• ベストアンサー

子供がいない私のこれから先の人生は?(長文です)

miboujinの回答

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.11

#8です。お返事ありがとうございました。 私は、ご質問者さんは今、頼みの綱の病院での告知で、希望を失って前向きになれないのだろうと感じています。 私もそうでした。でも、何もしたくないならそれで良いと思います。一歩進めないときは、ご主人と仲良く、ゆっくり休めば良いとおもうんです。新しい土地を探検したり、少し時間に余裕ができる仕事についてみたり。。少し休んで、また前向きになれたなら、ご主人も認めてくれる範囲の不妊治療を受ければ良いと思います。ご質問者さんの意思のある限り、前向きに、進めばいい♪ 子供が出来るまでの間、姑さんの言葉に傷つく気持ちは私もわかります。でも、傷つく事を言う人って、世間のどこにでもいてませんか?私の場合は「二人目は?(ウチは一人っ子)二人おらな子供がかわいそうやで。」また、新聞で若い夫婦が夫を無くした記事を見て、「子供はまだいないらしいな。子供が居なくてよかったよ。子供や残して死んだら、子供がかわいそうやし、奥さん大変で!」・・私の子供は、「かわいそうな子」なんですか??(〒_〒) 男性からは、「夜寂しかったらいつでも慰めてあげるよ」なんて、人権無視の発言まで。。私蔑まれてるの? ・・強く心をもたねば。。 (ご主人の考え方は私は好きです。確かに子を持つのにはいろんな方法が有りますが、離婚とか、誰一人として命の補償が無い中、どちらか一人が先になくなって、さて、血の繋がらない子供を誰が見るのか。。等、問題は多いと思います。子供に対して、ご主人は、出来る範囲で努力し、ダメなら二人の生活を。自然体で良いと考えていらっしゃるように受け止めました。) 私が先に書いた>ご主人がなくなったときのことを考えてというのは、将来ではなく、失礼ながら「今」若しくは、>非配偶者間人工授精)や養子を授かった後、亡くなられたら、、と言うことです。言葉足らずでごめんなさい。先の事ばかり取り越し苦労をして、足元が見えていないような気がしたからそう書いたんです。 で、私も、本来自分が望んだ人生は歩めていません。主人がなくなった後、それでも、自分に許される選択肢の範囲で、一つづつ、着実にことを進めてきたら、自分が本当に送りたい人生とは違う人生の中ででも、幸せが見出せて来たようにおもえるんです。 だから、ご質問者さんも、許される範囲の中で、ドンドン前向きに進めば良いと思います。ずたずたになるのを恐れて、子供をもつ夢を捨てるのはよくない。何年か先、その希望も無になるかもしれないです。例えそうであっても、可能性や希望を先に諦めて生きるより、私は前向きで有りたいです。また、絶望のふちに立っても、最愛のご主人がいらっしゃるのだし、そのときこそ、これからのご主人と二人だけの生活を前向きに考えていけばいいと思うんです。ご主人を交えて、趣味や楽しみを見出していけば良いと思う。ご主人とそんな風に培ったものが、仮に子供がいなくとも、生きていく方向性に十分なると思う。 そんな過程も一つ一つ踏まないで、いきなりご主人の死後を考えたら、誰だって孤独になると思うんです。。 また、子供をご質問者さんは老後の心の支えと考えていらっしゃいますよね。私も心の支えとなる部分大きいと思います。でも、私、私の老後が子供の足かせにはなりたくないんです。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ また、今時間とお金に縛られての母子家庭の中。・・・自分の自由と引き換えに、ぎりぎりの生活に追われる毎日です。「・・生きるために生きているのかぁ?!」とさえ思えるときもあるなぁ。(⌒▽⌒)アハハ!(ご質問者さんはそれをもいとわないのでしょうが、私は主人がなくなったため、そうせざるを得なくなった。皮肉ですね。) で、そうまで苦労して育てた子供なら、私など捨てて、ドンドン大きな大きな世界に羽ばたいて欲しいんです。「子供に老後の世話なんかされたくないなぁ、寝たきりになんかなるもんか!」って、考えています。(笑 今私は、友達に巡り合えて、今は出来なくても、将来たくさんやりたい事があってね。だから、私は私の老後の支えが「子供」だけとは思えないんです。子供も羽ばたいて、私も羽ばたいて生きていきたいんです。 これは、私が望まなかった「絶望の淵」「今の生活」から生まれてきた私の幸せと私の考えです。 長々とごめんなさい。まとめると、ご質問者さんは、今はご主人に甘えながら少し休めば良いと思う。少し前向きになれたら、・・望みがかなうかそんな事誰にも解らないけど、限られた条件の中で自分の希望に向って、突き進めばいい。後悔の無いように!ダメなら絶望すれば良い。でも、またご主人と新しい生活を見つけ出して行けばいい。誰しも多かれ少なかれ、自分の希望とは違う生活の中、生きていかなければならないと思うんです。そんな中、その時、その時、休んで、新しく別の希望を見出して生きていけばいいのだと思うんです。自分の想像もつかない方向から、幸せって見出せてくると思うんです。 毎日を休んだり進んだり、自分の希望に着実に生きていれば、将来は孤独なものではなくなると思います。 その毎日毎日の悲しみや、喜びや。。希望や絶望や。ご主人と、その過程も歩まずして、ご主人が居ない将来のことを考えるから「子供が出来なかったらどうしよう。。」なんて、何十年も先の不安にかられてしまうんじゃないかなぁ・・と思うんです。 私は、万が一、子供に恵まれなくても、ご主人と一緒に、今を積み重ね乗り越えていけば、その中での新しい人生や新しい世界が見えてくるように思うんです。 (言葉足らずなら、指摘してください。そのときは、又、登場させてくださいね。(*^.^*)エヘッ)

koharu-_-
質問者

お礼

No.8さんお返事有難うございました。 No.8さんはしっかりと『今』を生きられているんだなぁと感じました。きっとご主人を亡くされてから私には想像も及ばない色んな葛藤等があってそれでも前に進まなくてはならないという状態の中で『今の生活』が出来上がっていったのでしょうね。 もしも、No.8さんが私の近くにいたらぜひ友達になりたいと思ってしまいました。(すみません^^;) 私も前向きになっていた時、病院に行きながら長期でも無理せず働けそうな職場をやっと見つけ仕事にもそれなりに慣れ、新しい友人も出来『頑張っていこう!いける』と思っていた矢先の主人の転勤でそこまで田舎ではないのですが求人情報を見ても求人自体が笑えるくらい本当に少ない今の土地に引っ越してきました。 主人のせいとは思っていません。実家にそれなりに近くなれたのは嬉しかったのですが仕事を辞める事、十数年住んで来た町を離れる事はやっぱり残念で複雑でした。 きっとそんな事もあり、また後ろ向きになってしまった自分がいるのだと思います。 No.8さんがおっしゃってくださるように焦らずまた前向きになったら自分の道を探してみようと思います。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 人生計画はありますか?相談させて下さい。

    1度切りの人生を後悔しないために、どちらを選ぶべきか悩んでいます。 (20代前半 女です。) 私は一人 地元を離れて暮らしています。 どうしてもやってみたい仕事があったからです。 人生の半分以上が仕事をしている時間なら、その仕事が楽しく無ければ人生もつまらないと考えて、地元でのいくつかの普通の幸せを捨てて、仕事を選びました。 (残業の多いクリエイティブな業種で、地元での求人はかなり少ないです。) でも正直地元に帰った方が自分は幸せになれるのではないかとも思っています。 今でも地元の友達や飲み仲間から連絡が来るのですが、行けないので寂しいです。 地元に帰り、友達と週末に遊んだり、家族と出かけたり・・・ 結婚をして、地元の友達と子供の話をしたりする未来に憧れます。 このまま仕事に生きるか、地元で普通の幸せを手に入れるか・・・選べないでいます。 皆さんはどうやって自分の人生を決めましたか? 後悔はありませんか? 教えて下さい。

  • 人生何が楽しいのか。。。

    毎日泣いています。 自分の人生が楽しくありません。 大学を卒業してから、仕事をし、結婚しました。 二十代後半の主婦。現在妊婦です。 学生時代たくさん遊んだので、社会人になってからは仕事をがむしゃらにして自分なりに頑張ってきました。 役職も任され、仕事で認められ始めた頃ストーカーにあい、それがきっかけで心身を病んで入院、職場がらみの人だったので仕事を退職。 そのあと今の主人の紹介で転職しますが、そこでのセクハラと嫌がらせ が原因で仕事を辞め、結婚しました。 順風満帆でどちらかといえば経済的にも友人にも恵まれて育ち、大学のころも友人が多く楽しかったです。しかし就職してからというもの壁に当たってばかりで自分を見失ってしまった気がします。 就職してからこの土地にはずっと住んでいるのに友人をなかなか作る気がせず家にこもってばかりで泣いている日々です。 人生どこで間違ったんだろうと毎日自問自答しています。 生活も余裕がないです。 友達が欲しくても付き合いにはお金がかかるのでなるべくお金を極力使わないようにしようとおもったらつくれません。 ほしいものもすべて我慢して、化粧品もしばらく買っていません。 このままでは女性としても人間としても駄目になって行く気がします。 毎日泣いてばかりでおなかの中の子供に対しての愛情もあまりありません。 結婚できて子どもも居て、きっと自分は幸せなんだと思うこともありますが、主人抜きで考えたとき私自身の幸せって何なんだろうとおもいます。とくに同じくらいの年齢の人が男性とコンパしたとか着飾っている様子をみると落ち込んでしまいます。私ももっと楽しいことをしたい、楽しくなりたい、と。妊婦服で、もさっとした自分が心底嫌です。 気持ちを切り替えたいのですがどうしたらよいのかわからず質問させていただきました。

  • これからの人生

    35歳女、子供無し一人暮らし。 離婚して2年たちました。 フリーターです。 毎日なぜ生きてるのかと考えてばかりです。 長い交際期間を経て結婚しました短期間で離婚。 今更また恋愛して再婚…なんて考えるだけで疲れます。 人生がどうでもよくなり出会い系サイトで既婚者と不倫をしてました。 その後独身の彼氏が出来ましたが付き合っていて楽しい反面ものすごく冷めてる自分がいます。 結婚していた時は専業主婦メインでパートを少ししていました。 子供を作って普通の幸せな家庭を…と思っていたのに人生がめちゃくちゃになり。 今からまた誰かと幸せな家庭を(子供が生まれたら、マイホーム買って…)作りたい気持ちにはなれません。 年齢的にも今更子供生むのももう遅い(周りが若い母親ばかりで浮いたり、体力的にも辛い、妊娠すらしないかもしれない)と思います。 仕事も離婚したから仕方なく働くしかないので… 何で自分はこんな仕事をして毎日過ごしてるのか…ベビーカーを押したりしている女性を見ると自分が惨めで。 時間の無駄としか思えなくて死にたくなります。 子供無しで離婚して一から仕事を見つけて生きている方、何か人生の楽しみはありますか?

  • 彼との縁の切り方。長文です。

    私は結婚して10年で離婚を考えています。 子供もいて、今はこれからの人生の事、仕事の事、頭の中がいっぱいです。 32歳です。 先日、昔の友達数人で10年ぶりに飲みました。 そこには4年近く付き合った元彼もいました。 彼とは4年の間、付き合ったり別れたりを繰り返した関係で、どちらかが新しい相手を作れば作り返すという幼稚な関係で、互いに恋人ができても結局切れない関係でダラダラと続きました。 互いに感じていたのは似た者同士で居心地がよく、とにかく一緒にいると楽しい、だから別れても友達として成り立ってしまい、しかし体の相性もよく異性関係も持ってしまう。 他にすごく好きな人ができるのに、彼の存在は自分の人生の基盤になってしまっていて恋愛感情を超えてしまった不思議な存在でした。 しかし20歳過ぎて、いつまでもこんなままでは自分は幸せになれない!と思い私から関係を切りました。 とはいっても、やはり新しい彼ができてという形でした。 しかし今までなら彼氏と少し上手くいかないと彼に戻るというパターンでしたが、それはなく体の関係なしで友達として成り立たないなら会えないと言い、もう連絡もしないでと言い連絡先も変えました。 きちんとした話し合いもなく一方的だったのがいけなかったのか、私はその後結婚して子供もでき、友達伝いに彼も知ってるのに4年経ってから連絡がきました。 旦那と上手くいってるか?幸せになれてるか?俺とじゃないとお前は幸せになれなかったんじゃないか?会いたいから会おう、不倫する気ないのか?という内容。 彼は私が新しい彼を作り縁を切ったけど、きっとまた自分に戻ってくると思っていたみたいです。 私は会うのを断り、それ以来は電話に出ませんでした。 長くなりましたが、そういった経緯がある相手に再会しました。 もう10年経ったし向こうも結婚して子供ができたと聞いたから、友達として会えるだろうって思いました。 10年ぶりに会った彼はあまり変わってなくて楽しかったです。 結局は私の中にも彼の存在は大きく残っていたのか再会したら昔の気持ちが蘇りました。 それは恋愛感情というより安心感みたいな会えてなかった家族に会えたというか、とにかく落ち着く存在でした。 大勢で再会したのですが私は先に帰りました。 そしたら彼が来て少し話そうって。 で、10年のお互いの出来事とか話しました。 私は離婚の相談を友達にしてたから、そこから聞いたみたいで、彼は大丈夫なの?って。 だから言ったでしょ?そんな男とは幸せになれないって。 確かに彼は私が旦那を選び彼と縁を切る時に言ってました。 とりあえず、自分は何でも相談に乗るから何でも話なって。 寂しくないの?俺と付き合う?って。 私はなんだか、あ~相変わらずな人だな、結婚して子供いるんでしょ?奥さんの事愛してないの?大切にしないと失うよ?と言いました。 彼はまぁ好きになり付き合ったけど、子供ができて結婚して、今は良くも悪くもない。 上手くいってるわけでもないし、自分の中には結局お前の存在がどこかにずっとあったし、でも結婚されて子供までできて、もう自分にはどうしようもできないじゃん、あきらめるしかないじゃん。 10代で自分は子供すぎた、何も考えてなかった、何でもあの時にもっと大切にできなかったんだろうって、プライドなんか捨てて素直にならなかったんだろうって、後悔しかなかった、それぐらい自分にとってお前は特別な存在だったと。 私は悲しかったです。 でも今更もうどうしようもできません。 私は離婚したって子供以上に大切な存在はないわけで彼と不倫する気はありません。 彼にも伝えました。 何より離婚する勇気もないくせに、そんな事言うなと。 それから何度も連絡が来ます。 内容はどうしてる?元気?とか、今日の話とか、会いたとか、今度は何言われても無視されても縁を切る気はないから、友達でいいからと。 住まいが離れてるので簡単に会える距離じゃないのが救いです。 正直、私の中に一瞬だけ揺らぎそうになった気持ちもあります。 しかし、絶対不倫は嫌、彼はやりたいだけ、彼は相変わらずな男、こういう気持ちを強く持っています。 また昔みたいに連絡をしないでと言えば終われると思いますか? なんだか、あまりに長い歴史がありすぎて、どうすれば関係が切れるのか分かりません。 連絡先を変えても友達伝いにすぐ分かるので意味ないし、こんな事で連絡先を変えるのも面倒です。 すごく仲良しだったグループなので、まだこれからも彼の友達とは付き合いがあるし、彼に会う機会もあると思うので、無視ってのも嫌です。 ただ友達でいられれば1番いいのですが、彼は私に会うと触りたくなったりキスをしたくなるから無理と言います。 私は友達にはなれるのですが。

  • 子供のためにはどうすれば? 長文です。

    現在34歳になるシングルマザーです。 10年前に2つ下の男性と結婚しました。今、振り返れば彼は就職したばかりで彼自身、色んなことに対して不安な事があったでしょうが、 赴任地が地元とは離れた場所に決まったということで離れ離れに生活するくらいならすぐ結婚しようと言ってくれました。 結婚して私は専業主婦になり知らない土地での生活が始まりました。 子供ができればまた違ったのかもしれませんがなかなか子供ができず、それならばパートでいいから何かしらの仕事がしたいと彼に話をしたら自分が頑張って働くから私は家で自分の帰りを待っていて欲しいと言われ、私はその時は彼の気持ちを尊重して彼に従いました。 でも彼は次第に仕事が忙しくなり帰りも遅いし何よりあまり構ってくれなくなって私は家に閉じこもりきりになり次第に体と心を壊してしまいました。 ある日彼が仕事で帰りが遅くなり、今まで溜まっていた不満を彼にぶちまけて付き合っていた頃からも含めて初めて大喧嘩をし家を飛び出してしまいました。 彼はすぐに私の実家に私を連れ戻しにきてくれましたが、彼の元に戻ってまた孤独な生活を送るのがどうしても嫌で離婚を申し出ました。 彼も両親も猛反対しましたが私の中では彼の元に戻るのは耐えられず、結局は彼が私のわがままな申し出を受け入れてくれて離婚しました。 結婚生活は3年間でした。 離婚してすぐに私は妊娠している事に気がつきました。親からは勘当されてしまいましたし、彼にも今更相談もできないと思い、一人で産みました。親は産むことに反対しましたが産まれてからはすごく可愛がってくれますし色んな面で助けてくれるので感謝しています。 子供も大きくなり私自身の幸せもそろそろ見出せたらいいなぁと思っていた矢先、前の主人から会いたいと連絡がありました。 話を聞けば離婚後、再婚しなかったそうです。私自身も子供の事が第一優先で自分の幸せのことは考えられなかったというか・・・ 心のどこかで前の主人を忘れてはなかったんです。だから会いたいと連絡があった時はびっくりしたのと同時に嬉しかったです。再婚しないでいてくれたって事もそうです。 そして彼と少しずつ連絡をとりあっていく中、彼から子供のためにもやり直さないかと言われました。お互い憎みあって別れたわけではないですし、別れて初めて彼の 良さを痛感し後悔したのも事実です。子供もすごくなついてます。 しかし本当に彼の好意に甘えて彼とヨリを戻していいのもか迷っています。 どうか良きアドバイスお願いします。

  • この先の人生のことで悩んでいます。(長文です)

    この先の人生のことで悩んでいます。(長文です) 24歳、女性です。 今年新卒で地元の和菓子屋に販売職として就職しました。 大学は県外の県立大学に通っていました。 24歳で就職したのは大学時代に一年間休学して留学したためです。 就職活動ではいろいろな会社を廻りましたが、 どこからも内定がもらえず、結局唯一内定を出してくれた今の会社に仕方なく入社しました。 就職が決まったときは、 「今のご時世正社員の座を獲得できただけでもよしとしよう」 と思えていたのですが、 入社してみると、 残業は当たり前だけど残業代は滅多に出ない、 社長が宗教めいた社員教育にはまっている、 ボーナスが出た試しがない(入社7年目の先輩社員の話)、 など、ひどいありさまでした。 大学もそれなりに苦労して入り、 親にお世話になりながら、しかも留学までさせてもらったのに、 やっと入社したのがこんな会社だったなんて、、、 そう思うと悔しいし、 どうしてもっと就活をがんばらなかったのかと、 自分が歯がゆくて仕方がありません。 両親のすすめで公務員試験や、社会福祉協議会、国民健康保険団体連合会の採用試験も受けましたが、 どれも筆記試験で落ちてしまいました。 私生活でも、不定休のため家族や友達とも休みが合いません。 不定休だからといいわけをするのはよくないと分かっていますが、 大学時代の友達ともどんどん疎遠になってしまっている気がして、 なかなか自分から連絡をとれません。。 悩みでどんどんふさぎ込んでしまっている自分がいます。 留学した経験を生かして、語学を生かせる仕事に就きたいという夢はあります。 今のこの状況を家族や友だち、大学時代の先生も心配して下さっているので、 もっといい仕事、自分で納得いく仕事がしたい! という想いもあります。 しかし、一度就職してしまった自分に、チャンスはあるのだろうか、と足踏みしてしまいます。 華々しいキャリアもなければ、目立った学歴もありません。 ただあるのは、もっといい仕事がしたいという想いと、留学で身につけた語学(韓国語)だけです。 こんな私にキャリアパスは残されているでしょうか。 質問というより、人生相談になってしまいましたが、 どうぞ、回答よろしくお願いします。

  • 自分の人生、何もうまくいかないです。

     前回、ここで質問をさせていただいて、アドバイスをいただき頑張ってみようと 思いました。↓ (前回回答してくださった方々、ありがとうございました。) http://okwave.jp/qa/q8158064.html  このこと以降(前からずっと心がけていることなのですが)、自分なりに出来る限りプラス思考でいようと思いながら過ごしてきたつもりです。自分の出来る範囲で努力はしてこれたと思います。  ただ、ここ7年間はなぜか何事もうまくいかず、努力しても全く成果があがらず(勉強して成績はあがりましたが、自分の行きたい大学にいけず)、仲良くなった友達を奪われ(自分はこの20年以上、勉強しかさせてもらえない環境にいたので、人間的魅力が皆無です。なおかつ、病弱なので病院通いでまともに遊ぶこともできません。今もそうです。)、なんだかやる気がでなくなってしまいました。なんだかもう頑張れないです。頑張ろうと思っても、「ああ、もう無理だ」とすぐ思ってしまいます。もうどんなに頑張っても自分は絶対幸せにはなれないと思います。  自分の人生、勉強しかやらせてもらえなかったので、今から他の人並みの人間的な魅力をつけることは絶対不可能だと思います(自分の好きなことをしていることが親にバレた時、自分の大切なものを散々壊されてきたので、もう昔からトラウマです)。  体も生まれつき弱いので、自分の本当の夢も叶えられそうもなく、どうせ無理なんだろうと思ってしまいます。  人間的魅力が皆無なので友達も離れていくし、彼女もできません。バイトをしていても、病院代等でお金がないので、友達と遊ぶことも彼女とデートに行く事も無理です。  他の普通の環境で育った子たちは、体も五体満足で友達も彼女もいて、自分の好きな事をたくさんすることができているのに。自分は、生まれつき全てにおいて恵まれないので、何もできないです。  ここで質問をした時に、回答してくださる方が、「小さい幸せを見つけよう」といいますが、自分が思うのは「他の人はみんな大きな幸せを得ているのに(多少の苦労はあるでしょうが)、なぜ自分は人並みの幸せが皆無なのか。なぜ他の人が目を向けないような雑多な幸せしか巡り合えない(その雑多な幸せさえほとんどないですが)のでしょうか。自分の気持ちの持ち方の問題であるとは、とても思えません。  人の人生が不平等なのはわかっていますが、なぜそれが自分なのかと思います。もっと幸せな人生を送りたかったです。今更もう自分の人生手遅れですが。  自分自身お金がないのと、精神科医やカウンセラーは信用できないので、相談もできないです。  あと、回答者さんから「他人を助けるボランティアをやってみてはどうか」と言われますが、自分は今までいじめられ続けてきて、裏切られ続けてきて、当て逃げされても誰にも助けてもらえなかった人生なのに、なぜ他人を助けなければならないのでしょうか。他人を助けようという気持ちは全く湧いてきません。  こんな人生はもう嫌です。いい加減楽に死ねるなら老衰死以外で死にたいです。自分の人生、この先幸せがあるとはとても思えません。自分なんて所詮一生そんなつまらない人生なんだと思います。  どうすればよいでしょうか。  

  • どうして人生は平等ではないのか

    どうしてもいつも思ってしまう事があります。 私は子供時代~青春時代、親に虐待されてロクでもない目に遭い、もうすぐ30歳になりますが、一度も彼氏ができた事がありません。親、兄弟とも今は連絡を取っていません。見捨てられました。 かたや同じ職場には、年も同じで結婚もし、容姿もよく、親兄弟とも仲のよい人が毎日楽しそうにしています。 どうして、人生は平等ではなくて、不幸な人間と幸福に恵まれてきた人間がいるのでしょうか?どうして与えられる人と与えられない人がいるのですか? これから人生を立て直すとはいえ、なんの苦労もなく幸せに生きてこれて、私が持っていないものを全て持っている人を見ると、自分の人生を幸せにするために努力するなんて、大変なところから努力してきた自分が惨めになります。 もしこの疑問に回答ができる方がいれば、教えて頂きたいです。 どうしても納得できないのです。

  • 生涯ひとりの人生

    充実した毎日、納得いく人生、満足いく自分、 自分の人生を歩く、人のために生きる、○○が生きがい。 何に重点を置くか、何に幸せを見いだすか、 どう毎日を過ごすか、どのように人生を考えるか、によって 人それぞれ十人十色で違うと思います。 日々、年々心理状態も物理的状況も、環境も変化して、 その度にこれらも変わってくるし、 残りの人生の長さによっても違うと思います。 「自分の人生を生きているな」 「この先の自分の人生が楽しみ」 「自分って充実してる」と思う事はなんですが。 仕事以外でお聞かせ頂けないでしょうか。 (どんな仕事をされているかは、書いて頂きたいです。) アラフォー以上の女性の方だと嬉しいです。 できれば(私には望みがないので)、 家族(実家も含む)が生きがい、家族のために、 子供の成長が楽しみ、など、 既婚 or 子どもがいる事が前提の人生以外で、お願いしたいです。 仕事して結婚して自分の家庭を築いて…と、 挫折や落ち込んでも、そういう人生を目標に、 普通に頑張ってこれたんですが、 これらが全て雪崩のように崩れてしまいました。 パートでも、自分ひとり、細々と食べていければと思い直し、 かろうじて頑張り直しています。 生かされてる感じです。 それでも、「仕事以外の」「仕事の付き合い以外の」 自分を充実させる何か、がやはり必要だと感じました。 【自分ひとりでも成り立つ】”張り合い””張り”というのでしょうか… 多くは、趣味という事になりがちですが、 これといった趣味がなくても、 パートが唯一の仕事で食べるだけで精一杯、 という人にとっても可能な、何かそういうものがないか、 生きかた、人生の様々をお聞かせ頂きたいです。 極端に言えば、【生涯ひとりの孤独な貧乏女性の人生】の 参考にさせて頂きたいのです。 勝手な希望も書いてしまいましたが、 特に限定はするつもりはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人生で一番気持ちが悪いと思った妊婦の言葉

    以前テレビ番組で出産したばかりの妊婦(子供を抱えている)に 「今この赤ちゃんは何と考えていると思いますか?」 と記者が質問した所 妊婦がにっこり笑って 「ママ産んでくれてありがと―! と喜んで言っていると思います」 というような事を答えました。このセリフが自分の人生で一番気持ちが悪いと思った言葉です。 自分が幸せになりたいから自分の欲望でセックスして 自分が幸せになりたいから自分で勝手に出産しといて 産まされた子供はこれから金を稼いで90年も生きていかなければいけない苦労を 強制させられた立場なのに、 産んでくれてありがとうとほざくこの神経と思考回路が全くわかりません こんなことだから女は子供を産む機械だと言われても納得出来るのです。 何を考えれば産まされた立場でこれから、生きるという苦労を強制された子供に 産んでくれてありがとうと喜んでいると言えるのでしょうか? 説明して下さい

専門家に質問してみよう