• ベストアンサー

whichの用法について

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.3

これは疑問詞です。関係代名詞ではないですね。先行詞もないでしょうし、それに、関係代名詞ならば、それ以降はある程度文らしい形をしています。

関連するQ&A

  • whichの継続用法

    関係代名詞のwhichが継続用法で使われたとき、前置詞句や動詞句を先行詞にとることがあるそうなのですが、これについて、 (1)動詞句が先行詞になる、というのは本当でしょうか?もしそうなら、どのように使うのでしょうか? (2)前置詞句は副詞用法でも形容詞用法でも先行詞にとれるのでしょうか?また、どのように使うのでしょうか? どなたか、以上について教えてください。

  • whichの継続用法について

    We traveled together as far as Sapporo, at which place we parted company. この文はwhichの継続用法「,前置詞+which+名詞」が使われているのですか?

  • to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

    to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

  • whichでどのようにつながっているのかわかりません

    スペースアルクでwhichを含む例文を色々見ていたところ、文の構造がよく分からないのがありました。 The movie gives people a new perspective from which to look at the world. 「名詞+前置詞+関係代名詞+S+V」と同じようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非制限用法について(which)

    関係代名詞のwhichの非制限用法について、ふと思ったので質問させていただきました。 何故「非制限用法」という名前がついたのですか?? 知っている方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 非制限用法 前置詞の位置による違い

    関係代名詞が前置詞の目的語になっているとき、制限用法の場合 <前置詞+関係代名詞> の語順で表すと文章体となり堅い表現だと説明されます。 では、非制限用法の場合は、前置詞の位置を変えて表現した場合どうなるのでしょうか。 The news, at which we were very astounded, didn't go into headlines. The news, which we were very astounded at, didn't go into headlines. 「そのニュースは、我々は大変驚いたのだが、新聞では大きく取り上げられなかった。」 非制限用法自体が、主に文章体で用いられる改まった表現だと学んだので、制限用法のように口語体文語体とは区別できません。 非制限の場合は違いは出ない、あるいは<前置詞+関係代名詞>としたほうがより文語的で堅い言い方になるのでしょうか? ご説明よろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法の同格用法について

    高校の英語教員です。不定詞の形容詞的用法の同格用法についてお願いします。 (1)形容詞的用法のうち、関係副詞関係の用法についてですが、私の勘なのですが、 場所に関する場合、 the house to live in とinが必要な場合と、the place to live と前置詞不要の場合の違いは、関係副詞が省略できる場合[つまり関係副詞thatが使える場合]ではないかという気がします。    the place (that) I live. → the place to live the house (which) I live in → the house to live in. ×the house to live 私の考えは正しいでしょうか。 また、それ[=前置詞の要不要]に関して明言している書籍があればご紹介お願いします。 (2)同格用法について   基本的に 動詞+to不定詞  be 形容詞 to の名詞形は同格用法ができると考えていますが、それ以外に何かあったら教えてください。 (3)慣用的に前置詞を省略するもの  the money to buy it は知っています。そのほかに何が考えられるか、また、それに関して述べている書籍等があればご紹介ください。 以上3点、どれでも構いませんのでご教示ください。よろしくお願いします。

  • 英語の詞的用法を教えて下さい

    英語で 名詞的用法 形容詞的用法 副詞的用法 等がありますが、それぞれ何があるのか教えて下さい 今ぱっと思いつくのが 副詞的用法 to 不定詞の副詞的用法 前置詞句の副詞的用法 よろしくおねがいします

  • 前置詞+whichの非制限用法

    前置詞+whichの非制限用法 ある有名な参考書の中に、非制限用法の例文で He said that he was a lawyer, about which I’d never heard before. というものがありました。 しかし、頭の中に 「前置詞+関係詞が出てきた時は、後ろが完全文になる」 というルールが残っていた為、現在この例文について 全くお手上げな状態です…。 (I’d never heard beforeが完全文とは思えないので…) どなたか解説をお願いします。

  • whichの用法

    次の文のwhichの用法が解りません。 Do you sometimes work very hard, to be able to have a bit of time which you can happily waste doing nothing at all? 主格のS? それとも、目的格として、Oとるのでしょう? はたまた、別の用法なのでしょうか? よろしくお願い致します。