• ベストアンサー

不動産所得税、固定資産税などについて

spckの回答

  • spck
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.4

蛇足かもしれませんが、#3のご回答に補足します。 (不動産取得税) >従いまして、まず都道府県の税を管轄しているところにお聞き下さい。 ご承知かもしれませんが、都道府県税については、都道府県庁に尋ねるよりも、都道府県庁の出先機関「都道府県税事務所」に尋ねられるといいでしょう(府県によって機関の名称が異なる場合があります)。 あなたが取得された不動産の所在地を管轄する都道府県税事務所は、下記のサイトなどで調べられます。 http://kenzei.alljapan.com/ → ブックマーク → 都道府県税事務所 http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SKKSVReturn?submitType=KS2&Gyoumu_cate=10&Media_cate=populer&c_gid=SW8901&r_gid=SW8901&cont_id=c04 「不動産取得税を課税している係の方」につないでもらうと話が早いと思います。

参考URL:
http://kenzei.alljapan.com/

関連するQ&A

  • 固定資産税など、仕組みがよくわかりません

    いつもお世話になります。教えてください。 昨年5月に土地を購入(ローン開始)、今年4月に住居完成、入居という状況ですが、税金に関してこんがらがってわからなくなりました。 (1)今年の5月から、土地分の固定資産税・都市計画税を分納しています。それは軽減措置のない金額ですが、これは、今年1/1現在には、建物が完成していなかった(住居用地でない)ため、でよいのですよね。では、4月には完成入居しているのですが、その部分はどのように計算されるのでしょうか。 (2)建物についての固定資産税・都市計画税は、来年からということでよいのでしょうか。特に何も書類などきていなかったと思います。 (3)住宅ローン減税などの手続きですが、会社からの年末調整の書類に、住宅借入金特別控除申請書などの提出という項目があったのですが、こちらも、我が家の場合、来年からということになりますか。 いつの分の何を払って、どこを軽減されるのかという基本がわかっていないので、いろいろ調べても、明確にわかりませんでした。お手数ですが、基本的な感じで教えていただけませんでしょうか。

  • 新築の税金と今後の固定資産税

    新築木造2階建て。述べ床面積185m2(56坪)。 2600万(家のみ・消費税込み) 固定資産税評価額は一般的に考えたとして1250万円 税金(登録免許税・不動産所得税・固定資産税など)は どのくらいかかるのでしょうか? 税額の軽減措置を受けた場合と受けなかった場合 また、初年度と今後(固定資産税について)・・・ それから、それぞれの税金の手続きはいつ誰がどこへするものですか? 軽減措置の手続きも、いつ誰がどこへするのでしょうか? また、分かりやすいHPがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 所得税、固定資産税について

    所得税、固定資産税についてですが、3年前に住宅を取得したのですが、直後から事情により、入居せずに、固定資産税のみ支払っておりました。その間、売りに出すのですが、買い手もなく、経緯していました。 最近、知人が売りに出している住宅は、固定資産税をしはらわなくてもいいのではないかと聞きました。居住していないことが証明できれば、その様な減免の対象になりうるのでしょうか? なお、住宅価格が低下し、場所も悪く、当面、売れる見込みはありません。

  • 不動産所得の経費(固定資産税)

    個人で住宅を賃貸する場合の所得計算についての質問です。 所得を算出する際の租税公課(固定資産税)は、あくまで住宅建物分でしょうか? それとも、住宅が建っている土地分も含めても宜しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税について

    RCの賃貸マンションを建てた場合の固定資産税の軽減は、土地が6分の1で 永年、建物が2分の1で5年間    また、都市計画税は3分の1に軽減 であってますか?

  • 住宅建築用地取得で固定資産税軽減手続きは?

    去年の11月末に土地を購入し、現在新築中です。  今日、土地の固定資産税・都市計画税の通知が届いたのですが、住宅用地としての軽減がされていないように思います。住宅用地であれば、固定資産が1/6、都市計画税が1/3に軽減されるはずですが、評価額がいずれも同一金額となっていました。なお、土地の決済時の固定資産税の清算内容と比較しても、明らかに高額であり、軽減されていないのは明らかです。不動産取得税の通知に際しても、猶予の説明書類すら同封されておらず、今回も何の措置・説明も無いまま請求されており、行政には不信感いっぱいです。そもそも、市役所に何か申請の必要があるのでしょうか。また、これからどのような手続きをすれば良いでしょうか。  ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 不動産所得 固定資産税 経費額算定

    郷里に所有している住宅用の更地を昨年9月から月2万円で駐車場用地として貸しています。昨年の不動産収入は8万円になります。他方,この土地の固定資産税は年額で10万円です。 今回所得税の確定申告をする際に,不動産所得の経費として控除できる公租公課の金額は,10万円全額でしょうか,それとも,4か月分に案分した3万3300円でしょうか。

  • 固定資産税・都市計画税について

    ↓にも別の質問をしている者ですが、質問の趣旨が 全く違いますので、改めて別に質問をさせていただきました。どうぞよろしくお願い致します。 この度、東京の新築の建売一戸建てを 購入することになりました。 固定資産税と都市計画税は確か去年に聞いた 話ですと軽減措置がとられていたように思います。 不確かです。聞いたような気がという程度です。 今年購入した場合、全く軽減措置とかなかったのでしょうか? 色々調べたのですが、調べ方が悪かったのか 良く分かりませんでした。 どうぞご存知の方教えてください。