• ベストアンサー

親との関係に限界を感じました。

gagamboの回答

  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.2

こんにちは。 質問者様はやさしい娘さん(息子さん?)ですね。 お母さんと離れて暮らしたことはありますか? 学生とのことですが、大学生でしょうか? 私の母も、質問者様のお母さんほどではなかったですが、 「自分が正しい」な性格です。 ことに、自分の子供たち(私や兄)に対しては、 おっぱいに吸い付いていた頃の延長だったのですね。 ですが、私は大学入学と同時に実家を出ることになりました。 働くようになった今も、親とは離れて暮らしています。 こういう生活になってから、親も変わった(かな?)と思います。 親が知らない世界を、私が知るようになったからだと思います。 口を出そうにも、物理的に出せる位置にもいないし、 なにを食べてどんな生活をしてるかもわからないので、 逆に「どうなの?どうなの?へえ、そうなの」と興味津々で訊いてきます。 私の仕事内容も母にはチンプンカンプンの分野だと思うので、 揚げ足をとろうものなら、 「この業界はこういうものなの。知らなかった?」 と返せば「へぇ、私には無理だけどね」って感じです。 納得はしてない・自分は違う、と思いながらも前ほど突っ込んではこなくなりました。 物理的な距離があることで、ケンカにもなりません。 だからこそ、端的に本音も言えます。 質問者様は、大人になる途中なのではと思います。 お母さんも、子離れの途中なのです。 物理的に距離ができれば、自然と「マシ」にはなるのではないでしょうか。 もちろん性格なので、完全にはなくならないと思います。 社会人になったって結婚したって、認めてくれない親もいます。 お母さんの知らない自分を作ってやりましょうよ。 今はまだ親の世話になっているかもしれませんが、 ご自身を捨てる必要はないと思います。 それではこのへんで。

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、短大生ですが、離れてくらした事はないです。 今では私の学ぶ専門的な話をしても否定して 「勉強したからって知ったかしちゃって」 みたいな感じです。 [知らない世界を作る]すごい納得です!! だんだんとそれぞれ違う世界になっていったら うまくやっていけるようになるもんなのかもしれないですね。 回答者様のようになれるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の言うとおりにしたら、親に怒られた。

    親に「★★の時は●●していいからねー」といわれ、 母の言われた通りの事をすると怒られました。 「なんで!?母さん さっき●●していいからって 言ってたじゃん!」というのですが、 「はぁ?●●?てか●●?あははは はぁ~?何いってんの?」っという風にしゃべっている間に だんだん自分が何を言うているのか 言葉が分からなくなり頭が混乱してきた母に、 怒られます。 こういう事をいわれるとこっちまで頭が痛くなり、 頭を両手でかかえて「あああああああああああ」って叫びたくなるのですが、 こういう時ってどうすれば良いのでしょうか? 親のいうとおりにしたのに 否定されたりすると もうこっちまで混乱してしまいます。 もう意味が分からないし 叫びたいです。 ※障害はありません。 ※いつもの親子喧嘩です。

  • セフレ関係を肯定しますか?否定しますか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 よく恋愛カテゴリーでセフレに関する質問を見ますが、回答者の意見が二つに分かれる気がします。肯定派と否定派です。 否定派は「そんな体目的の関係はやめなさい」と言いますが、肯定派は「体目的だけとは限らないし、そう堅く考えるな」と言います。 肯定派は経験者が多い気もします。すごく親身に恋愛相談に乗っている方が、別の質問では過去にセフレいましたと回答していたりして、びっくりしたりもします。 なぜセフレに関しては(も?)意見が分かれるんでしょうか? 私は否定派でしたが、肯定派の意見を聞くと、自分は頭が堅いと言われているようで、だめな人間な気がしてきます。。

  • 親との関係性について

    はじめまして。最近親との関係に真剣に悩むようになり、この場でご相談させていただけたらと思いました。長文で読みにくい所が多々あるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私は30歳、独身の女です。幼少時から実親との精神的な関係があまり上手くいっておりません。特に何か大きな原因があったわけではなく、小さな事の積み重ねだったと思います。 まずうちの家は共働きで、私が生まれた頃から家業が大変忙しかったため、私は一つ上の兄とともに、平日朝の7時から夜の8時頃まで保育園に預けられ、土日は母方の祖父母の家で過ごすという状況でした。特に私が小学校へ上がる前までが忙しかったようで、一緒に過ごした、食事をした、遊んだという覚えがほとんどありません。ただ、一年に二度ほど3泊程度で旅行に連れて行ってもらっており、その時の事は覚えています。 進学については、熱心に援助してくれたと思います。中学・高校は兄とともに私立に行かせてもらいましたし、習い事もさせてもらいました。お金をかけて育ててくれたと思っています。ただ、小学校に上がってからも、基本的に普段の会話がほとんどない家庭でした。諸事情で敷地面積がやたらと広い家に住んでいたため、私が高校ぐらいになると食事もバラバラにとるようになり、一日中顔を見ない、誰がいつ帰ってきたのかも分からないというような事はよくありました。 両親共、少し物の言い方がきついタイプで、親戚や知人等ともそれが原因で揉める事が過去に何度かありました。また議論になると、相手の人格を否定する、罵倒するといった癖があります。叱責される時は「お前はちょっと頭がおかしいんじゃないか」「お前みたいな性格に育つなんて、本当に情けない」等の言葉は、よく言われました。また父は気分屋で私が幼少の頃は、急に私や兄の胸倉をつかんで何度も殴りつけたり蹴りつけるという事が数回ありました。滅多にはなかったのですが、いつも何故そうされたのか分からず、父の「謝れ」という言葉に対して、言われたとおり謝るだけでした。母がいないところで、そういった事を行っていたため、母はいまだに父がそのような事をしたとは信じていません。 幼少期はただ悲しくて泣いてばかりだったのですが、それが段々強烈に反抗するようになり、時々掴み合いの喧嘩までするようになりました。中学校辺りから両親との関係性は正直上手くいっていないな、と自覚するようになりましたが、大学に進学した後はもう悪化する一方でした。両親は私がすることをいつも心配しているらしく(私には心配されているという実感はないのですが、理解はできます)、たびたび諌言を口にするのですが、その言い方に私自身が納得できず反抗、口論となり収拾がつかなくなるというパターンです。 親のそもそもの人格、物の考え方については尊敬できる部分もありますし、悪いものだとは全く思っておりませんが、こと親子関係になるとお互い何かあれば衝突、衝突、また衝突……とその繰り返しです。口論の最中は人格攻撃になるため、終わった後の疲労感や不毛感にたまらなくなります。 同時に私自身親から少し何か言われただけで、自分でも理解できないぐらい怒りを覚えて冷静さを失ってしまう事を自覚しています。何一つ素直に聞き入れることができず、自分だって出来てないじゃないか、自分達がこういう物言いをしてきたじゃないか、何を偉そうにこっちに注意じみた事を言うのか、とまくし立てるばかりで、それが口論の火に油を注いでいるのは分かっています。しかし、何故か親から少しでも注意をされると不思議なほど怒り、傷ついてしまいます。 私は一昨年から2年間留学をしたのですが、そこで出会いお付き合いをしている男性と将来を考えるようになり、今年の4月から向こうの国(EU圏)で一緒に暮らすことになりました。今すぐ結婚というものではなく、形としては同棲という事になるため両親ともひどくショックを受けてしまったようで、母からはたびたび「あんたなんかが、外国で暮らしていけるわけないじゃない」「自分の年齢をちゃんと考えなさいよ。取り返しつかないんだから」というような事を言われてきました。正直腹が立ちましたが、両親が心配してくれているのは分かりますし、ここで言い争っても意味がないと言い返すことはしませんでした。しかし、向こうの男性からとりあえず電話でだけでも挨拶がしたい、という申し出に対しては、こっちは英語ができないし話せるわけない、まだそんな時期じゃないと、父と母揃って頭から拒否されてしまい、話し合いができないでいます。 そんな中、母が私に「物の言い返しがきつい時がある」と言った事をきっかけに口論に発展してしまい、話の流れで母が「あんたは、いつも中途半端に何でも終わらせてきた、それを反省もした事が一度でもあるのか? どこへ行くのも勝手だが、失敗しても自分で責任をとるしかないのに、ちゃんと分かっているのか。あんたの物言いからはこの家が嫌だから出て行くようにしか取れない」ということを言われ、心の底から悲しくなりました。話の流れでの事で母に深い意味はなかったのだと思うのですが、ずっと中途半端な人間だとずっと思われていた事、私が両親を憎んでいるかのように言われた事がどうしても頭から離れず、2日経った今も母と言葉を交わす事はおろか、顔を合わせることすらできません。 4月には日本を発つので、もう時間がないのですが、自分の中で両親との関係の修復を望んでいるのかいないのかも分からなくなってきました。これを機に、もう「親子」といった括りではなくて、本当に最低限の連絡だけをするような仲にしたほうが、お互い傷つかないで済むのでしょうか? なかなか踏ん切りもつきませんし、方向性が見えなくて沈みがちになってしまいます。私と親との不和は、やはり小さい頃からの親とのコミュニケーション不足の積み重ねが原因なのでしょうか? どうにも落ち込んでしまう日々です。 だらだらとした長文で本当に申し訳ありませんが、同じような経験のある方のご意見や、中立のご意見をいただけると嬉しいです。私自身の性格も直せるのであれば直したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 母との関係、縁切り

    母について質問させて頂きます。 うちの母は、私が幼い頃から非常に我儘で、自分が一番でないと気が済まない人です。 少しでも反対意見を述べると、即刻非難の言葉を浴びせかけられ、私の存在自体、否定されることもしばしばでした。 よく、「あんたなんかに~できる訳がない」「あんたになんか、無理、無理」「かわいくない」と言われましたし、何度か激高している時には「生まなきゃよかった」と言われたこともあります。 甘えたで母同様我儘な弟が、母は何より可愛く、比較されることは毎日です。 母はどうしても子どもを完全に支配したいらしくて、小さい頃は自分の意見を物怖じせずに言う傾向にあった私が気に入らなかったようです。 そんな人なので、当然いい親子関係が築ける訳もなく、高校生くらいまでは私も子どもでしたから、言い合いが絶えず、その度に殴られたり、それが効かなくなると、何日もご飯抜きで部屋に閉じ込められたり…。 今は最小限の会話のみに止めることで何とか凌いでますが、何かの拍子でそれが崩れると、途端に昔に戻って、言葉と態度で、死にたくなるくらい心をずたずたにされます。 あんな女に負けてたまるか、という思いだけで、その気持ちを押さえ込むのですが…。 今日もあることが原因で、久しぶりに言い合いになりました。 何とか自分の部屋まで持ちこたえましたが、扉を閉めた途端、涙が止まらなくなり、過呼吸の発作も起こり、頭も混乱して。 今このまま消えられたら、いっそのこと生まれなかったらよかったのに、とか、色々考えて、どうしていいかわからなくなって。 母のお得意の言葉なのですが、「消えろ」とか「出て行け」とか、とにかく自分が否定されて。 もうこんな人とは縁を切りたいです。 でも実際問題、どうあがいたって、あんな女が私の母親なんですよね。 それを皆が知っている状態で、どうやったら縁が切れるのか…。 家を出るのは、あと数ヶ月もしたらお金も溜まりますし、可能だと思います。 でも、縁を切ると宣言したところで、あの人は何か困ったことがあれば、掌返して私に丸投げしてくるだろうし、普通の親子関係を築けている友人たちは縁を切ると言えば「そんなことしちゃダメ!」と言って来るし…。 何か方法はありませんか? あるいは、同じような経験をされた方、どうやって自分の中の問題を解決しましたか? よろしくお願いいたします。

  • 認知症で入院中の祖母

    祖母が昨年頃から被害妄想による暴言・暴力がひどくなってきたので 認知症を疑い病院に連れて行き今入院中です。 私は離れた所に住んでいるのですが、時々電話がかかってきて 被害妄想など聞かされます。私と話している時は少し穏やかさを保っていますが 実家のほうでは暴れたり近くの親戚に暴力をふるいに行ったりとかなり大変そうです。 被害妄想の内容は物を壊された、から始まり母(祖母から見たら嫁)に殺される といった内容です。 また母が祖父(母の)を殺した、父も母に殺される といった事も言います。 物忘れ等はあまりなく、ある意味しっかりしている部分もあるので逆に困っています。 そのような祖母への対処方法を調べてみていますが 発言に対して否定しない・否定も肯定もしない などがありますが 殺されるとか殺しただとかいう被害妄想に対してはどのような対応をすればいいのでしょうか 無視をしてもいけないだとか、否定も肯定もしないならどんな反応をすればいいのか全くわかりません。 また、昼間の家族が居ない時に親戚の家に行って暴れる事があるので退院後が心配です。 まだ体力もあるので結構力もあります。親戚も高齢なので本当に心配です。

  • 毒親について

    自分の父親は絶対に謝りません。 自分のした事も人のせいにして、こちらに対して嫌なことをしてもお前のせいだろ自分中心なんだよと謝ったりも一切しない上に、人のことを否定してくるのですが、精神病か頭の病なんでしょうか? 自分の祖母はネガティブで甘やかしているタイプで何がダメなのかを注意しない人なので、親子で悪い連鎖をしているのかなと考えたりしていたのですが…

  • 職場の年上の同僚についてです。

    職場の年上の同僚についてです。 職場に少々年上の同僚がいるのですが、何か聞くと、どんな些細な事でも決まって「全然違う、全然違うから」と真っ向から否定されます。 何を聞いても「全然違う」と否定されまくります。 大変気が強く、絶対に自分の意見は曲げません。 たまに意見を押し付けてきて、反発するととたんに機嫌が悪くなり、ボロクソに言い返されます。 しかしさすがに、私もそこまで自分の意見を全否定されると少々カチンと来てしまう時があります。 一体どのように接すれば良いのでしょうか。

  • こんな私、どう?

    私は、人を見下します。 平気で嘘をつきます。 女に手を挙げる事悪いことだと思っていません。 精神的な病を持っている人を、自業自得と考えています。 私は、人を否定します。 自分が正しいと思っています。 自分の意見と違う人を見ると、全員的に見えます。 私は、うわべだけの付き合いが得意です。 平気で人を裏切ります。 人の不幸を笑って見ています。 私は、嘘つきが嫌いです。 人の揚げ足をとって、笑いにしています。 人の悪口が大好きです。 私は一生懸命働いています。 自分の仕事にプライドを持っています。 しかし、人に仕事を任せられません。 みんな、自分よりできないやつだと思っています。 私は自己中心的です。 でも、人に合わせるのも得意です。 対人関係も良好です。 でも、慕ってくれている人はいません。 でも、面倒を見てくれる人は沢山います。 私は、自分の事をありのまま話せます。 人には触れられたくないような事を平気で質問できます。 私は、頻繁に喧嘩します。 会社、家庭、お店、街中、ありとあらゆるところ。 私は、すぐに問合せをします。 おかしいと思えばすぐにでもクレームをつけます。 でも、素晴らしいと思う対応については、素直に「ありがとう」と言えます。 私は褒められる事が苦手です。 私は褒める事も苦手です。 私は、人を信用しきっています。 人にだまされた事があります。 でも、笑って許せます。 私は、マナーを大事にします。 人からどう見られているのが、とても気になります。 でも、人に嫌われるのは怖くありません。 勿論、自分自身、矛盾を感じています。 人にも、矛盾しているとよく言われます。 こんな私、どう?

  • ディベート タトゥー

    タトゥーの有無についてディベートすることになりました。私は肯定派(タトゥーに賛成)の立場で立論を考えないといけなくなったのですが否定派の意見が多くどのように書いたらいいのか分かりません。どなたかアドバイス頂けませんか。

  • 親との関係

    父と母は 8年前に離婚をして、私は母と暮らしています。 母は気分屋で 自分のことが中心で 人の意見を聞いたり 人に合わせたりすることができません。 機嫌が悪い時、疲れている時 物にあたります。 例えば ドアを強く閉めたり 物を投げたつけたり・・・ そんな生活に疲れて 5年前から一人暮らしを始めました。 とても快適で良い日々を送っていたのですが、1年前に転職をし、 お給料が下がってしまい 一人暮らしを続けることが難しく なった為 また実家で母と暮らすことになりました。 一緒に暮らし始めて 10ヶ月 だいぶ限界な気がします。 いい年して 嫌々 親と住まなければならない自分が情けなく思えて きます。 職場の子達は みんなお母さんと 仲が良くてうらやましいです。 家に帰っても 顔色を伺ったり、疲れて 全然 休まりません。 同じように悩んでる方、意見交換できたらいいなと思い書き込みました。