• ベストアンサー

2人同時に他界(相続税)

Richard5の回答

  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.2

連続でのご不幸とは・・・心中お察し致します。 心細いかも知れませんが、頑張って下さい。 お父様と弟さんは別々に考えてください。 ・お父様の遺産総額-基礎控除70,000千円=課税財産 ・弟さんの遺産総額-基礎控除60,000千円=課税財産 となります。 お父様の相続人は、koutatuさんと弟さんの2人となります。 従って基礎控除が違うんです。 「合わせると超える」とのことなので、お父様の遺産は60,000千円だとしますと 相続税は発生しません。 次に弟さんの相続遺産ですが、現実的に2日後に亡くなられたと言うことですので、 遺言書が無ければお父様の「遺産分割協議」を行うことは不可能ですね。 つまり、お父さんの相続計算においてkoutatuさんが取得するので、必然的に 弟さんはお父様の遺産を取得しません。 それでも弟さんの独自財産が60,000千円を超えますか? なお、相続税の申告書は、お父様と弟さんのそれぞれ必要ですが、 課税財産がなければ申告は要しません。 法定相続人が一人であっても遺産分割協議書が必要か否かは、 申し訳ありませんが判りません。 司法書士さんか弁護士さんに相談してみた方が良いです。 (司法書士さんの方が圧倒的に費用が安いです) 頑張って下さいm(._.)m

koutatu
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。相続税の申告は必要がなさそうです。が亡き兄に子供が一人おり、相続に関係してくるようなので(詳しいことはぜんぜん分からないのですが)、2人で協議をしたいと思います。また弁護士・司法書士の費用についても気になっておりましたのでとても助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税…母から相続する場合の相続税の控除枠は?

    来年から控除枠が減る相続税について、我が家にも影響があるかどうか調べる中で、わからないことがあったため質問させていただきます。 仮の前提 ・父、母、子供1人の家族構成(配偶者1、子供1で、来年からの控除枠は計4200万円) ・父が母より先に他界した場合で ・父の財産は控除枠内のため、相続税はかからない ・父他界時に、相続は全て子供に(母は相続放棄) ・その後母が他界 ・母は、母は名義の財産が多少ある状態 この場合、母から子供への相続時の控除枠は 配偶者はもういないので子供1で600万円、という理解で正しいでしょうか? 母の財産が600万円は超えているため、念のための対策が必要かどうか判断したく 質問しました。 ネットや雑誌で調べても、父親が他界する際のケースは書かれているのですが、その後の母親の他界時のことが書かれておらず…。 ※父が先に他界する前提で書いていますが、逆だとなおさら2人目他界時の控除枠が気になります。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 相続税の基礎控除の考え方について

    よろしくお願いします。 兄弟2人が法定相続人での相続が発生したと仮定します。 この場合、基礎控除額は4200万円になるかと思います。 相続税対象の遺産総額が6000万円あり、兄が4000万円、弟が2000万円相続する形となったとした場合、基礎控除ってどのような形で反映されるのでしょうか。 兄弟平等に2100万円ずつ控除されるのか、弟は2000万円控除されて、兄からは2200万円控除されるのか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 相続税について・・・

    父の相続税についてご相談します。 父は2年前に他界しました。 相続人は母と私のふたりです。 父が亡くなってすぐに税務署に相続税の相談に行ったら 「基礎控除5000万+ひとり1000万(ふたりで2000万)=7000万円までは相続税はかからないのでそれ以下なら、申告不要」といわれ、預貯金と家の路線評価額を合算してみるとぎりぎり7000万円以下になったので、現在までそのままにしています。いまさらですが、大丈夫しょうか

  • 相続および贈与税&相続税について

    父一人、息子二人の家庭です。 住宅ローン早期完済の為、85歳の父から800万円 42歳兄の私が譲り受けました。 この時点で贈与税の対象になると思うのですが、 贈与受けた一ヶ月後にその父が他界しました。 この場合、税務署への申告はどうすれば良いのでしょうか? 贈与税と相続税の申告が必要なのでしょうか? それとも相続税の申告だけで良いのでしょうか? あと相続税申告の段階で半分の400万円を弟が相続した事にするのが必要ですか? 法律にお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 相続税なのですが

    先日母が他界しました。 父も高齢で、いつ何時でもおかしくないので父が相続税について考えているようです。 父の心配は、母に預金があるのでこのままその預金を父が持っていると、自分がいきなり死んだ場合、今回の税制変更で控除額にギリひっかかるのではないか? なのです。 私が一人っ子なので相続は全部私にかかる事なので心配らしいのですが、今、母の預金を私が相続して、その後何年かは解りませんが父の遺産を相続する。 その場合、相続税はどうなるのでしょうか? 相続の度、控除は適用されるのでしょうか?

  • 相続税について

    父名義の貯金が約4000万円。マンションの資産価値が約1500万円あります。 父も母も健在で父が61歳、母が62歳、私がもうすぐ33歳になります。 母と私は障害者で無職です。 そして父が65歳まで掛け捨ての生命保険に加入しており、65までに亡くなった場合死亡保険金が5000万円です。受取は母親になっております。 そこで質問なのですが、現行の相続税では5000万円×(1000万円×相続人数)が控除となるようですが、民主党が相続税の控除を3500万円×(600万円×相続人数)に変更する法案を考えているようです。 そこで、まず父が65歳までになくなった場合、資産の合計が約1億円ぐらいになり莫大な相続税がかかってくることになります。民法では母と子が1/2ずつ相続するようですが、たぶん父は母親にすべて相続させることを考えているようです。 そして母がなくなったら母は非常に節約家なので、相続した額はあまり減らずに亡くなっていくと思います。すると、私が相続することになり、また莫大な相続税を払わないといけないと思うと、大変な額の相続税を2回払うことになり困っています。 なんとか節税したいと考えているのですが、知識のある方、すみませんが何か策はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続税について

    相続税について 相続税についていくつか教えてください。 父が亡くなりました。法定相続人は母・私・弟となります。 遺産総額は相続税控除枠の8,000万円前後。 「課税価格の合計」を正確に算出するためには、やはり外部へ委託した方が良いのでしょうか。内々で計算した結果で申告の有無を決めてはいけないものでしょうか。 また、たとえば課税価格が9000万円で、私と弟が相続放棄をした場合、「配偶者税額の軽減」により、母の相続税額は無し。ということで良いのでしょうか? また、実際の相続税額の点からいうと、 (1)父が亡くなった今、法定相続人の3名で分配した場合 (2)父が亡くなった今、母が全額を相続した場合 (3)今回は母が全てを相続し(財産は維持し)、母が亡くなった際に(縁起でもないですが) 私と弟が分配した場合 節税対策としてはどれがベスト(ベター?)なのでしょうか。 心情としては、今、母が健在なので、私と弟は相続放棄したいと考えていますが。 細かい内容で申し訳ありません。教えていただくお願いいたします。

  • 相続税について

    昨年亡くなった母の遺産をきょうだいで分割相続することになり、自分たちで協議書を作って登記手続きも終えました。その際、相続税の控除枠内なので申告は要らないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか。今まで父と子どものいない叔母から相続したことがあり、どちらも相続税が必要だったので、税理士に頼んで申告しました。その経験から相続税を払わない場合でも、税務署に申告だけはするのかと思っていました。 今回の母からの相続は間違いなく枠内ではありますが、控除額と1000万円も違わない微妙な額です。こういうとき税務署は、どうやって調査するのか教えて頂けたらと思います。相続税を納める必要があっても、申告せずに放っておけばそれで済んでしまうことも、稀にはあるのでしょうか?

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 遺産相続

    数年前に父が他界し、昨年度に母が他界しました 妹と弟の三人兄弟ですので、遺産相続の相続税的には、8000万(5000万+1000万×相続人数3人)となります 8000万が非課税となり、それ以外の金子に対して課税されました 弟が相続代表人となり、全ての事をしてくれたのですが、私個人としましては、無職でありまして、この度に課税されたのであれば、今年の三月に全てが終了しましたので、 今年度の年末調整や確定申告を行えば、医療費控除や各種保険の控除により還付金が戻ってくる可能性が有るか否かが知りたいです 兄弟の意見からしますと無職だから確定申告は必要ないとの事ですが、相続税とはいえ税金の支払いがありましたので、気になりました