• 締切済み

フィルム

megberの回答

  • megber
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

暖めてはがします。 粘着シール等の糊は、暖めれば再度やわらかくなりますから、糊が残らずはがせます。この寒い時期にやろうとすると、まずヒーターをかけ車内を暖めると共に、熱線スウィッチを入れ暖めます。そして、はがすところにドライヤーで熱し徐々にはがします。やってみてください。

関連するQ&A

  • フィルムの貼り方について

    過去、何度かフィルム貼りをやってますが、リアに関してはいつも熱線の上で貼り合わせるようにしてます。 しかし、いつも綺麗に貼りあわせられずに納得できません。 熱線の上でカッターを入れて下のフィルムを取り除くと綺麗に仕上がると言うことですが、熱線の上からカッターで切れ目を入れて熱線が断線してしまわないのでしょうか? それが心配で出来ません。 プロの方教えていただけませんでしょうか。

  • リアガラスのフィルムの剥がし方。

    先日購入した中古車のリアガラスにフィルムが張られていました。 しかし…下手くそな張り方で、良く見たら所々が剥がれかかっています。 新しく張り直す事にしたのですが、リアガラスには熱線(曇りを消す装置?)が張られているので、 フィルムを剥がす時にキズを付ける恐れがありそうです。 どのような工程で剥がしたら良いのでしょうか?

  • フィルムアンテナの貼り方

    パナソニックのTY-CA70DFというフィルムアンテナなんですが、リアウィンドーの両サイドに縦になるように貼るとかいてあるのですが、例えば熱線に重なる場合など問題があるのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • ガラスフィルムは貼るべきか?

    新築マンション南向き窓に熱線、紫外線遮断フィルムを貼ろうか迷っています。 まだそのマンションで生活したことがないので一度今年の夏、冬を経験してから考えようかと思っています。 そこでこの様なフィルムを貼った方で良かった点、悪かった点などありましたらアドバイスを頂きたいです。 あとフィルムを使用することによりエアコン使用量も減るそうですがコストパフォーマンスも良くなるのでしょうか? ちなみにこのフィルムは南窓面積ですと約12万円かかります。 それではよろしくお願いいたします。

  • フィルムの部分張替(切り出し方)

    セダンのリアガラスのフィルムを張り替えます。(純正) 上から5cmほどのところを切ってしまったので、全面張替の準備をして剥がしてみました。 するときれいに、上1/3がはがれたので、これならこのまま上1/3だけ張替ようかと考え直し作業を中断しました。 フィルムは概ね同じ物を探そうと思っています(多少違っても構わない)。 はがしたフィルムはほとんどきれいな状態です。きれいに拭いて、一応採寸しました。 フィルムを買って来てからの切り方はどうしたら良いでしょうか? 剥がしたフィルムの上側も下側も湾曲しています。(定規あてができない。上下必ず切る必要がある) 切ったフィルムを置いて、下側(剥がしていないフィルムと合わせるところ)以外5mmほど大きく切ろうと考えています。 が、問題は下側で、既設のフィルムと完全に合わせることはできそうもありません。熱線(1mm以下巾)で重なりますが、非常に細いです。 ここで切り方なのですが、1mmくらい大きく切って重なるようにする? タブン小さいと隙間が見えてしまうので2mmくらい大きくしようと思いますが、重なりが結構目立つのでしょうか? 何か方法、やり方でアドバイスいただければ幸いです。

  • スモークフイルムの施工

    10月に大手カー用品にてbnr32にスモークフィルムを貼ってもらいました。仕上がった後、リヤガラスの左側、曲面の下側に(文章では表現しずらいのですが、油のような、または霧吹きで吹いたぐらいの結露のような)20×30cmぐらいのまだらの汚れに気がつきました。その汚れはフィルムの表面のものではなく、ガラスとフィルムの間についているものでした。後日、作業した担当者に見せると「汚れではなくフィルムが伸縮してこの様に見えている。曲面のところはフィルムの特性状、この様になってしまい貼りなおしても同じでしょう」との返答でした。しかし、自分としては作業した時のガラスの拭き残しの汚れに思えてなりません。作業する前に「年数が経っている車なので、熱線のさびや汚れをよく落とさないとフィルムのつきが悪くなる」みたいなことを言っていたのでその溶剤のような感じがするのですが?

  • AM対応フィルムアンテナはありますか?

    ロッドアンテナは狭いところで折ってしまうので室内アンテナを検討中です。フィルムアンテナでAM(交通情報)まで使えるのは車用では見当たりません。どうしようかなとバックミラーを見たらリア熱線がプリントしてあるではありませんか・・・ これをAM-FMアンテナに使う方法はないのだろうか?

  • 熱線遮断フィルムの効果

    省エネ効果を狙って、オフィスの窓に熱線遮断フィルムを施工しようかと検討しています。平米単価が、1万~と結構かかるのですが、節電等の効果はどの程度あるのでしょうか?業者の方のお話を、鵜呑みにするのもどうかと思い‥(業者さん、御免なさい)。詳しい方おられたら、教えて下さい。また、すでに施工されたオフィスの方、ご意見頂けたら助かります。

  • フロントガラスと運転席・助手席ガラスの遮熱フィルム

     現在、ハイラックススポーツピックアップに乗っております。 夏になりますと、貨物車と言うことでガラスが熱線や紫外線を防いでくれませんようで、困っておりました。  先年に後部にはミラーフィルムを貼りましたが、フロントガラス等には貼れないとのお話でした。  しかし、この夏フロントガラスがミラーフィルム状の緑がかった色の車を何台か見かけました。  その車両は、前型のニッサンマーチやオデッセイでした。  何か良いフィルムなどが有るのでしょうか?また、法的には問題ないのでしょうか?  フィルムの名前を含めてお知りおきでしたら、ご教授下さいませ。

  • 熱割れの心配が無いガラスフィルムのようなものってありますか

    キッチンの横にガラス戸の扉が付いているのですが、普通のクリアなガラスなので外から丸見えの状態です。 最初すりガラスになるようなガラスフィルムを張ろうと考えていたのですが、調べてみたら有色のフィルムを張るとガラスが熱割れしてしまう場合があるということを知りました。 そのガラス戸は午前中よく日があたるので普通のガラスフィルムでは危険そうです。ちなみに熱線は入っていません。 不燃のカーテンをしようかとも思いましたが、不燃と言えどガスコンロの横にそういうものを設置するのは気が引けます。 熱割れの心配の無いガラスフィルム、若しくは他に窓を隠すいい方法は無いものでしょうか。 完全に塞ぐのではなく、うっすら外の様子がわかるような方法を考えています。