• ベストアンサー

W=F*sのsって何の略なんでしょうか?

doctormimizukuの回答

回答No.2

物理にしろ、化学にしろ、みんな勝手な略語やシンボルを使うので、困ってしまいますよね。 物理でいう「仕事・W」は、「力・F」×「距離」です。 仕事のWは、もちろんWork、力のFはForceで表すのが一般的です。 しかし、距離は本によってバラバラで、「s」「l」「d」「h」などが使われます。 「l」はlength、「d」はdistance、「h」はよく解りませんが、「s」はscaleだったと記憶しています。

kira_kira_ken
質問者

お礼

「s」は「scale」の「s」ですか?うぅ~んなるほど。 ちなみに「h」はきっと「height」ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • P・N・Fって何の略ですか?

    P・N・Fって何の略ですか? T・Sは過去の質問を見たら分かったんですけど、こっちは分からなくて。。 どなたか教えてください。

  • F.Wって何?

    F.Wって何の略ですか?困っているのですぐ教えてくださーい!! お願いします!!!

  • 仕事率の式

    先日、ある国家試験を受けてきました。その物理の分野での問題で、次のようなわからない問題がありました。 [問題] 仕事率(動力)Pの説明として、正しいものは次のうちどれか。 (1)  P(仕事率)=F(力)×t(時間) (2) P(仕事率)=F(力)×S(変位)+t(時間) (3) P(仕事率)=F(力)×S(変位) (4) P(仕事率)=S(変位)×t(時間) おそらく、変位というのは、距離Sに方向があるベクトル量だと思いますので、 P=W/t=FS/t のSに該当すると思われます。とすると、この(1)から(4)に解答はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 仕事(物理I)の導入部分

    物体に一定の大きさF[N]の力を加え、物体を力の向きにs[m]変位させたとき、力は仕事をしたといい、力のした仕事Wは W=Fsで表せる。 とありますけど、地面との摩擦を考えないとしたら、物体に力を加えた場合、永久に力を加えた方向に物体は動くようなきがするのですが・・・ 距離s というのはどういうことなのでしょうか? 物体がとまるということは何らかの力が加わることだとおもうのですが。となると距離sは無限大にいくようなきが・・・。 とよく理解できないので、おねがいします。

  • コンデンサに働く力

    『極板距離x、極板面積Sのコンデンサに電圧Vをつないだ。このコンデンサの極板間に働く力Fを仮想変位で求めよ』という問題を解きたいので仕事の定義を考えてやろうと思ったのですがうまくいきません。 極板が上方向にΔx動いたと仮定します。動かす前の仕事をW、動かした後をW’とします。εは誘電率 W=(1/2)CV^2=εSV^2/2x W’=εSV^2/2(x+Δx) なので、ΔW=W’-W=-(V^2εSΔx)/(2x(x+Δx)) となりました。 よって、F=ΔW/Δx で出せるかと思ったんですけどΔWの式の分母分子にΔxが出てきて割ってもうまく消えそうにありませんし、ここまでの考え方は正しいのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか?? ちなみにVが接続されているときは dW+Fdx=VdQという微分でやる公式は習いましたが、このやり方より上に書いたような、ΔW=FΔxなんだからF=ΔW/Δxっていう単純明快なやり方のほうを知りたいのです。 やってることは同じだとは思うんですが、わざわざ微分する必要がわかりません。ΔW+FΔx=VΔQを変形したら、F=ΔW/Δxにできるので割り算でなんとか求められないものか・・ 読みづらい文章ですみません

  • S500とF50について

    今現在、S500(w220)とF50シーマのどちらを購入しようか迷っています。 どちらも善し悪しがありますが、最終的に気になっているのは体感的な加速はどちらの方があるのか。どちらの方が運転してて楽しいかです。 そこで、これらの車を所有したことがあったり、乗り比べた事がある方の意見を参考にさせていただきたいと思います。 ご回答お願い致します。

  • 物理の公式 v=s2-s1/t2-t1    sって何の略?

    物理の公式で、単位時間あたりの平均の速さを求める公式についての質問です。 たとえば、次のページなどにも、その求め方が書かれています。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/undo2.html 速さ=移動距離÷移動するのにかかった時間・・・で求めることは高校時代に習いました。その公式で表される変数のアルファベットについて質問します。 vが、veloscityの略であるとか、 tはtimeの略であることは想像もつきました。ですが、sは一体、何の略なのでしょうか?  dで書いてあれば、distanceの略語なのかなぁ、と想像は出来るのですが・・・ どなたか、ご存知の方が見えましたら、教えて下さい。

  • R相 S相 T相について

    初心者な質問をするかもしれませんがわかるのでしたら教えてください。 (1)R相 S相 T相とはどこをみてR相と判断するのですか? (2)R、S、T相は何の略ですか? (3)同じようにモーターのU、V、Wとはなんですか? U、V、Wは何の略ですか?

  • auのW61Sで撮った写メをdocomoのF03Bでみる

    auのW61Sで撮った写メをdocomoのF03Bでみる W61Sで撮った写メをSDに入れてF03Bで再生しようとしてもできません。キャリアが違うからデータが読み込めないのでしょうか?どなたかいい方法があったら教えてください。 ちなみに全くのド素人なので、分かり易く教えてください。専門用語などもほぼ分からないような状態です。すみません。

  • ベンツEクラスの ギアのS、Wモード

    2001年式のE240ですが、ギアにSとWの切り替えがあります。マニュアルによるとWは雪道などで使うように書いてあるのですが、普段乗りにもWの方がギアの切り替わりが少なく快適に思います。 いつもWで乗っていて不具合は無いのでしょうか? ご存知の方教えてください。宜しく御願いします。