなく踏み切れずにいました。 今回はできれば買おうと思って検討中です。先輩の皆様から、フライヤーのお勧め機種など教えていただければと思います。 私もネットで調べたのですが、人によって意見がまちまちで…。需要の方向性としては、 ・できれば一度に食べる分をすべて揚げてしまいたい ・あとの掃除はできるだけ少ないほうがいい ・油の保存や処理についても、何か付加機能があればそれに越したことはない という感じです。 ちょっとしたアドバイスでもけっこうですので、ご経験からの選択方法や活用方法などいただければありがたいです。

  • プリントパックのフライヤーの色は

    プリントパックという会社の格安フライヤーの色彩指定は、 赤・青・黄・黒となっていますが、 これって色彩の4原色か何かであって、実際の印刷はフルカラーということでしょうか? それとも、本当にこの4色だけで印刷するということでしょうか? 使ったことのある方は教えてください!

  • 業務用フライヤー、電磁と電気の違いを教えてください。

    業務用フライヤー、電磁と電気の違いを教えてください。 とんかつ、天ぷらを揚げるためのフライヤーを探しています。 検討しているのはマルゼンの電磁と電気です。 マルゼン 電磁フライヤー MIFシリーズ http://www.maruzen-kitchen.co.jp/sougou/denji-f.htm マルゼン 電気フライヤー MEFシリーズ http://www.maruzen-kitchen.co.jp/sougou/P010-1.htm メーカーにも問いあわせましたが、実際に使っている人の意見も伺いたいと思いまして質問させていただきました。 電磁と電気がありますが、何が違うのか、どちらがおすすめか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 写真展のフライヤーのサイズについて

    こんにちは。 今度写真展をやる事になりまして、そのフライヤーのサイズをどうしようか迷っています。 フライヤーの使い道としては、写真展を下北沢で行うので、下北沢周辺の喫茶店などに配布する予定です。 また下北沢にある、行き付けのポストカード店でも配布してもらう予定です。 迷っているのは、ハガキサイズにするか、B5サイズにするかです。 どちらの方が、集客を見込めるでしょうか 。 私が考えたそれぞれのメリット、デメリットとしては、 B5  メリット (1)大きいので目に付きやすい。 (2)フライヤーの内容が見やすい。 デメリット (2)大きい為、持ち帰りにくい。 ハガキサイズ メリット (1)持ち帰りやすい。 デメリット (1)大体のフライヤーはB5サイズ以上なので、小さいとそれらに埋もれてしまう恐れがある。 これぐらいでしょうか。 ハガキと、B5どちらが集客が見込めるのか、一概には言えないかもしれませんが、どちらにすべきかご意見を伺えればと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドの交換の申し込み方法について教えてください
  • オンラインで廃インク吸収パッドの交換の申し込みはできるのでしょうか?
  • ブラザーオンラインに登録しているのですが、交換申し込みページが見つかりません
回答を見る

専門家に質問してみよう