• ベストアンサー

住民税の通知書がきたのですが(ToT)

masamasa40の回答

回答No.3

こんにちは、拙い回答ですが、 「住民税は1年遅れで請求がくる」ことはご存じ でしょうか? おそらく、新入社員なら最初の一年は住民税なし。 2年目から前年度の所得に応じて住民税を支払います。 「参考URL」に同じようなケースが載っています。 ですから、marumi25さんの場合は、平成16年1月~ 平成16年10月の分の所得に関する課税だと思われ ます。 もし間違いあるようでしたら、ご指摘下さい>識者 では。

参考URL:
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/004356.html

関連するQ&A

  • 住民税について

    私は今まで住民税は取られませんでした。子供もいて、給料も少なかったので、非課税でした。しかし、昨年(平成18年)は給料が上がったため、課税されることになりました。しかし、自分の都合で今年の3月で今までの会社は辞めて、4月からは新しい職場で働いています。 市から、平成19年度 市民税・県民税納税通知書(普通徴収)が送られてきました。年間で約7万円でした。これを期日までに払えばいいのでしょうか?これが住民税と言われるものですか??よくみなさんが、6月の給料から住民税が上がると言われていますが、住民税って給料から差し引かれるものだと思っていました。違うのでしょうか?もしかして、この納入書で払って、さらに6月の給料からも引かれるってことですか?? 初めてのことで何がなんだか分かりません。どうか整理して教えていただけないでしょうか?? (1)住民税は納入書で支払うもの?給料天引き?或いは、納入書でも払い、さらに給料天引きもされる? (2)今回の私の現状ではどうすればいいのか?納入書を持って払うだけでいいのか? (3)今後も私は毎年、この納入書が送られてきて払っていくようになるのか?(給料天引きにはならないのか?) (4)毎年一月に源泉徴収表を持って、還付申告(医療費控除など)をするのですが、今回の住民税の分を書く欄とかはあるのでしょうか?? 本当は市役所とかに聞くのが一番いいとは思いますが、対応が・・・。ここでのみなさんの回答は親切で頼りにしています。よろしくお願いします。

  • 住民税の請求がきました

    平成18年12月29日まで働いていました それ以降、現在も無職です 今年(平成20年)、住民税を払って下さいと請求がきました 以前まで働いていた会社は20日締めの月末払いで 11月21~12月20日までの給料は年末に支払われて 12月21~29日の9日間の給料が翌年の1月に 支払われました、その9日間の分が平成20年度の住民税として 請求がきたました、平成19年度分の住民税は 支払ったのですが、平成18年まで働いていた 分を翌年の1月に給料を貰ったからといって 平成20年度分の住民税として徴収されたのですが そんなものなのでしょうか? 会社にどうしてもと言われて、締め日から9日間働いたのですが その分を税金で取られてしまうのに納得ができません 支払わないと、どんどん延滞金がつきますよと言われました 19年度分から住民税が上がって、結構な額だったのでで役所の人に 相談したら「運が悪かったですね」って言われました 19年度分はいくらか減免はしてくれましたが

  • 住民税について

    無知な私に 教えてください。  去年の10月末に退職しました。  住民税の第4期分の支払いは済ませました。(これは平成18年度の所得分ですよね?) で、平成20年度住民税申告書が役所から届いてて、これから申告するんですが、それは、平成19年度の所得分なので平成21年の1月末までの支払い…ということですよね?  そのあとは、どうなるんですか?   無職なら住民税は払わなくていいんですか?  

  • 住民税

    先日、区役所から特別区民税・都民税の最終催告書が届きました。 金額が高すぎてびっくりしています。 それによると 平成20年度1期 30500円 納期限6/30 平成20年度2期 27000円 納期限9/1 平成20年度3期 27000円 納期限10/31 平成20年度4期 27000円 納期限2/2となっていました。 これは去年の所得に対する課税なのでしょうか? 去年の1月から12月はアルバイトをしており年間所得は240万くらいでした。 今年の4月から就職し今1年目です。 普通アルバイト先での給料で住民税は引かれているものではないんですか?

  • 住民税と所得税

    平成18年10月末で結婚し、退職しました。 なので、平成18年の所得は今までと変わらないくらいの 所得はありましたので、平成19年の6月くらいに、 住民税の請求がきました。 かなり税金が上がったのにビックリしましたが、 払いました。 平成19年の収入がない場合は、 住民税が少し返ってくると聞いていたのですが、 今は旦那の扶養に入っているのですが、 少しアルバイトをしたので、 源泉徴収表を収入が12万円あるようになっていました。 そういう場合は住民税の払いすぎなどで、 還付できるのですか?? 詳しい方教えてください。

  • 給料天引きなのに、4年前の住民税の請求と差押通知書が来ました

    私は4年前の5月に現在の住所に引越しをしました。そしてその年の10月末日で会社を辞め、12月に内定のあった新しい会社へ転職をしました。 普通の会社員ですから、毎月給料から住民税は天引きされます。それなのに4年前・平成15年度04期の住民税の請求書&差押通知書が4年前まで住んでいた自治体から現住所に郵送されてきました。 内縁ですが妻に確認したところ、前に住んでいた自治体からの封書が時々来ていたが、確認もせず捨てていたとか・・・それが請求書だったのでしょう。今日たまたま私が郵便物をチェックしていたら住民税の請求書&差押通知書があったのでびっくりしています。 ただ不思議なのが、金額と04期という時期がおかしいということです。4年前の11月は無職になるわけですから、給料も貰っておらず住民税のことも正直忘れていました。ただ請求されたのが03期ではなく04期で金額も1ヶ月分とはとても思えない額です。私のその当時の年収からすれば、ちょうど1期分ほどです。(延滞金込ではなく純粋な税額がです。) 思い立ったのが新しく勤めた会社が住民税を1期分払っていなかったということかなと思いましたが、実は現在その会社を辞めております。 しかも辞めさせられ方がひどく、二度と顔を合わせたくない人ばかりがおります。挙句はいつの間にか分社化してて、後継の会社が分からない始末でして。 そして4年前の給与明細はありません。私としては4年前の11月分ならば納得できるのですが、勤めてから天引きされた住民税を払う義務はないと思っています。しかし証拠がないのでどうしたものか悩んでいます。 自治体にこの話をすれば、私ではなく以前勤めていた会社に未払いの住民税を請求してくれないかと思っていますが、いかがでしょうか?

  • 平成22年度の住民税通知書が届きました。

    平成22年度の住民税通知書が届きました。 年税額116000円でした。 去年、6月いっぱいで退職し総所得が1144000円でした。 税額は総所得の約1割でこんなに高いのですか? 平成21年度は総所得525000円になっていて税額44000円でした。※年収400万以上で扶養4人 高くなってしまった考えられる理由として、退職後、間もなくして扶養家族を妻の会社に移した為ですか? これにより妻の住民税は安くなっていますか? 扶養が理由の場合、今後、どういう形にするのが一番お得ですか?

  • 住民税の請求がきて困ってます。

    この間平成16年度分の住民税がきました。  金額を見てびっくりしたのですが、分割でお願いしてみようと 思います。 それで質問なんですが、一回住民税の請求がきたら これからもくるものでしょうか?例えば17年度分がくるとか? それと三年前からさかのぼって請求ってくるものでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 退職後の住民税

    現在、東京に住まいのサラリーマンです。 平成20年5/20で会社を退職します。(自己都合) 現在も給料から住民税は天引きされています。平成20年5/21から無職です。当分(2~3年)貯金で暮らします。 無職の場合住民税は非課税と聞きましたが、平成何年何月から徴収されないのでしょうか?平成20年6月から平成21年5月までは、平成19年分の所得に応じて税額が決まるんですよね?仮に平成20年分の住民税を払い終わり、21年度は非課税になる場合、確定申告後何処に申請すれば、非課税になるのでしょうか?

  • 住民税の通知はいつごろ?

    個人事業主のもとで働いております。平成17年までは夫の扶養に はいっておりましたが平成18年よりこの会社で正社員として 勤務するようになり、扶養をはずれ国民健康保険、国民年金を納めています。 住民税のほうは昨年、17年度に扶養にはいっていたので 納める必要はないと区の担当課ほうで言われました。 今年からは昨年の所得の計算で住民税も納めなくてはいけないと おもいますが、働いている会社が源泉徴収はしてくれますが 区などにどうも事業申告?のようなことはしていないというかんじです。 そうなると、住民税をおさめる納付書などは手元に届かない 可能性もあるかもしれないのでこれは自分で申告ということに なるのでしょうか。申告をするとすればいつまでに区役所等に いくべきでしょうか。