• ベストアンサー

血液サラサラ

長年の肩こりに悩んでいます。一度整形を受診しようとは思っていますが、同時に健康食品などで体質改善を考えています。 血液をサラサラにするようにすれば体の色々な疾患がなおると聞いたことがあります。 私は肩こりのほかに、ひじの痛みや肥満、アレルギー体質を持っています。アレルギーに関しては長年薬を飲んでいますが、のむのをやめると悪化するため、一生のみ続けるしかないと主治医に言われています。 現在40歳、リウマチ反応もわずかですが+です。 クロレラや酵素、ビタミンやそういったもので体質改善を考えています。専門家の方やそのような分野に詳しい方のご意見を聞かせてください。

noname#11537
noname#11537
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 pikopikopiさん こんにちは  20代の薬剤師です。  pikopikopiさんが記載された内容=血液液がドロドロ とは言い難い点も有ります。ですから血液サラサラかどうかは内科医で検査されたらと思います。最近は流行と言う事も有って多くの内科医で検査できるハズです。  肩こりの場合は一般に「血行不良が原因」と言われていますが、それ以外にも色々な原因もあり、特に「眼」が原因の場合も有りますから何が原因で起こっているかは専門の整形外科医を受診して診察して下さい。  記載された内容で気になるのは「アレルギー体質」をお持ちであると言う事と「リュウマチ反応が+傾向」と言う事です。pikopikopiさんもご存知と思いますがリュウマチは「自己免疫疾患」と言われていて免疫の働き(体内に入った身体にいらない物を跳ね返そうとする力(作用))がおかしくなった時に起こると言われています。又アレルギー疾患も免疫力が低下した時(またはお持ちの免疫力で処理出来るより大量のアレルゲン(アレルギーを起す元)が体内に入った時)に起すといわれています。したがって免疫力を強める何らかの方法をされたら良いと思います。  健康食品でスターリーミルク(免疫ミルク)と言う物が有ります。これは健康食品です。働きは免疫力を強める作用があり、リュウマチ・アトピーや花粉症等のアレルギー疾患・高齢者や虚弱者での体力増強等に効果を示します。  このスターリーミルクは、牛乳の加工品ですから牛乳を飲んで下痢傾向になる方等牛乳が飲めない方以外の乳幼児以外だったら使う事が出来ます。使い方は、スターリーミルクが牛乳の加工品で牛乳に+αされた成分が50℃以上の温度で壊れてしまう為、50℃以下で使っていただければどんな使い方をしても良いと思います。例えば50℃以下の温度のコーヒーならコーヒー用ミルクとして使って良いですし、イチゴに掛けててべてもOK。真夏だったらスターリーミルクでアイスキャンディーを作っても良いと思います。ともかく50℃以下で使って下さいと言う物です。  うちの薬局では、リュウマチの患者さんに使って結果的に鎮痛薬を飲まなくても普段の痛みは起こらないまでに改善しています。  値段は約半月~1ヶ月分で10500円です。値段は高いけれど効果は有ると思います。もし花粉症をお持ちなら、今から飲んでいれば最盛期の2月後半~4月前半が楽になると思います。  鎮痛薬を服用する様に1回分のスターリーミルクを飲んで1回分の効果が現われてリュウマチの痛みが治まると言う効き方はしませんので、ある程度長い目で飲まれたらと思います。

関連するQ&A

  • 血行障害の解決法をおしえてください

    私は血行が悪いようで肩こりなどに悩まされています。 冬は暖かいタオルなどで肩を温めたりしていたのですが改善せず、根本的な所から体質改善が必要なのかもしれません。 ビタミン剤などは血行に良いとされるビタミンE、ビタミンBなどを摂取しているのですが、血行を良くする場合の体質改善法(食生活(ビタミン)、漢方、体操など)をご存知でしたら是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体にいい水

    垂水のアルカリ温泉水が体にいいと聞きました。 詳しくご存知の方、教えてください。一応ネットでしらべてみましたが、色々とあるようで、どれがいいのか迷っています。 体で気になるところといえば、中年夫婦ゆえに肥満や成人病、アレルギー体質で喘息を持っています。後、肩こり、腰痛といったところでしょうか。 なんだか色々とありきたりの疾患が並んでしまいましたが・・・。 どの水がいいか教えてください。また、垂水に限らず体にいい水を教えてください。 現在はスーパーマーケットで無料のミネラルウォーターをもらってきています。

  • あせもになりにくい体質にするには?

    26歳男性です。長年背中にできるあせもに悩んでいるのですが、あせもになりにくい体質にするにはどうすればいいのでしょうか? またあせもに効く食品やできるだけ採ったほうがいい栄養(ビタミン等)があれば教えてください。

  • 筋肉をつけることによってリウマチ改善は可能ですか?

    筋肉量が少なく常に身体もだるく虚弱体質です。慢性疾患(関節リウマチ)も患っております。 今の所リウマチの痛みは指・手首のみで、手首に負担のかからないよう、 最近筋トレ(スロトレ)を始めました。今後継続し、筋肉量を増やし体質改善してこれば、虚弱体質・リウマチの方にも多少なり効果ありますでしょうか?

  • ステロイドより?

    こんばんは♪ 私は、国の特定疾患の病気でステロイドを服用しています。 以前よりアレルギー体質だったのでステロイド服用なら抗アレルギー剤は、もう服用しなくていいのかな・・・・と思っていたのですが、私のアレルギーは抗アレルギー剤しか効かないようです^^; 主治医の先生も『ステロイドはアレルギーの最終手段の薬なのに、不思議ですね』といいながら、抗アレルギー剤出してくれます。 こんな事ってあるんでしょうか? できれば、あれもこれも服用したくないんです(T_T)

  • 筋肉を増やす事によってのメリットを教えてください。

    タイトルの通りです。持病持ちで(関節リウマチ、頚部ヘルニア)、その他低血圧で疲れやすく、胃腸の調子がいつも悪い。冷え性、などなど究極の虚弱体質です。週3で有酸素運動、週3で筋トレを行い、そんな生活を始め5ヶ月近く続け 29%だった体脂肪が25パーセントまで下がり筋肉量がアップしていました。(←ジムの測定計で計りました) 体質改善まではまだまだ至っておらず、相変わらず疲れやすく肩こり等も酷いですし、リウマチの方も痛みます。 もっと、筋肉量を増やせば、体質改善してくるのでしょうか。。。

  • 繊維筋性痛症の精神疾患

    51歳の精神疾患の女です。精神科に通院中です。数年前に手に痛みがあり、その手の痛みは、【繊維筋性痛症】と整形外科で診断されたました。 今回は身体中に数ヶ月も間激痛があり、精神科の主治医の勧めで、膠原病・リウマチ科を受診しました(母が膠原病なので)。 検査の結果。膠原病でも、リウマチでもありませんでした。 数年前にそこの病院の整形外科で、【繊維筋性痛症】と診断されていて、今回の身体中の痛みも【繊維筋性痛症】からだと、言われています。 【繊維筋性痛症】は精神科でも診察できると、検索したらありました。精神疾患が【繊維筋性痛症】と、通院中の精神科以外で診断された時。 精神科の主治医の元で診察してもらうのと、診断した膠原病・リウマチ科医の、どちらに受診した方が良いですか?

  • 胸郭出口症候群について

    胸郭出口症候群について 首が痛く肩こりが酷かったので、整形で診てもらいました。 その結果、胸郭出口症候群と言われました。 初めて聞く病名でどのような疾患でどのようなケアをしていけば 良いのでしょうか?それから、進行したりする病気なのでしょうか? 痛み止めやビタミン剤塗り薬などをもらいました。

  • 良い治療院を教えてください

    長年肩こりがひどく、整形外科やカイロに通っていた時期もありましたが、なかなか改善されません。 池袋~川越あたりでどこか良い治療院などありましたら教えてください。 本当に辛くて、なるべく早く治したいと思っています。宜しくお願い致します。

  • リウマチ?抗CCP抗体だけ高いのですが…

    48才女性です。よろしくお願いします。 2年ほど前から、頚椎、股関節の痛みとこわばり、肘や膝の腫れと痛みがあり、血液検査では抗CCP抗体のみ100以上(基準値は4.5未満)でした。 RAPAが基準値ぎりぎりの40でしたが、他はどれも基準値内で、リウマチ以外の関節炎を伴う内科疾患を疑う血液検査もいずれも陰性とのことでした。 リウマチを疑うしかない状況なのですが、リウマチの場合、左右対称に症状が現れ、指などの関節に症状が現れやすいそうですが、私の場合、いずれも左右同時に出ることは無く、時期をかなり外して反対側に出たりしています。 指に関しても症状はありません。 頚椎、股関節は症状が2ヶ月くらい長引きますが、肘、膝に関しては一日くらいで引いていきます。 いずれも軽い症状ではなく、ビッコを引いたり、起きていられなかったり、ひどい痛みです。 やはり、リウマチの初期症状として、抗リウマチ薬を飲み続けていた方がいいでしょうか?(これがお医者さんの勧めです) それとも、他の疾患を疑い、更に大きな病院で専門医に診てもらうべきでしょうか?(主治医の紹介で一度少し大きな病院で検査は受けましたが、専門医ではなかったようです) 何かお分かりの方、アドバイスください。 不明な点は補足致します。

専門家に質問してみよう