• ベストアンサー

英語の雑誌

mochi-mochiの回答

回答No.10

内容的にはReader's Digestがとても面白い、興味がもてます。 小学生でも中学生でも高校生でも大学生でも おじさんでもおばさんでも読んで面白いです。 誰が読んでも面白い。ジャンル的にはノンフイクションということになりますが 世界中から面白い話を集めてきて載せているというような感じです timeに比べれば英語はずっとわかりやすいものが多いです。 さて、その他の雑誌ですが日本で出されているものがいくつかありますが 本屋さんではあまり見かけない本を紹介します。 NONSTOP ENGLISH WAVEという雑誌です。 http://www.eikyo.or.jp/wave/index.html これは日本英語教育協会というところが出しています。 英検を主催しているところなので、そこの雑誌なんていうと 固い本かと思うと、全然そうではなく、毎回ハリウッドのスターの インタビューが載っていたり軽い調子に仕上がっています。 薄い本ですがCDが充実しているので、CDに本が付いてくると考えれば 1000円も高くはないでしょう。 この間亡くなったクリストファー・リーブスのインタビューなどが 載っていたこともあります。息をコントロールしながら 子供に自転車の乗り方をおしえてあげたいのだが… というようなことをゆっくりとしゃべっていたのは感動的でした。 今月号はジム・キャリーが載ってます。バックナンバーでも買えるので 好きな俳優がいればその人が出ている号を買うのは面白いと思います。 もし理科系に興味があるならばDiscoverがいいと思いますが英語は結構難しい。 さて雑誌と限定されていますが、物語、小説はどうでしょうか。 例えばダニエル・スティールなどは平易な英語なので 英検2級ぐらいの力があればどんどん読めます。 びっくりするぐらいやさしいと言う人もいるくらいです。 例えば、ハリー・ポッターのほうが英語としてはダニエル・スティールより ずっとむずかしいのです。売れてる総合冊数では ローリングに負けず全世界で5億冊とも言われています。 しかも面白い。この面白いという面ではシドニー・シェルダン と言う人も面白いのをたくさん書いていますが、シドニー・シェルダンの女性版で もっと英語がわかりやすいのです。ペーパーバックで1000円ぐらいから買える、つまり 雑誌1冊と値段は変わりません。 でももしかしたら、はまってしまい次々と買い求めることになり結構なお金が かかるようになるかもしれません。でもそうなったら英語力が間違いなく付いているので 「語学留学」したと思ってください。アメリカやイギリスに1ヶ月行くよりも 英語の小説を1冊読んだほうが英語力が上がるのではないでしょうか。

lavmikan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!お~!やはり、Reader's Digestは面白いんですか! ダニエル・スティールの本読んで見たいと思います。

関連するQ&A

  • Reader’s Digestの英語のレベル

    TIMEなどはあまりに難しすぎて勉強にならないので Reader’s Digestを考えております。 この雑誌のレベルはどの位が要求されますでしょうか? TOEIC630点です。

  • 英語の雑誌についての質問です。

    英語の雑誌についての質問です。 私はリーディング力や単語力がかなり弱いので、英語の雑誌を読もうとおもい本屋に行きました。 そこでTIMEやTHE ECONOMISTやNEWS WEEKという雑誌を見つけたのですが、それぞれの 特徴を知ってる方教えてください。 また、英語力を伸ばすために、この雑誌を読んでリーディング力や単語力をつけるうえで アドバイスや方法などがあれば教えてください。 お願いします。

  • 英語の勉強について。TOEICは受けたことはありませんが、かなり近い模

    英語の勉強について。TOEICは受けたことはありませんが、かなり近い模試をしてみたところ、570点でした。英検では2級が余裕で受かって、準1級はまだまだという状態なので、かなり当たっていると思います。これから、英会話をできるようになりたいと思っているのですが、どのように勉強していこうか、迷っています。ラジオの実践ビジネス英会話をしたり、Englishジャーナルを聞いたり、リーダーズダイジェストを読んだりしていますが、定まらず、どんな勉強をしていいのか迷っています。洋画を音声は日本語で、字幕は英語にしたりしながら勉強もしています。いろいろな本を読んでみて、一番気になるのが単語力です。単語はやはり単語集を買ってコツコツ勉強したほうがよいでしょうか?どなたか、ここから、ステップアップする方法をご教授ください。飽きっぽいというか、今使っている教材に不足感を感じて、すぐに教材を変えてしまう、悪い癖があります。よろしくお願いします。

  • ネイティブ向けの雑誌(英語)について

    . ネイティブ向けの雑誌を読もうと思い立ったのですが、 有名誌は、エコノミストとタイムしか知りません。 【質問です】 その他、世界的に有名な雑誌としては、 何が挙げられますか? 教えていただいた雑誌を書店で見比べ、定期購読したいと思っています。 購読中、或いは購読経験をお持ちの方や、お詳しい方いらっしゃいましたら、 どうか御回答ください。 (補足です) 目的は英語学習です。 世界のことが広く知りたいです。世界の出来事(世界情勢)に興味があります。 ゴシップとか、ビジネスとか株とか為替とか投機とかMBAとか…には興味が無いです。 タイムやエコノミストは音声がDLできるようなので学習上、都合がいいと思ってます。 有名誌を希望する理由は、キチンとした文章で勉強してる気がして嬉しいからです。

  • 英語を話せるかたにお聞きします

    僕は英語を話せるようになりたいのですが、調べてみるとたくさん情報がありすぎてどの勉強方法が良いのか悩んでいます。 なので情報をもとに僕が今実践している、あるいはこれから実践しようとしている方法などでご指摘やアドバイスをお願います。 ちなみに初心者です。 まずは、前までは英検準2級を取得しようと勉強していたのですが、英検よりTOEICのほうが良いと聞いたのでTOEICに切り替えました。 それでTOEICでスコアを上げるにはDUO3.0という単語帳がおすすめと聞いたのでそれを今必死に勉強しています。 しかし、その反面でTOEICのスコアを上げるには単語帳などを必死にやってもだめだとも聞きました。 そのことについてはどう思われますか? あとTOEICだけだとリーディング力とリスニング力しかつかないから英会話カフェなどで会話力を身に着けようと考えています。 ご回答お待ちしています<m(__)m>

  • 社会人が受ける英語のテスト

    英検準1級を持っている社会人です。再就職のため、英語をやりはじめました。TOEICのほうがいいと思いますが、ビジネスに特化した内容のため、苦手意識があります。単語は、わかるのでやりませんでした。それで問題集や過去問をやりましたが、まったく成績があがらず、どうやって勉強したらいいかもわかりません。英検の準1級は、以前1級に近い点数で合格しているので、1級を目指して勉強したほうがいいか迷っています。ただ1級も合格までは、単語強化などが必要で、テストは最短で3か月後なので、勉強時間も十分とれないため、合格は安易にかんがえないほうがいいこともわかっています。どうしたらいいか、詳しい方、回答お願いします。

  • 英語のための英語学習 or not

    英語の学習をしていて学習の仕方に悩んでいます。 現在、TOEIC800・英検準1級程度なのですが、目標のレベルとしては英検1級・通訳ガイドなどの資格取得を考えています。 今までの勉強方法は、市販の単語帳などで単語を暗記したりPCの学習ソフトなんかをやっていました。 しかしふと、「このまま英語のための英語学習をしていて時間の無駄になっていないか?」と思うようになりました。 洋書で趣味の勉強をしたり、英語で何かを学んだ方が一石二鳥なんじゃないかと思ったからです。 でも、英検や通訳ガイドの試験をパスする目的であれば、それの勉強、つまり英語の為の英語の勉強が一番手っ取り早いような気もします。 資格も早くゲットしたいし、実力も同時に備えたい。 どうすれば効率的にできるのか悩んでいます。 なにかアドバイスあれば教えて下されば幸いです。 叱咤激励、その他なんでもよろしくお願いします。

  • 定期購読の雑誌選びに困ってます。

    高校2年なのですが、 なにか英語系の雑誌を講読しようとしています。 選択肢としては ・TIME ・毎日WEEKLY どちらも週刊誌なのですが 選びかねています。 英語力としては英検2級、 ある程度の会話等も可能です。 購読締め切りが迫っているので、 早めのアドバイスお待ちしています!! お願いします。

  • 英語の効果的な覚え方。

    私自身のレベルは、英語初級レベルです(英検3級)。 先日、ある英語教材を勉強していたのですが、レベル1は旅行用語だったので楽しんでできたのですが、レベル2で、いきなり、経済、政治、貿易、流通など、むつかしい単語が羅列されていて、そこで学習が、とまってしまいました。 もともと事務系の仕事をされている方にはなじみのある言葉でも、全く経験のない系統の単語って(言葉って、ある程度自分の関心のある分野があったり、身近な環境から、覚えるものだと思うのですが)、つながりができなくて、困った経験がある方は多いと思います。 こうした状況に陥った場合、皆さんはどうやって克服してますか? 何か、自分の環境と関連付けて覚える、いい方法はないのでしょうか? 何度も質問されていることと似たような内容になってしまうと思いますが(過去の回答も拝見しましたが、英単語全般のことだったので、細かいことを聞くようで申し訳ないのですが、質問させていただきます)、 よろしくお願いします。 また過去の質問で、英語教材というよりも、英文雑誌や洋書をたくさん読むといい、というアドバイスも目を通したのですが、英語の学習にもってこいの、面白い洋書や英語雑誌などありましたら、紹介してください。

  • 英語の覚え方、英検の対策について

    英語の覚え方、英検の対策について 金曜日に英検があるので、ちゃんと勉強をしようと思うのですが 参考書を買って(旺文社の英検3級予想問題集)勉強をしようと思うのですが はっきり言って遅いと思うので、第2次があったはずです(俺の勘違いかも) なので、確実にやっておいたほうがいいというのはどういうのでしょうか? 単語だけ、極端に覚えておけばおkだと思うのですが 英語の勉強法をまったく知らないので、どのようなことをすればいいでしょうか? しかも、その日小テストがあってそれも勉強しなくてはいけません いつも、期末なのでテスト勉強の計画表を造っているのですが 英語だけいつもどんなふうにやればいいかわからず、赤点ギリギリで とても悔しいです、他の強化はいつも80点代なので、何がいけないかわかりません 英語はどんなふうに勉強すればいいか、そして、英検対策でどんな勉強をすればいいか教えてください