• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この立ち退き料は妥当?)

立ち退き料の妥当性について

torumaringoの回答

回答No.4

No. 2の続きを短く。 「事前通告6ヶ月」は契約書記載事項ですね。守るのが前提ですが、両者が合意すれば守らなくてもいい(別に6ヶ月を待たずに契約解除してよろしい)です。 入居者が契約期間2年を完了せずに退居して良いし、事前通告1ヶ月を置かずに出て行ってよいという論理と全く同じです。 「バイトも増やせたし」という部分をお金に換算して大家に請求すればよいです。そのような交渉をなさってください。うまく行くといいですね。

maltine
質問者

お礼

この度はありがとうございました。 交渉の結果は上記のようになりました。 (失礼かと思いましたが、一番上の記事に代表で書かせていただきました。) とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 立退きについて

    家屋老朽化のため今年いっぱいで立ち退いてほしいといわれたのですが、大家さんの了解も得て、トイレのリフォームも35万円かけて数ヶ月前にしたばかり、今まで家の修理などすべて自分でしました。現在家賃五万円親子三代目で60年以上住んでいます。立退き料はいくらくらい請求できるでしょうか?教えてほしいですお願いします。

  • アパートの老朽化と思われる立ち退きについてですが、

    アパートの老朽化と思われる立ち退きについてですが、通常は事前に立ち退き通知書が来ますか? 不動産屋からは、次回更新はできないと言われています。更新は半年後になります。そろそろ通知書が来ると思うのですが、まだ来ません。 不動産屋は父親に通知はしたと言っていますが、たぶん口頭での通知の事だと思います。 書面は大家から来るものですよね? 不動産屋の口頭だけの通知完了で済んでしまうものなのでしょうか?

  • 雨漏りによる休業補償

    店舗兼アパ-ト経営してますが この度老朽化により建て替え計画しております 6か月前に文書にて通達しました こちらの都合なので6カ月分の家賃は頂きませんとの内容で しかし 前から理髪店さんの所だけ 雨漏りしており それでも営業していたのですが 雨漏りがひどくなり その理髪店の方から 1か月あたり10万円の休業補償してくれたら すぐにでも 立ち退くとの事の申し出がありました 実際 業者にみてもらいましたが あまりにも 老朽化しており 完全に雨漏りが止まるかわからないといわれています 8月から12月までの 10万×5カ月分50万円と家賃3万円×5カ月分15万円請求されております 家賃5カ月分とは 立ち退きの文書の家賃は頂きませんと書いた分なんだそうです こういった問題に詳しい方 ご教授お願いいたします

  • 立ち退き/立ち退き料等について

     昨日、家賃を払いに不動産屋に行ったところ突然、 『アパートが古くなって来たので取り壊して新しくしたいので、なるべく早めに立ち退いて欲しい』と大家さんから言われていると聞かされました。  立ち退き料に関しては、これといった決まった法律や相場はないと聞いていますが、とりあえず昨日の段階では『家賃の6カ月分出す』ということをほのめかしていました。  ここでざ~っと、状況を羅列すると… ●現在のアパートに住んで15年。完全に生活の「基盤」になっている。去年11月に更新をしたばかり。 ●都下23区内・家賃は4.5万円/風呂無し、結構古い。 ●上述の通り、6カ月分は出すような事は言ってる模様。 ◯過去に事故(自分の部屋の上に住んでいた住人が急病死し、ボロいが故天井から血が滴り落ちて来た為、急遽同アパート内の別室に移るよう手配してはくれたが、家賃は上がった。その7,8年後僅かだが下げてはくれたが…) ○しかし、移った部屋は窓ガラスが割れたままで、修理してくれるよう頼んだが実際に修理してくれる迄7,8年かかった。その間、鼠の被害や少々雨漏り等も。  と、まあ実際参考になるかどうか分からない情報かも知れませんが、実際のところ、どれ位の立ち退き料を請求出来ると思いますか?  因みに、一応、不動産側は今の同じ程度の家賃の物件を2,3紹介出来ると言ってはくれていますが、自分としては諸条件が今より不満ですし、漠然とはしていますが、引っ越すならば、少しずつ貯金して、今より少しは広く、人並みに風呂ぐらい付いた物件を探したいと思っていました。要するに、次の更新まであと1年9ヶ月あるし、それだけの時間があれば上記の条件を満たす物件に入居出来る程の貯金を作る可能性もあるのに、急にこんなその場しのぎのオファーで済ませようというのもちょっとおかしいのでは?と思うのです。  実際、今時現在と同じ程度の物件(4.5万、世田谷区<詳細は一応伏せます>)で探す事自体困難だと思うので… 立ち退き料=家賃×6月分だけでは不満に感じております。 敷金や引っ越し代、ついこないだ支払った更新料や迷惑料/慰謝料等も含めて請求出来るのではないかと思っているのですが、  詳しい方おられましたら、御意見をお願い致します。  念の為に言っておきますが、不当な請求をしようとしているのではありません。  宜しくお願い致します。

  • 借家の立退きを通告されました。

    現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。  先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。  まだ住んで1年しか、たっていません。  契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。  次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。  費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。   ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 賃貸アパートで立ち退きを迫られています

    皆さん、はじめまして。 是非皆様のお力をお借りしたいと思っております。 現在賃貸アパートに住んでいるのですが、今から1ヶ月前(更新予定の6ヶ月前)に大家さんから直接「次回の更新はありません」と口頭で言われました。 理由を聞いてみたら、単に取り壊しとしか教えてくれませんでしたが、大家さんが「補償を考えています」と言ってくれたので、立ち退くことに同意しました。 翌日大屋さんに (1)具体的にいくら補償してくれるのか (2)敷金はきちんと返却してくれるのか (3)取り壊しの理由 この3つを書面で下さいとお願いしましたが、1ヶ月経っても何の返答もありませんでした。 そろそろ大屋さんにもう一度お願いに上がろうとしていたところ、道でバッタリ大家さんとあったので聞いてみたのですが、「あなただけですよ、書面でよこせなんていう人は!」なんて言われてしまいました…。 ただ取り壊しの理由は教えてくれて、「近所の再開発(?)とアパートの老朽化」だそうです。 私が契約をしたときには既に再開発の話はあったようなのですが、当時はまだ具体的になっていなかったとして大家さんは2年更新の契約をしたと言っていました。 もちろん入居時に再開発の話は聞いておらず、もしそのような説明があったら入居しませんでした。 このような理由は正当事由になるのでしょうか。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 立ち退きの金額について

    こんにちは。 前に立ち退きについて質問させて頂いた者ですが、今回不動産からの金額の提示があったので、また質問させて下さい。 初めの話し合いの時、アパート内で一律、敷金全額返還+35万の提示がありました。その後良い物件があり、お金の事を不動産に聞いたところ、今度は敷金全額+40万でどうか?と強く言われました。 引っ越して1年も経ってなく、アパート内での一律に5万上乗せだけでは、納得がいかないのですが、立ち退き料に相場はないと聞き、請求するのをためらっています。 もう少し請求してもいいものでしょうか?それとも、今のままが良い条件なのでしょうか?

  • 店舗の立ち退きについて

    親子二代で飲食店を経営している者です。 新しい大家の突然の申し出に困惑しています。 31年前から現在の店舗で営業しています。 賃貸なのですが、建物の建設と同時に店舗の工事をしたので建物のかなりの部分の費用をこちらで負担しました。母曰く基礎と骨組み以外は全て負担したそうです。 又、先代大家と相談の上、拡張・改装工事を2回行っていて、約1000万円の費用が掛っています。 先代の大家が先日亡くなり、息子さんが新たに大家となりました。 その新しい大家から今日申し出がありました。 内容は、数年前に経営難に陥ったときに先代の大家の好意で支払いを待って貰った家賃約180万円を払って欲しい事と、平成23年1月1日(開店の時契約したのは8月のはずでした)で切れる契約の今後についての話でした。 家賃の支払いは何とかめどが付きそうなのですが、大家の話を聞いていると次の契約はしたくないようです。次の契約について聞くと「家族で相談しろ」と言うだけで具体的な話をしてくれません。 「1月1日から営業を出来なくすることも出来る」とも言われました。 回答は正月明けにする事になりました。 そこで皆さんに質問なのですが。 ・滞納していた家賃の支払いを済ませたとして、立ち退きを迫られた場合立ち退き料を請求できるのか。 ・請求出来るとした場合、今まで先代大家に相談の上行った2度の拡張・改装工事に掛った約1000万円は加味されるのか。 ・そもそも8月で契約したのに突然1月に契約が切れるというのは不当ではないのか。 ・不当でないにしろ契約切れの二日前に話をするのは突然過ぎないか。 突然の申し出に困っています。 このまま1月で出て行くなど、とても無理です。 よろしくお願いします。

  • 立ち退き料、妥当でしょうか?

    現在築17年のアパートに住んでいますが(2年契約をしてまだ1年しか住んでません)、大家さんから9月末までに立ち退きの要請がありました。理由は建物の老朽化による取り壊しとの事です。立ち退く事は仕方ないと思っているのですが、どれぐらいの立ち退き料が妥当なのか分かりません。大家さん側は常識の範囲でお支払いしますと言っております。そこで提示された金額が現在の家賃の4ヶ月分ということでした。内訳としては、支払った敷金1か月分、引越代として1か月分、新しい引越し先の礼金1か月分、前家賃1か月分とのことです。実際問題この金額だけでは、次のアパートを借りるに十分な金額ではありません。しかし常識的にはこれぐらいが妥当なのでしょうか?

  • マンション立ち退き 補助金の相場

    今日管理会社から電話があり、マンションの老朽化のため建て直すため12月には退室しないといけないとのことでした。6月に配達記録で書面を送ったとのことですが、私は受け取っていません。で今はもう2か月近く経っていて憤慨しました。次のところの手配をさせていただきたいので話をしに来てくださいとのことでした。 書面を見ていないので詳細分かりませんが、こういった場合補助金みたいなのはいくらが相場ですか? ここで検索してみたら、家賃の6か月分とか10か月分とか書いてありましたけど、本当にそんなにもらえるのですか? また、6か月前には通知していないといけないらしいですが、2か月を経過して知ったというこの違反に対してプラスしてもらえますか? その場合、いくらぐらいですか? あと、電話の方に補助金のことを聞いたら、大家さんにはなるべくしてもらうようにします、とか曖昧だったので、交渉次第になってくるかと思いますが、なるべく交渉で負けないようにするコツとか気を付けた方が良いことなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。