• ベストアンサー

英語を生かせる職種は?

Samurai-Jackの回答

回答No.1

今時は帰国子女や海外留学経験のある人が大勢いますので、留学経験がプラスポイントになるケースがあまり多くないと思います。 外資系企業や貿易商社では英語が話せないと仕事にならない場合が多く、英語が話せることは必須条件となってしまうと思います。 そういった環境では、留学経験はあまりプラスにならない(ないよりはマシといった程度)と思います。 ですから、英語はあくまでも補助的な手段と考え、まずは自分のやりたい仕事を見つけることが大事だと思います。 私は海外向けの建設工事を請負う建設会社で働いていますが、みんな普通に英語を喋っていますね。

noname#174737
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 そうですか、あまりプラスポイントにはならないようですね。 でも本人が聞いたらガッカリすると思いますので、親には話しておくようにします。

関連するQ&A

  • 英語とパソコンを使えたら…

    私大学3年なのですがついこの前までアメリカに留学していました。学部は情報系の学部なので、パソコンには自身があります。自分なりに英語とパソコンには自身があるので、外資系の企業に就職したいな、と考えています。しかし、その旨を大学の教授に話したところ、もっとしっかり考えたほうがいいよ、といわれました。 英語とパソコンが使えるから、外資系に行くというのはやはり安易な考えなのでしょうか?また英語とパソコンを生かせる就職先とはどういう企業があるでしょうか?良かったら情報ください。よろしくお願いします。

  • 日本にいながら英語をしゃべれるようになるには?

    わたしは、英語が大好きな高校生です。夢は、えいごをぺらぺらにはなすようになることです。実は、おととし10ヶ月アメリカに留学していました。日常的な会話はだいじょうぶですが、それ以上はまだまだです。留学したら、みんな英語ぺらぺらになると思っているのですが現実的にはそんなに話せません。なんとかして、ハイレベルな英会話ができるようにしたいです。日本にいながらにして、英語ぺらぺらになった人がいたらアドバイスください。

  • 職種が知りたい

    こんにちは。アメリカの大学でコンピューターサイエンスを専攻しています。卒業したら日本に帰って就職をしたいのですが、コンピューターサイエンスが生かせる仕事といったら何が有りますか?今考えているのは、コンピューター雑誌の編集者、コンピューター系外資企業、くらいです。思い当たるものがあれば教えてくだいさ。

  • 国籍別の英語のリスニング難易度

    想像ベースで良いので、教えてください。 下記の場合の英語でのリスニングについて、理解するときの難易度を難しい順にすると、どのようになるでしょうか? (1)ネイティブスピーカー(アメリカ人、イギリス人など)で、母国以外で働いた経験がない人 (2)日本人だが外資系企業で働き、かつ英会話がかなり流暢にできる人 (3)ネイティブスピーカーだが日本にある外資系企業で働いて数年経過し、英語が得意でないといわれる日本人たちを相手に、英語での意思疎通に慣れている人 (4)英語を母語としないヨーロッパ人(ドイツ人やフランス人など)

  • 英語が話せるようになりたいです。

    英語が話せるようになるには英語が話されている国に行って暮らすしかないんですか? 以前、海外の商社で仕事をしていた人から「英会話学校だけは絶対やめろ。あれは全く意味がない」って言われた事があります。 となると、英語が話せるようになるにはやっぱり外国に行って暮らすしかないんですか?日本で勉強してるだけではどうやっても無理ですか?

  • ビジネスに必要な英語力。

    海外の大学に在学している者です。 就職を考える時期に差し掛かり、日本の企業の情報にアクセスする機会も増えたのですが、ビジネスに必要な英語力について疑問に思うことがあります。 ★日本のグローバルな企業が必要としている『英語力』とは、一体どの程度のレベルなのでしょうか?(英語必須をうたっていれば国内、外資問わず) 日本にある外資系の企業などでは、 「TOEICの点数なんて気にしない(スコアが高くて当たり前)。英語はできて当たり前。ビジネス英語ができることが前提」等という話を頻繁に耳にします。 しかし、周囲の留学生(日常英会話は不便なし、プレゼンも可能、TOEIC900以上保持)を見ていても「ビジネスレベルの英語には至らないのではないかな」と思うのです。 ましてや、日本の有名大学を卒業してそういったグローバルな企業に勤めた方は、もっと英語ができない(主に話せないという意味で)のではないでしょうか? (よく成田空港で外国人の来客を迎えに来る日本人ビジネスマンを見かけますが、私の見る限りでは皆さんどうしてこれで来客を迎えられるのかな?・・と思うほど酷い英語です。) ★よく、ネイティブレベル・ビジネスレベル・日常会話レベルで区別されますが、それらの各レベルは何を基準に判断するものなのでしょうか? (本物のネイティブの方からすれば、日本人の英語でビジネスレベルに達している方はもの凄く少ないと思うのですが、英語に自信のある日本人は自分の英語力はビジネスレベルであると主観的に判断することも許されているのでしょうか?) 長くなってしまいましたが、 ご回答お願い致します(o´ω`o)!

  • グローバル社会においての英語力を身につけたい

    一流企業が英語を公用語にした事によって、日本のグローバル化も進んでいくだろうと思います。 そこで質問なのですが、私は英語が全然できません。 学生時代の英語の成績は散々なものでした。 YesやHelloなどの簡単な英単語なら解りますが、会話になると全然ダメです。 そこでバリバリにネイティブに話せなくても、せめてグローバル社会において恥ずかしくない程度の英会話力をつけたいと思っています。 独学は向いていないので(何度も挫折しています)、マンツーマンで教えてくれる学校を探して、目標としてTOEICを取りたいのですが、これから英語が出来て当たり前の時代で求められるTOEICのスコアは何点ぐらいでしょうか? 外資系企業などに行きたいという目的ではないので、せめて将来的に恥ずかしくない英語力を身につけたいです。日常英会話が出来れば何とかなるでしょうか? 職業は経理系事務職です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • グローバル社会においての英語力

    一流企業が英語を公用語にした事によって、日本のグローバル化も進んでいくだろうと思います。 そこで質問なのですが、私は英語が全然できません。 学生時代の英語の成績は散々なものでした。 YesやHelloなどの簡単な英単語なら解りますが、会話になると全然ダメです。 そこでバリバリにネイティブに話せなくても、せめてグローバル社会において恥ずかしくない程度の英会話力をつけたいと思っています。 独学は向いていないので、マンツーマンで教えてくれる学校を探して、目標としてTOEICを取りたいのですが、これから英語が出来て当たり前の時代で求められるTOEICのスコアは何点ぐらいでしょうか? 外資系企業などに行きたいという目的ではないので、せめて将来的に恥ずかしくない英語力を身につけたいです。 職業は経理系事務職です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 外資系企業の職種と内容についてお聞きします。

    私は今、高校3年生の英語科に通っている者です。 私ではなく私の友人なのですが、以前から外資系企業に勤めたいということで外国語学部を目指している子がいます。 その子は最初、一般入試で大学受験に挑むつもりだったので大学入ってからどんな職種に就くかということを考えればよかったのですが、今になって推薦入試に切り替え、志望動機で外資系企業に入りたいからということを言うらしいのです。 ですが、彼女が外資系の企業に入りたい理由は「外国に住みたいから」という一点だけなのです。 なので外資系企業がどんな物かという下調べも何がやりたいか、というこれといった理由もないようなのです。 ちなみに彼女の英語力は(これはこれから付ければいいと思うのですが)現時点では英検2級の筆記は余裕なのですが、面接で失敗するというレベル(つまり英会話ができないレベル)で、家にパソコンがないのでインターネットすらろくに使えず、機械は避けているという状態です。 私も呆れているのですが、ずっと相談にのってきたので彼女には受かってもらいたいのですが、何か良い職種のアドバイスや企業についての説明がありましたらよろしくお願いいたします。 過去に似たようなアドバイスがありましたが、彼女としてはピンと来ないようです。

  • 英語を覚えたいのですが・・・・。

    38歳の主婦です。 先日、アメリカに行って英語を覚えたくなりました。 3ヶ月ほど英会話を勉強してアメリカに行きましたが・・よく通じました。 話せると海外旅行って、こんなに楽しいのかと思えました。 ですが、日本での3ヶ月の勉強では、勿論、ちゃんと会話は出来ません。 それで、手っ取り早く英語を習得するのがベストだと思われる御意見を 頂きたくお願い申し上げます。 フィリピン留学も考えていますが・・ワンコがいるので長期間は無理なのですね。 歳はとっていますが、「やる気満々のオバサン」です。 どうかよろしくお願いします!〔^・^〕