• ベストアンサー

店の評価額について

現在会社で取締役をしており3つの店舗を経営しています。 取締役を辞任し、この店舗のうち利益の出ている店舗を分割し譲渡してもらい会社を分ける場合、店舗に見合う金額を用意する必要があると教えていただいたのですが、店舗の評価額とはどのように算定するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • graninger
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.2

ご質問の趣旨からすると、単なる店舗という不動産の売買ではなく、事業の一部を店舗とともに譲渡する営業譲渡あるいは会社分割の際の事業価値の算定になると思います。不動産の売買であれば、公示価格などの基準地価や、周辺の取引事例などを基に売買価額を算定しますが、事業の価値算定の場合は、その事業から得られるキャッシュフローを現在価値に割り引く方法で算定されます(Discounted cash flow DCF法などと呼ばれます)。その店舗の収益から費用を控除した純収益をキャッシュフロー(CF)ベースで算出し、適正な割引率で現在価値に割り戻したのがその事業の価値となります。問題は、その事業から将来得られるCFをどのように見積もるかということと、割引率をいくらにするかということです。売り手としては、将来のCFを高く見積もり、あるいは割引率を歴史的低金利である現在の市場金利を適用することなどにより高く売ろうとするでしょうし、買い手としては、独立によりシナジー効果がなくなる、費用効率が低下してコストが高くなるなどと言ってCFを低く見積もったり、過去20年間の平均市場金利を適用するなどして割引率を高くするなどして、事業価値となる現在価値を低くしようとするでしょう。そのようなやり取りを通して価額が決まっていきますが、最後は買いたい気持ちと売りたい気持ちのどちらが強いかにより、いずれかに有利に傾くことになるでしょう。ちなみに割引率は、教科書的にはリスクフリーレートと言われる国債利回等にリスクプレミアムを加えたものと説明されますが、これは投資家の説明用の理屈の要素が高く、要は買い手が求める収益率で十分で、教科書どおりでなくても構わないと思います。 具体的には、単年度のキャッシュインを100、キャッシュアウトを75とすると、ネットCFは25。これを20%で割り引くと25÷20%=125が事業価値ということになります。ここから、取引に伴う費用を控除したりしますが、要は交渉次第です。計算方法はもっと細かくなりますが、今回は省略します。 ところで、質問には「店舗のうち利益の出ている店舗」とありますが、この事業を売却した場合、売り手の財務状況はどうなるんでしょうか?売却後売り手が債務超過に陥るなどすると、営業譲渡が詐害行為として取り消されたり、会社分割の場合債権者からの異議、株主からの分割無効の訴え、取締役に対する損害賠償請求、株主代表訴訟などの問題になり兼ねませんのでご注意を。

uedatomoten
質問者

お礼

親切に回答いただき有難うございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.3

以前のご質問に答えさせていただいたものです。 前にも書かせていただきましたし、他の方が書かれていますが、貴方は取締役ですので、 その会社が債務を弁済できなくなるような譲渡を行ってしまえば、民法上の詐害行為に 該当しますし、取締役として債権者から損害賠償を請求される可能性があります。 仮に法的な訴追を避けたとしても、債権者に迷惑を掛ければ仕入にも不便するでしょうし、 悪評が立って、折角の船出にケチがつくこともありますから。 よってさまざまな計算方法がありますが、まずもっては債権者に損害を与えない額、 というのが最低限となります。 この最低額をクリアできるのであれば、後は交渉の世界ですので、他の方のご意見も参考 にしっかり交渉されてはいかがでしょうか? 最後に、続けてご質問される前に、前のご質問の回答に返事をされるのがマナーです。

uedatomoten
質問者

お礼

親切に回答いただき有難うございました。 >以前のご質問に答えさせていただいたものです >後に、続けてご質問される前に、前のご質問の回答に返事をされるのがマナーです。 とありますが、過去に別件で質問させていただいた時には回答くださった方にはお礼を申しておりますし、他の方と勘違いされてませんでしょうか?

uedatomoten
質問者

補足

大変失礼しました。以前の質問でしばらく返答がなかったため別のカテゴリーに同じ内容の質問をして、そちらでの返答があったため、nikuudon様の返答に気付かずにいました。申し訳ありませんでした。有難うございました。

  • dongry
  • ベストアンサー率73% (58/79)
回答No.1

まず、曖昧な表現で言ってしまえば、 買いたい人が「買ってもいいと思っている金額」と売りたい人が「売ってもいいと思っている金額」がマッチしたところで決まるということです。 (商売の大原則ですが、店舗評価額についてもあてはまります) お聞きになりたいのは、その「金額」の算定根拠ですよね? 業種、設立経過年数によっても異なりますが、 結論から言えば、この場合は恐らく年間の店舗利益(経常利益)の2~5年分くらいの金額で決まるのが妥当な線かとおもいます。 理論的な話をすれば、 ・店舗の純資産価額 すなわち、その店舗の現段階のB/Sの純資産。 店舗設立にかかった資産全体から減価償却を差し引いた現在価値から、その店舗のために借入した分の負債残額を差し引いた金額。 ・DCF(ディスカウントキャッシュフロー) 将来この店舗から上がるであろう利益を現在価値に割り引いた価値。 などがあります。 プロの会計士に依頼すると上記の方法で価値を算定します。 しかし売りたい会社・買いたい貴方はその金額で納得しますか?(ここが一番のポイントです) 売り手(会社)としては、その店が儲かっていないと思っているなら、そうやって理論的に出した額どころか、二束三文でも、赤字にならないうちに手放したいと思いませんか? もし儲かっているとしても、向こう5~10年も同様に継続して儲かるとは考えてませんよね? あと3年もうかりゃ十分だ、と思っていたら3年分の利益を今もらえるならそれで納得するのではないでしょうか。 買い手(貴方)もそうですよね。 赤字の店であれば、「赤字の店を引取ってやるんだ」という気持ちで、ただ同然にしたくなるでしょう。 黒字でも、利益の20年分払え、なんて言われたら買う気がしないし、買っても採算が取れるのは20年後ですから。 以上のことを考えると、理論的に見積もるのもありかもしれませんが、あくまで参考程度ということで、まずは貴方が店舗損益計画を立ててその利益の2~5年分の範囲内で会社側に提示してはいかがでしょうか。

uedatomoten
質問者

お礼

とても参考になりました。親切に回答頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 取締役退任時の保有株の株価の算定方法について

    私は、現在上場準備をしている(直前前期)会社の取締役をつとめていますが、他の経営陣との意見の相違から退任を考えています。 ただ、退任するにあたり、他の取締役とベンチャーキャピタルより、株の譲渡を要求されており私も同意しているのですが、譲渡額について、「かなり安い額でないと買えない」という話をされています。 まだ具体的な買取価格や方法など提示を受けていないのでなんともいえませんが、私は、ほんの数か月前にすでに類似企業比較方式によって算出した額で従業員に対してのストックオプションも発行しているので、そのストックオプションの額が譲渡価格の基準になると考えています。この考え方は間違っているでしょうか? ベンチャーキャピタルから出資を受ける時や、ストックオプションを発行する時に弊社の株価は、類似企業比較法によって算出されてきましたが、これが、急に、純資産方式に変更して、非常に安い株価が算定されて提示されることなどはありえるのでしょうか? 実は、ベンチャーキャピタルとは「ベンチャーキャピタルの承認なくして取締役を辞任することはできない」と投資契約を結んでおり、辞任すること自体に腹を立てられており、買取請求権も行使しかねない勢いです。私が不安に思っているのは、ベンチャーキャピタルがわざと安く株価を算出し、「譲渡額に同意できないなら、あなたは辞任できない。辞任するなら買取請求する」という話にして、辞任できないようにするのではないか、もしくは、私が辞任するという選択肢を選ぶことを目論んで、私から非常に安く株を買い取ろうとしているのではないかという不安です。

  • 取締役辞任と株譲渡

    出資金を出し合って共同出資した会社の取締役を辞任する手続きを進めております。代表取締役にこちらが所持している株(譲渡制限株式)を無償譲渡してほしいと言われておりますが、その義務はありますでしょうか? 経営からは外れますが、その会社での著作物などがあるので気持ち的に株は持っておきたいと考えております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 代表取締役が赤字会社を辞めるのに損失を負担する必要がありますか

    私が代表取締役である会社の業績は芳しくなく、繰越損失があります。私は会社の経営に疲れ、代表取締役を辞任し会社も辞めたいと考えています。しかし、会社を辞めるにあたり、会社に残る取締役より繰越損失の穴埋めを求められています。私は繰越損失の穴埋めをする必要があるのでしょうか。また、どうすれば代表取締役を辞任し会社も辞められるのでしょうか。

  • 同族会社の株の譲渡手続きについて

    オーナー社長のもとで、社長55%、取締役として自分が45%の株をもっています。財務は社長に握られており、会社は債務超過に陥っています。取締役の辞任と会社への株式の譲渡を考えております。株式の譲渡をするにあたり、必要な手続きお教え願います。

  • 小さい会社の株式評価額を教えてください

    小さい会社の二代目経営者です。 初代の社長から株を引き取って欲しいと言われています。どの程度の金額がかかるかを教えてもらいたいのです。 もちろん上場していません いわゆる同族会社です。私は前社長とは同族ではありません。 正社員4名(内代表取締役1名役員1名)私は代表取締役社長です。パート1名。 年間売上\110,000,000 当期純利益\4,000,000 負債(借金)はありません。 もう30年ほどやっています。その間赤字だったこともあります。 又、給料を安くして黒字を確保したこともあります。 貸借対照表の資産合計\35,000,000 負債合計\18,000,000 純資産合計18,000,000 資本金1000万 全部で200株 内180株の購入を考えています この程度でわかるでしょうか

  • 固定資産評価額について

    住宅の固定資産評価額の決定の通知がきたのですが、投資額の40%強の評価額でした。 評価額については、構造や建築資材、設備の状況等に応じて評価額が算定され、実際の建築費や購入金額との関連はないのは存じておりますが、この40%強という数字は適正な範囲なのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、アバウトな回答でも結構です。ご存知の方教えてください。

  • 代表取締役会長が辞任する際の登記手続き

    代表取締役会長が辞任する際の登記手続きをご教授下さい。 ・取締役は辞任する会長を含め4名です。 また、辞任するにあたって退職慰労金を支払いますので、 必要な手続きがありましたらご教授下さい。 ・役員退職規定がないため、過去の役員報酬を勘案して 妥当と思われる額を支払う予定です。 (退職慰労金の算定は税理士の先生にお願いしています。) 宜しくお願い致します。

  • 代表取締役と会社を別れたい

    現在株式会社の取締役をしています。代表取締役と私(取締役)と友人(取締役として登記されていない)の実質3人で経営にあたっています。他に名目だけの取締役と監査役もいます。 私も友人も代表に誘われて5年前に会社を始めたのですが、最初の3年間は無給で働き、店は3店舗まで増えたのですが経営が振るわず潰れてしまいました。その後千葉県内に利益の出る店舗を開く事ができ3人で運営していましたが神奈川県内にもう1店舗できたので私が千葉に残り、代表と友人の2人で神奈川の店舗の運営にあたりました。神奈川の店舗も利益が出ています。そこでここからが問題なのですが、次に友人が神奈川の店舗に残り、代表が1人で私と友人に相談することもなく独断で埼玉に店をオープンさせました。これが失敗し多額の負債を抱え潰れてしまいました。さらにまた代表1人で都内に店を出しましたがこれもまだ営業はしていますが、毎月の赤字で千葉と神奈川の利益で補ってもマイナスとなっています。この前私と友人が呼ばれ、既に現金もショートし、経営が厳しいことを告げられました。この間相談も報告も一切ありません。このままではこの先に不安を感じ5年間我慢してやってきましたが、私も友人も代表と別れたく思っています。その際に3年間無給で働いた賃金や最初の出資金の返済を求める事はできるのでしょうか?現在会社にそれだけのお金はありません。またそれが出来ない代わりに利益の出ている千葉、神奈川の店舗を会社から切り離して譲渡を求めることは出来るのでしょうか?利益の出ている店舗を切り離すと会社が抱えている銀行への返済などが事実上不可能となりますがどうでしょうか?

  • 店舗の譲渡について

    現在株式会社の取締役をしています。代表取締役と私(取締役)と友人(取締役として登記されていない)の実質3人で経営にあたっています。他に名目だけの取締役と監査役もいます。 私も友人も代表に誘われて5年前に会社を始めたのですが、最初の3年間は無給で働き、店は3店舗まで増えたのですが経営が振るわず潰れてしまいました。その後千葉県内に利益の出る店舗を開く事ができ3人で運営していましたが神奈川県内にもう1店舗できたので私が千葉に残り、代表と友人の2人で神奈川の店舗の運営にあたりました。神奈川の店舗も利益が出ています。そこでここからが問題なのですが、次に友人が神奈川の店舗に残り、代表が1人で私と友人に相談することもなく独断で埼玉に店をオープンさせました。これが失敗し多額の負債を抱え潰れてしまいました。さらにまた代表1人で都内に店を出しましたがこれもまだ営業はしていますが、毎月の赤字で千葉と神奈川の利益で補ってもマイナスとなっています。この前私と友人が呼ばれ、既に現金もショートし、経営が厳しいことを告げられました。この間相談も報告も一切ありません。このままではこの先に不安を感じ5年間我慢してやってきましたが、私も友人も代表と別れたく思っています。その際に3年間無給で働いた賃金や最初の出資金の返済を求める事はできるのでしょうか?現在会社にそれだけのお金はありません。またそれが出来ない代わりに利益の出ている千葉、神奈川の店舗を会社から切り離して譲渡を求めることは出来るのでしょうか?利益の出ている店舗を切り離すと会社が抱えている銀行への返済などが事実上不可能となりますがどうでしょうか?

  • 同族会社の分割について

    同族会社は分割できると聞きました。これはどのような方法でしょうか。 下記のこの質問方と同じように、当方も離婚係争中です。この文章と回答で、離婚後でも分割できるとも受け取れます。 株は妻と私で50/50です。 下記はある質問箱に書かれていたものです。 「商法について詳しい方教えてください。同族会社を相続をすると、例えば兄弟で会社は分割できるようになりましたね?離婚によっても同族会社を分割できますか?夫婦二人で会社をたちあげました。持ち株は600株、 配分は旦那が40私が20です。株を持っている取締役は夫婦二人です。出資も二人です。設立から8年、経営は順調ですが、税理士さんのお世話にもなり、節税効果が良いため黒字は微々たるものです。私は離婚のため会社を分割して私の会社として経営を続けたいです。可能でしょうか? もしくは分割ではなく、株を譲渡するとしたら株価とはどのように判断すればいいのでしょうか?また、私の退職金はそのように算定すればいいでしょうか? 分割するか、旦那に譲渡するか悩んでいますが。そもそも分割ができるのかもわかりません。商法について詳しい方のお答えをお待ちしています。よろしくお願いします。」 それの回答が下記です。回答は一つだけです。 私は離婚のため会社を分割して私の会社として経営を続けたいです。可能でしょうか? 「「 可能です。 >株を譲渡するとしたら株価とはどのように判断すればいいのでしょうか? 会社の財産や利益から判断します。詳細は顧問税理士に相談してください。 >私の退職金はそのように算定すればいいでしょうか? 退職時の役員報酬月額×勤続年数×功績倍率。」」 株を譲渡とはこの方の株を夫に渡し、役員としての退職金をもらうということで、分割については何も触れていません。 分割とは何ぞやとなりますが、わかる方お願いします。

専門家に質問してみよう