• 締切済み

PC上での理科教育

検索で捜してみたのですが、あまりぱっとしたサイトが見当たりません。 波動とか光学など、PC画面・動画・アニメーション・ナレーションなどを活用した優れた理科教育の教材があれば、教えていただけませんか?

みんなの回答

回答No.3

web siteではないのですが、 次の本の付録CDなどいかがでしょうか。 検索してみてください。  (1)windowsで知る電磁気・光と原子の実験室 (2)windowsで知る音声と運動の実験室 森北出版 北村俊樹著 CDのソフトはwin3.1とwin95用とありますが、少なくとも(1)はwin/xpでもOKです。(2)は試していません。

hatman34
質問者

お礼

大事な情報、ありがとうございました。 先に補足で申し上げたように、PC単独で動くソフトより、ネット上でのサイトを探していたのですが、教えていただいたキーワードで検索してみたら、びっくりしました。 著者の北村氏のサイトが、随分充実していました。 私が補足で記した「理科ネット」の製作側のお一人でも あるんですね。ありがとうございました。 http://www.bekkoame.ne.jp/~kitamula/

hatman34
質問者

補足

回答1,2,3下さり、ありがとうございました。 (以下、お三方に同文でお許しください) 何か一つの疑問というより、「ネット上でどんなコンテンツが出来つつあるんだろう」という問題意識なので、もうしばらく閉じないで、他の方の情報もお待ちしたいと思います。御礼の欄はそのときまで温存しておきます。 私が質問を出した直後に、下記が公開されたようです。 結構良く出来ていると思いますが、もっともっと民間の 費用でこんなコンテンツが充実すればよいなと思います。 http://rikanet2.jst.go.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

こちらのサイトの「関連事業 教育用画像素材集」のお世話になっています。が,もっぱら生物分野のみで,波動や光学では使ったことがありません。検索済みでしたら失礼。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/
hatman34
質問者

補足

回答1,2,3下さり、ありがとうございました。 (以下、お三方に同文でお許しください) 何か一つの疑問というより、「ネット上でどんなコンテンツが出来つつあるんだろう」という問題意識なので、もうしばらく閉じないで、他の方の情報もお待ちしたいと思います。御礼の欄はそのときまで温存しておきます。 私が質問を出した直後に、下記が公開されたようです。 結構良く出来ていると思いますが、もっともっと民間の 費用でこんなコンテンツが充実すればよいなと思います。 http://rikanet2.jst.go.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Naoki_M
  • ベストアンサー率66% (33/50)
回答No.1

波動や光学の分野についてはよくわからないのですが、天文学関係では参考URLのソフトがおすすめです。ブルーバックスから製品版も出ており、安価な割に内容が充実していて、とても役立つと思います。私は製品版で以下の内容を見てみたのですが、わかりやすかったです。 ・月の満ち欠け ・日食や月食の起こり方 ・各季節の星座の見え方 ・ケプラーの法則 ・惑星探査の成果 他には、マルチメディア百科事典や図鑑のCD・DVDもよいと思います。具体的な商品名までは覚えていませんが、実験の様子を収録した動画を見ることができたものがありました。時間が短いのが難点です。 余談ですが、私はアルバイトで理科を教えていたとき、波の重ね合わせのアニメーションを表示する簡単なプログラムを自作して、生徒にいろいろパラメータを変えさせてどんな波ができるか見せたことがあります。他にも、物体の放物運動の軌跡を表示するプログラムで、初速度を変えたらどうなるか見せたりもしました。受けはよかったと思います。作成には10進BASICというソフトを使いました。サンプルのプログラムをちょっといじっただけで、必要なプログラムが作れました。このように、簡単なものなら自作するという手もあります。市販のものと違い、簡単に手を加えられるので面白いです。よろしければ参考にしてください。

参考URL:
http://www.sssim.com/jp/product/index.html
hatman34
質問者

補足

回答1,2,3下さり、ありがとうございました。 (以下、お三方に同文でお許しください) 何か一つの疑問というより、「ネット上でどんなコンテンツが出来つつあるんだろう」という問題意識なので、もうしばらく閉じないで、他の方の情報もお待ちしたいと思います。御礼の欄はそのときまで温存しておきます。 私が質問を出した直後に、下記が公開されたようです。 結構良く出来ていると思いますが、もっともっと民間の 費用でこんなコンテンツが充実すればよいなと思います。 http://rikanet2.jst.go.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科教育的企画職

    サイエンスショーや科学展示等、理科教育に関するサービス業に興味があって、色々検索しております。もし良いサイトなどあれば教えて下さい。 現在私は28歳(女)、公立の高等学校で理科の講師をしています。来年の春に結婚して関東に移住する予定です。 これを機に学校以外の職場で働いてみたいと思っています。今年は生徒会を受け持ち、文化祭の企画・運営等にとても面白みを感じ、講師よりももう少し企画・運営色の強い職業がないものかな?と思い、質問しています。

  • 発展途上国での教育いについて。

    発展途上国に必要な教育は何ですか? 検索しても途上国に教育がどれくらい必要で重要であるかしか書かれていませんでした。 語学・数学・理科などでしょうか?

  • 朝月、昼月の動きが見られる動画

    朝の月、昼間の月の動きが見られる動画を探しています。 理科の教材で使用したいので、1時間ほどの動きを記録したもので 倍速になっているものが好ましいのですが、youtubeで見る限り見当たりません。 海外の動画などでも構いません。 「太陽が昇って明るい中でも、月は昇り、沈んでいく」ということが分かればいいのですが。 アニメーションではなく、動画を探しています。よろしくお願いします。

  • 宅建の通信教育について

    宅建の資格を通信教育で取りたいと思っています。 検討している業者は2社です ・ユーキャン ・フォーサイト どちらかと言えばフォーサイトの方が良いのかなと思いますが、よく分かりません。 これらの教材を使って合格された方、他、これらの通信教育の事情等をご存じの方がおられましたら、教えて頂けませんか。 他社の良い教材についてご指摘頂いても結構です。 過去の質問を一通り見ましたが、大切な選択なのでご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 教育学部の大学を探してます!

    教育学部の大学を探してます! 第一希望の大学はきまってるんですが 滑り止めに受けれるような大学を探してます 第一の大学は 静岡大学、教育学部(理科) セ:国数(IAIIB)英化物現 個:数学(IAIIB) 〈条件〉 ・偏差値50~60程度 ・私立、国公立問わず ・教育学部(理科) ・教科:国(セレベル)数(IAIIB)英(セレベル)化(I)物(I)現(セレベル)の中で ・(推薦→評定3以下) 高校教員志望(理科)です。 この条件に当てはまる大学又は推薦ってありますか? 静岡大学と同じ教科だと一番いいです。 またもし大学選びにわかりやすいサイトなどもありましたら教えて下さい!

  • PCで動画編集するのにナレーションに適したマイクってあるのでしょうか?

    動画編集を行っており、順調に進んで、あとはいい声の知人に頼んで ナレーションを吹き込むだけ!となったまではいいものの、 さすがに1,500円のPC用マイクでは音がこもったような感じになってしまい、聞くに耐えません。 そこで質問なのですが、ナレーションに適したマイクとか販売されていたりするのでしょうか? 探してみてもなかったのですが、何卒お教えください! お願いします。

  • ゆとりの教育

    ゆとりの教育について詳しく書いているサイトをご存知でしょうか? 文部科学省のサイトにも行ったんですが、詳しく書いていませんでした。 他、いろいろと行って見たんですが、検索能力不足で人の意見ばかりのサイトしか見つかりませんでした・・・。 ゆとりの教育の定義や成り立ちみたいなものが書かれているサイトを、 もし知ってましたらご一報ください。 お願いします。

  • 乳幼児からの英語教育

    お世話になります。 子供が産まれて半年経ちましたが、 将来のためにと思い、教材を使っての英語教育を考えています。 教材も様々あり価格もピンキリですが、 どれを使うのが一番お勧めでしょうか。 私の所見では ディズニー英語システム ⇒ 販売員に自宅で教材の説明を受けた。物は良いが、価格が高い ベネッセ ⇒ 不明。サイトだけ見ても良く分からない えいごであそぼ ⇒ 不明。ただ、子供が興味を持ちそうな印象 となりました。 子供のためなので、お金を出し惜しみするつもりはないですが、 安くて良いものを買いたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「教育と探求社 労働争議」 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださ

    「教育と探求社 労働争議」 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 キャリア教育の教材について調べておりましたら、クエストエデュケーションという教材を知りました。多くの高校で導入されているカリキュラムなのですが、提供会社を検索していると検索窓の候補リストに「労働争議」と表示され、なんとも穏やかではありません。 キャリア教育を提供する会社で労働争議とは皮肉なものですが、事情がお分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 教育と探求社 http://www.eduq.jp/ また他に有意義なキャリア教育プログラムがあれば教えてください。

  • 昔、NHK教育で見た外国の油絵風アニメーションのタイトルがわからなくて、困っています。

    昔、NHK教育で見た外国の油絵風アニメーションのタイトルがわからなくて、困っています。 情報は、こんな感じです NHK教育で多分90年代前半か後半に放送された 「木を植えた男」や「老人と海」に似た、油絵っぽい感じの アニメーション。いわゆるアニメではなくて、個人製作っぽい。 外国製で、字幕だった。 お話は、騎士のお話。 合戦のシーンがあって、死んだ英雄が甦って(?)勝つ 宮廷のシーンがあって、騎士は昔堅気だけど、銃とかの進歩で、古臭くなってしまう たぶん、30分くらい。 です。思いつくかぎりのキーワードで検索したり、 情報サイトを探して調べているのですが、一向にわかりません・・・

このQ&Aのポイント
  • Windows10とプリンターを接続したいが上手く接続できない
  • パソコンとプリンターの接続トラブルについて相談したい
  • 無線LANを使用してパソコンとプリンターを接続する際の問題
回答を見る