• ベストアンサー

新車で購入したのに調子が悪い。

oldの回答

  • old
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.15

「運が悪かったと諦めるべき」などと微塵も思わないでください。少しでも気に入らないところがあれば、遠慮なく販売店に文句を言いましょう。 回答される方の中に、まるで質問者のクレームが悪いとばかりの言い方をする自称専門家の方がいらっしゃいますが、とんでもないことです! 保証期間中の故障であればどんな些細な点でも直してもらいましょう。 考えてもみてください。例えば家電製品を量販店で購入して何度も故障する場合には、買ったお店へ連絡して直してもらいますよね。メーカーに直接クレームする人なんて何人もいないことでしょう。 車の場合の問題は何百万円もするものを購入しているところにあります。数万円の家電製品とは購入する側にとっては桁が違います。普通の人は一生に何回かの経験でしょう。売る側はそのことをどこまで認識しているのでしょうか?しかも、カタログという紙で選ばざるを得ない条件なので現物を確認していません。 正常に機能して当たり前のものが故障しているのであれば、ドンドンクレームをつけてください。当然の権利です。嫌がられようが何だろうが故障箇所がある限り直して貰ってください。 担当のセールスマンが良い人とか悪い人とかは関係ありません。先方はビジネス、買った人は消費者です。 アタリ車とかハズレ車とかいうのは何十年前のことです。調子が良くて当たり前という前提で強気になってくださいね。 もし、販売店の対応が悪ければ消費生活センターへ駆け込むするつもりで交渉してください。 もう一つ追加です。決して「口で直されないように・・・」 相手はシロートと思って「そんなもんです・・・」と言うところもあるそうですから・・・・・・。

agl-bt
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  ちょっと勇気がでました。権利ばかり主張するのも問題だと思うのですが、やはり消費者として数百万円のお金を出しているのですから、権利は主張しないといけないですよね!  やはり調子の悪い車は、修理に持っていく時間や労力分ユーザーに負担がかかるものだと思うので・・・

関連するQ&A

  • 新車購入時からのエアコン不具合について

    5年前にホンダ フィットをディーラーより新車購入しましたが、一年ごとにエアコンのガスが抜け、その都度、ディーラーで修理して頂いております。修理の度に、『きちんと修理させていただきました』と言われるのですが、また一年経つと、ガスが抜けてしまいます。今年で5回目の修理です。これまでに、何台か車を入れ替えていますが、こんな事は、今回が初めてです。もう、呆れてます。これは、サービスの技術不足?それとも欠陥品?

  • 車検か、新車購入か…悩んでいます

    はじめまして。 車に関して知識がなく、車検か新車購入かで悩んでいます。 H14年に購入したミラジーノ(走行距離85000km)ですが、 来年3月の車検で見積もりをお願いしたところ 27万かかると言われてしまいました。 内容としては、クラッチ交換やサスペンション交換などでした。 車屋さんや周りの友人は、何年乗れるかわからない車に お金をかけるなら新車購入がいいと言います。 ですが、個人的に新車を買えばやはりそれ相応の金額は発生するので、長い目で見ると、どうしてもお得な気がしません。 (そもそも、どうして新車購入の方が得なのかわかりません) 車検で直してあと2年位乗れるのであれば、 もっと乗ってあげたいとは思っています。 ただ、あまりお金に余裕があるわけでもないので、 総合的にみてお得な方にしたいと思っています。 すいません、アドバイスお願いします。

  • 新車が壊れた

    新車が壊れた こんにちは。こちらでは何度かお世話になり、大変タメになり助かっています。 今回も悩んでいる事があり、質問をさせて頂きます。 単車(タイHONDA製でHONDAの保証無しのバイク屋保証1年付き)を新車で購入し、納車から2週間程でクラッチからキーキーと音がなり始め、クラッチが繋がらない事や、切れない事があり、事故に繋がっては怖い‥と思い修理に出しました。 バイク屋に出して約1ヶ月。 3週間前に『言われていた症状が出ないので、そのまま返す』と言われ、『それじゃ困る。今、症状が出てないじゃなくて、実際に症状は出た』事を伝えると、『今から修理に入ります。』との事でした。 そして、先日やっときた連絡で『今までバイクで走らせてもらいましたが症状が出ないので、今からエンジンをバラして中を見させて頂きます。もし異常が見られなければ、そのまま返します』と言われました。 私としては、言っている事の違い、新車を購入したのに私が乗った走行距離より走られている事、単車を走らせる事は聞いていない事、対応、その他、等々を考えると納得行かない所が多々あり、返金か新車に変えてくれ。という話を出した所、返事待ちになり今は、返事を待っている状況です。 色々、考えると新車に変えてもらった所で、また壊れるんじゃないか‥。とか、このバイク屋と今後も付き合っていくのは大丈夫なのか?という不安から返金で話を進め、違う単車を購入するべきか?とも思います。 だけど、外観やトータル的に自分に合った単車かな。と選び購入した単車でもあります。もし、返金を応じてもらって、違うバイク屋で購入するにしても、返金してもらった額にプラスして購入しないといけない。という部分もあります。 そこで今後の自分の考えの参考にさせて頂きたくて、皆さんなら、どーするか。を聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 新車を購入後故障が絶えない

    1年半前に300万円のローンを組んで外国産の車を新車で購入しました。購入直後から故障が相次ぎ、現在までに10回以上ディーラーに修理に出しています。故障個所は毎回同じでサイドブレーキの効きが甘くサイドブレーキを引いた状態でも動き出してしまう点と雨漏りです。毎回1週間以上かけて修理するにもかかわらず全く同じ個所が3ヵ月後にはまた故障します。新車で購入したのにまるで欠陥車のようで納得ができません。これはもうこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?そのディーラーには客相窓口のようなものが存在しないらしくセールスマンにしか文句が言えずさらに不満は募るばかりです。できることならもうこんな車はいらないので手放して残りのローンをチャラにしてもらいたいぐらいの気持ちなのですがそんな甘い考えは通用しないのでしょうか?

  • 新車を購入したのですが…

    3月に新車を購入し、今日届きました。パジェロioです。カタログや走っている車でしか見たことがなかったので、今日実際に見て驚きました。タイヤと車体の間が随分あいているような気がしたのです。それも後ろタイヤの方が特に…。(その隙間が灰色にざらざらしていて「これって、このままでいいの?」って思ってしまいました。)そのことを車屋さんに話したら「RV車はそうなんです。」って言われました。そういうものなんでしょうか? それから以前新車を購入したときは、座席などがビニールで覆われていたのですが、今回は何もなく、なんとなく汚れていたのです。「これは本当に新車なのだろうか?」そんな疑問までわいてきました。これって普通なのでしょうか?今までの走行距離は20kmくらいでした。

  • 新車の購入を考えております。

    新車の購入を考えております。 ホンダ フリードとマツダ プレマシーで迷っています。 どちらのディーラーも9月契約では納車が間に合わない可能性が高く、 エコカー補助金の対象にならないと思います。といわれています。 まだ7月末です。 フリード8人乗りですと、9月半ば納車と言われました。 間に合わないと言われるのは、 本当なのか購入を「せかしたい」のかが分かりません。 車は9月3月が一番安いと伺います。 ですが、今回はエコカー補助金の事もあり、 いつもと勝手が違うでしょうか。 9月まで待つよりも、納車が間に合う今、購入を考えるべきでしょうか? また、もしも「納車が9月末ギリギリです」と言われた場合で、 9月30日に間に合わない場合は、エコカー補助金はもらえないのでしょうか? 車検は3月なので、 もしもの時は今回は見送って3月に買うこともできるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • クラッチが…。

    新車(マニュアル)を購入してから、約2年半経ちます。最近、クラッチが異様に繋がりにくくなってきていて、 坂道などは、特にエンストしないかヒヤヒヤしてしまいます。 修理に出したいのですが、費用がどのぐらいかかるのか心配です。 車関係に詳しい友人からは、新車を購入して3年以内だから無料で直してもらえると聞いたのですが、 新車購入後4ヶ月目ぐらいの時に、クラッチディスクが割れ、修理費用ではないのですが、 替えのクラッチディスク料として、15000円程かかりました。 金銭的に、高額な修理費用が発生すると厳しいです。 この分野に詳しい方がいたら、教えてください。 車は、2005年3月に購入しました。 車種は、マツダスピードアテンザです。 走行距離は、22000キロです。

  • 新車購入について…

    こんにちは。 ダイハツで新車のミラココア(約140万)購入を考えているのですが、次の2つどちらの購入時期、支払方法にしようか悩んでいます。 (1)今年中にワンダフルクレジットで契約する。 頭金74万で月々の支払いが3200円。3年後にはそのまま継続で乗ろうと思ってるので561000円が必要となります。 ワンダフルクレジットで契約すると、3年間オイル交換や定期点検が無料になるそうです。また、平成22年3月31日までに新車登録?すると、エコカー補助金で5万戻ってくるそうです。 (2)あと1年我慢して現金で購入する。 来年から子供が保育園に入り、私も4月からパートで働く予定なので、4月までにマイカーが必要になります。そこで知り合いの方から中古のアルト(ETC、スタッドレス付き)で車検代込み12万でどう?という話をいただいたのですが…。その車は古いため長い間乗れないだろうなぁと思っているので、1年間だけ乗り、1年後新車を購入する際に下取り車として出そうと考えています。 なるべく月々の出費を減らしたいし、ローンは組みたくない!中古のアルトを下取りに出すと少なからず購入資金になるし、ETCも買わなくていいし、タイヤのサイズが合えばスタッドレスも買わなくていい!…とセコイ事を色々と考えています。そう考えるとあと1年我慢した方がいいのかなぁと思います。 でもエコカー補助金は今だけだし、3年間のオイル交換・定期点検無料は魅力的… 考えれば考えるほど答えが出なくて困っています。 皆さんの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 一旦停止事故。修理か新車購入かで悩んでいます

    先日、相手が一旦停止を無視して出てきて事故にあいました。 こちらは前面が壊れディーラーで修理が50万はかかるとの見積もりを 出してもらいました。 車はワゴン車です。6年目で今回で事故が2度目です。 割合は8対2くらいになると言われました。 ディーラーで修理で2週間後くらいなら代車がだせると 言われましたが車に乗れなくてとても困っています。 事故をした車の写真撮影など終わりましたが修理に出して 戻ってくるまで乗ってはいけませんよね? 新車の購入を少し検討していたのですが購入にしても 保険を使いますので修理が終わってからするべきなのでしょうか? 事故で査定がまた下がってしまうのですが保険を使うのなら 新車購入よりも修理して乗り続けたほうが得なのでしょうか・・? 素人でよくわからないのでご意見頂けたら幸いです。

  • 新車購入後5日目に追突事故を受けた場合の補償

    自動車を購入して5日目に、タクシーに追突され警察の現場検証では、当方がブレーキを踏んでいた証拠のブレーキ痕がはっきりあり、100対0でタクシー側の過失と判断されました。車の後部が大破し車体のフレームが一部断裂するほどの損害です、当方としては購入後5日目であり、新車で補償してほしい旨を伝えましたが、相手側は修理で対応したいといって譲りません。事故車となってしまいますし、修理しても車の歪みが残る心配や、当方残価設定のローンを組んでいますので、車の価値が下がることも納得いきません。購入後5日目でも全損といえない損傷であれば、新車で補償を要求することは理にかなわないのでしょうか。ご専門の見地よりご助言お願い申し上げます。