• ベストアンサー

三角関数(一般角と弧度法)の問題

数学で、問題を聞かれたのですがどうしても 解き方がないのでわかりません。 「半径6cmと1cmで中心間の距離が10cmの 2つの円がある。この2円の外側にひもを1回り させたときのひもの長さは?」 高校の数学を忘れてしまったので・・。 よろしければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

ひもを巻きつけるということは、円と円の間では「ひもは2つの円の共通接線を描く」という理解でよろしいですか。ここには図を描けないので、つぎの手順で図をかいて解いてみてください。 (1)半径6cmの円の中心をO、半径1cmの円の中心をPとします。 (2)2つの円の共通接線(両側にあるので2本)ABとCDを描きます。大きい円との接点をAおよびC、小さい円との接点をBおよびDとします。 (3)直線OA,OC,PB,PDを引きます。ここで、接線の性質からOA⊥AB,OC⊥CD、PB⊥AB、PD⊥CDとなります。(⊥は垂直を表わす) (4)PからOAに垂線を引き、OAとの交点をEとします。また、PからOCに垂線を引き、OCとの交点をFとします。 (5)AEとCFは、どちらも小さい円の半径と同じですから1 cm です。したがって、OEとOFは5 cmとなります。 (6)OPは円の中心間ですから、問題文により10 cmです。 (7)(5)と(6)より、△OEPと△OFPはどちらも正三角形のちょうど半分になっています。したがって、∠AOP=60°、∠COP=60°、∠OPB=120°、∠OPD=120°です。 (8)ひもが円に沿っている部分は、大きい円では240°、小さい円では120°です。これらの長さは、円周の長さから容易に求められます。 (9)ABとCDの長さは、△OEPと△OFPの斜辺と同じ長さですから、三平方の定理により√(10^2 - 5^2) cmとなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

まず、正確な図を描いて下さい。 半径6の円周上から半径1の円周上への直線は、 それぞれの半径と直角に交わるので、 この直線と、各円の中心でできる四角形は、台形になることがわかると思います。 この台形の上底と下底は平行なので、 斜辺と半径6の辺とでできる直角三角形に着目すると、半径6と斜辺の角が(5:10:5√3の直角三角形なので)60度になることがわかります。 ここまでわかれば、あとは、簡単に計算できると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般角と弧度法

    半径が6cmと2cmで、中心間の距離が8cmである2つの円がある。 この2つの円の外側にひもをひとまわりかけるとき、その長さを求めよ。 という問題です(>_<) 教えてください…

  • 三角関数の問題

    高校数学の問題集を解いていて、このような問題がありました。 半径6cmと2cmで中心間の距離が8cmである2つの円がある。この2つの円の外側にひもをひとまわりかけるときその長さを求めよ。 これを解いたら、8π+8√5cmになりました。 だけど答を見ると28π/3+8√3となっていました。 なぜこうなるのか教えてください。お願いします。

  • 三角関数の問題で、、

    数2の多分一般角の辺りのないようだとおもいます。 半径が6cmと2cmで、中心間の距離が8cmである2つの円がある。 この2つの円の外側にひもをひとまわりかけるとき、そのながさを求めよ。 解き方も書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 一般角と弧度法

    半径が6cmと2cmで、中心角の距離が8cmである2つの円がある。 この2つの円の外側にひもをひともわりかけるとき、その長さを求めよ。 ヒント:直線の部分と円弧の部分に分かれる。また、直線は円に接する。 答:28/3π+8√3 cm 色々考えてみたのですがどうしてもわかりません。。 解答お願いします。

  • 弧度法?での問題について

    以下の問題について解き方をご存知のかた教えて下さい。 「地球を半径6370kmの球と考えると、北緯34°36′の地点で緯度差1″は何mか また経度差1秒は何mか」 この問題は測量で出てきたのですが、数学では高校で習う程度の範囲なのでしょうか?またそうであればどのような参考書を見れば勉強できるでしょうか(数Iなど) よろしくお願いします

  • 三角関数について。

    三角関数の問題について、わかりません> 問題 周の長さが12cmの扇形のうち、その面積が最大になる場合の、半径、中心角、面積を求めよ。

  • 三角関数の問題

    半径2の円Oと、円Oのそとに中心を もつ半径√2の円O´が二点A、Bで交わり、 ∠AOB=π/3、∠AO´B=π/2である。 二つの円に共通な部分の面積Sを求めよという問題なんですが、 S=扇形のOAB+扇形のO´AB-△OAB-△O´ABですよね? しかし扇形の面積は分かるのですが 私には△OABとO´ABのもとめかたがわかりません>< どなたか教えてください;;

  • θを求める問題です。円周角 三角関数

    お世話になってます。 出来るところ迄やりましたが 行き詰まってしまいました。 平面上に点Oを中心とする半径5の円がある。 その円周上に点A,B,C,D,Pが図のようにある。 (1)cosθの値を求めよ 画像をアップするので見てください。 自分なりに補助線などを引いて 考えましたがわかりません。 図のxやyがわかれば答えにたどり着くと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角関数

    数学の問題が解けません。どのようにしていたらいいのか見当もつかず、困っています。 だれかわかるかた、教えていただませんか? 問 直角をはさむ辺の長さを12cm,5cmとし、斜辺の長さを13cmとする。このとき、辺13cm,12cmをはさむ角の大きさは何度か? 自分の考え cosθ = 12/13 の12/13の値に最も近い、θの値を探していけばいいと思思ったため、関数電卓でθの値は求めることができる。 この問題は、中学か高校の入試問題らしいのですが、 この問題を解く上で、高校までの知識でどのように解いたらいいのでしょうか?

  • 三角関数の問題になります。かなり難しい(私には)

    三角関数の問題になります。かなり難しい(私には)ですが教えてください。 大変困っています。ご教授お願いします。 三角関数の問題です。実際 使っていますのは人工衛星に関する計算です。 添付の図の通り、地球のある1点から人工衛星までの距離(d)を計算したいのです。 類似した問題が2点です。 与えられているパラメータは、 ■問題1 ・地球の赤道面から衛星までの距離 35786Km ・θ1=30°(これは地球上のある緯度でのフラットラインに対してです。) ・地球の赤道での半径6378Km ■問題2 ・地球の赤道面から衛星までの距離 780Km ・θ1=70°(これは地球上のある緯度でのフラットラインに対してです。) ・地球の赤道での半径6378Km 通常θ2が分かれば私にも計算できますが、今回与えられているのはθ1です。 たぶん、これからθ2(緯度)を計算することになります。 まずは、地球が完全な円と仮定(この場合はRが6378Kmになります。)した場合は はさほど難しくないかと思いますが、実際地球は、若干つぶれています。 この場合の離心率はee=0.083とします。(0.083=√(1-(6356^2/6378^2) 以上ですが、参考までにこれに関する公式を示しておきます。 どなたか得意な方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考える場合でも、就活をするべきか、それとも大学院進学に集中すべきか悩むことがあります。どちらが良い選択なのか、考えてみましょう。
  • 大学院進学を希望している場合、就活も重要なポイントとなります。就活を通じて社会経験を積み、自己PRを高めることは将来のキャリアにも繋がります。
  • 一方で、大学院進学に必要な勉強や準備に時間を費やすことも重要です。大学院入試対策や研究の深化を図るためには、集中して取り組むことが求められます。どちらを重視するかは、自分の進路や目標によって異なるでしょう。
回答を見る