• ベストアンサー

アイルトンセナは何故逝ったのか…

aomushi1969の回答

回答No.5

何かの因果に関しては私も他の方と同様、あまり考えられません。 ただ、燃え尽き症候群というのはどうでしょう? であれば、前年マクラーレン・フォードというお世辞にも最強とはいえないパッケージを選択せざるを得ない時点でモチベーションの維持は難しかったでしょう。 確かにあのレースでセナはトップを走ってましたが、お世辞にも楽な展開には見えず、ピットインのタイミング等でミハエル・シューマッハに抜かれるのでは?と思ってみてました。 前2戦でも思うように結果が出せておらず、あせりはあったんでしょうね。 それと、あの年のウィリアムズのマシンは、空力的に非常にピーキーで扱いにくいマシンだったことも、セナの焦りを誘ったのではないでしょうか? そこへ、マシントラブルという最悪の状態が襲った・・・ということではないでしょうか? 因果というか運命というか、すごく感慨深かったのは、セナが病院で息を引き取ったというニュース速報が流れたとき、セナの盟友のベルがーがちょうどシューマッハにかわされた・・・そんなことを覚えています。 回答にならずごめんなさい

sin2222
質問者

お礼

燃え尽き症候群というのが少し表現が悪かったですかね。 まだマクラーレンの時にはプロストと言う標的が居たし 弱いと思っているマシーンで戦う事でモチベーションが あったように感じるんですよね。仮に負けても マクラーレンのパッケージの問題だとセナ自身が とらえる事で心の折り合いを付けられるし。 しかし前年度までの最強マシンを手に入れ マクラーレン時代よりもシーズンが始まる時には 力が抜けて居たのでは? それが蓋を開けてみるとニューウェーの作ったマシンは 完成の域まで達しておらずピーキーで操作しにくく 早いのは事実だが給油OKの集中力を要す昨年とは違うレース展開に セナ自身何の集中力がついてこれてなかった気がします。 初戦のブラジルでは残り5周を残しまさかのスピンでしたし。 それで焦っていたと言うよりも私には落胆と長年の疲れが 吹き出して居るように感じました。 追い込まれてる相手がプロストならばまだ抜かれても 今まで争ったライバルなので認めないも尊敬もしていたでしょうが シューマッハではモチベーションに火を付けると言うよりも 何だこれは…納得できないなぁ…という感覚だったのではないかと 想像してしまいます。 目の前にあるべき越える壁を無くし人生のフラットスポット?に はまったんじゃないかなぁ…とw ベルガーが抜かれた瞬間でしたか。 そこまで覚えて居ませんでした。 また何となく感慨深くなりますねw ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイルトンセナの疑問

    大昔の出来事なので、もうあまり知っている人はほとんどいないと思いますが1994年F1サンマリノグランプリイモラサーキットで カーブを一直線につコンで壁に激突した アイルトンセナの事故原因ですが。 この事故原因について 教えていただけないでしょうか? ダウンフォースが失われた、タイヤ破損、ドライバーの何らかの ミス いまだに謎が多い事故ですが いったいどれなんでしょうか? 夕べユーチューブで久しぶりに当時の映像をみて 疑問が湧き出てきました。 セナが本田NSXに鈴鹿サーキットと試乗する映像をユーチューブで もみましたが ヘルメットも防護服もつけていませんでしたが それでも100キロ以上のスピードでがんがんと コーナーを攻めていましたが アイルトンセナにすればこれくらいのスピードは、怖くない程度 の代物でしょうか?

  • 司馬遼太郎先生の事

    1996年2月12日司馬先生がお亡くなりになりましたが、その死因が判りません。 色々調べたり、聞いたりしましたが誰もハッキリと答えて下さいません。 自殺、他殺、病死、事故死と私の友人知人は尤もらしく諸論を唱えております。 私は病死と思いますが、あまりにも突然の死で 病名も判りませんので彼等に反論出来ずにいます。 悔しいので どなたか詳しい事を教えて下さい。彼らをギャフンと言わせてやりたいのです。宜しくお願いします。

  • みなさんが覚えているF1GPはありますか ?

    もう夢中になって見ていたF1ですが セナ・マンセル・プロスト、この頃の動画見ると懐かしいと同時に あの頃は深夜にTV放送していて良く録画していました。 後にセナが事故死した事で段々見なくなりました。 どのGPのバトルを覚えていますか ? F1史上最高のバトルと言われているモナコGPは忘れられないです。 セナとマンセル凄かったですね。 T SQUARE TRUTH https://www.youtube.com/watch?v=c-IlHa38cts 1992 F1 MONACO GP https://www.youtube.com/watch?v=kwMuiXgvtok F1 名バトル https://www.youtube.com/watch?v=69di_5Nre18

  • 不慮の外因死の窒息は傷害保険の適用はならないのですか?

    母がベッドから落ちて、家族が不在の時に突然亡くなりました。「死体検案書」には直接死因が「窒息」で、死因の種類が「不慮の外因死の窒息」となっています。傷害保険の請求をしたところ、「急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被った傷害」に該当せず、「脳疾患、疾病、心神喪失」によって生じた傷害と決めつけられ、保険は適用になりませんでした。高齢でしたが内臓は丈夫で「咽る」、「戻す」などの症状は今までほとんどありませんでした。「窒息して苦しんでベッドから落ちたのでしょう」と勝手に決めつけられ大変憤りを感じています。頬には傷もあり、本人にはかなりの衝撃だったのではないかと思います。しかしながら、保険会社はあくまでも直接死因が「窒息」である事を盾に「疾病」である、と支払いを拒否しています。そもそも「窒息死」という死因にも疑問を覚えます。蘇生措置をした時に内容物が出てきたらしいのですが、それで「窒息死」と決めつけるのでしょうか?致命的な外傷が認められなければ傷害保険は適用にならないのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

  • 1986年当時のダイハツミラの金額と下取り金額

    28年位前の話になるので、購入した日にちをハッキリ覚えていないのですが… 1986年10月~1987年の初め頃に、当時販売していたダイハツの軽自動車ミラ2WDのマニュアル車で、1番安いものかもしくは2番目に安いグレードの新車を購入。 (記憶が定かでなくてすみません) オプションでカーペットマット1台用・バイザー1台用・マッドガード(フロント・リヤ)・パワーステアリングを付けました。 (当時オプションの中にパワーステアリングもあったと記憶しています。勘違いしていたらすみません。) <質問> (1) 上記の内容で、本体価格+諸経費+オプションの合計が、その当時幾らで購入出来たのか教えてください。 (2) (1)の新車を購入してから1年後に下取りした場合と、2年後に下取りした場合の金額を教えてください。 (事故を起こした事も無く、車に乗る時は車専用の靴に履き替えていたのですごく綺麗でした。走行距離は覚えていませんが、通勤以外ではほとんど乗っていなく、往復で14キロ位離れていた会社に購入後1年~2年位乗っていました) (1)・(2)共に、おおよその金額で構いませんので教えてください。 お願いします。

  • 死亡診断書の病死及び自然死と交通事故死について

    父(74才)が交通事故で救急入院し、22日目で死亡いたしました。急逝なため死亡直後に解剖を依頼しました。  死亡解剖が完了し、肺うっ血あり。気道が確保OK。心筋拘束NG。父の異変発見時には心臓は動作中と伝えられました。医師からの死亡診断書には、病死及び自然死の判断でした。  父の初期診断は、頭部外傷 脳挫傷 外傷性クモ膜下出血 硬膜下血腫 意識傷害でした。  治療計画は内科的治療でした。  様態は、手足は動き、言動も可能でしたが、臥床状態(1日1回以下の検査等でも車椅子での移動)でベッドに起き上がるのも車椅子に移動するのも介在が必要でした。22日間で2回の排便。ゼロから0.3までの介在を伴う食事。当初の7日目位までは強い頭痛。入院中は少しの頭の揺れで頭痛を訴えてました。  この症状の中、入院13日目に肺炎を併発し、以後、2回の抗生物質投与もきかず22日目に亡くなりました。  病理学・法医学関連から明かに【死亡検案書における死因の種別欄が、外因死 不慮の外因死 2:交通事故死】と判断されそうな状況なのに、実際は【死亡診断書における病死及び自然死】でした。医学的因果関係の内容はI(ア)が肺炎 IIが脳挫傷。解剖所見で肺うっ血を認めたでした。  正確な死因を追求すべく病理学医師が立ち会っているにもかかわらず、病死及び自然死になったことは不可解です。  肺炎の一般症状である、高熱や痰 咳もほぼありませんでした。 死後、担当医に交通事故であったがゆえの経緯がないのでその因果関係を記した診断書は新たに頂きましたが、げせません。  少しづつ見えない頁を開いていきたいのですが、どなたか アドバイスして頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます

  • アイルトンセナについて

    アイルトンセナについてあなたの思い出をぜひ教えて下さい リアルタイムで見ていた方でお願いします どんな思い出でも感動でも記憶でもかまいません

  • 死の原因と死後

    死にいたる原因は、寿命、病気、事故、自殺、事件と色々ありますよね。命の終わりと言う意味や、周りの人の悲しみという点では、その深さや意味合いが違うにせよ、そこにあるものは、どれも同じと思います。死んだ時の状況によって、死後、死んだ本人が受ける影響って何かあるのでしょうか。寿命はこうだ、事故はこうだ・・・とか   死んだ人が戻った事はないので、分からないですよね。           死後の世界があるのかも分からないのに。     あると仮定して、死ぬ時の状況によって、死後の世界が変わると思いますか? 死ぬ時の状況と死後の因果関係に何か考えのある方、教えて頂きたいです。

  • ダイアナ王妃、そして、その他の謎の死…

    ダイアナ王妃の死について、最近色々な疑惑が出てきています。 その他に、マリリンモンロー、J・F・ケネディなどもいます。 その他に、うやむやになっている死因の真相もたくさんありますよね。 色んな話が飛び交っていて事実がオモテの出ていないもの…。 そういうものは、他にどんなものがあるのでしょうか? そして、その死についてどういう噂や、情報が流れていますか? あくまで人から流れてきた情報なので、事実とは異なるかもしれませんが、「えっ」と驚愕する噂や、事実ってありますよね? いくつか、ちまたの情報で気になる死のついてのうわさがあります。 勝慎太郎さんの映画の撮影中に誤って置かれていた(?)真剣で人が死んだという事。 これは、事故ですか?誰が殺して、誰が真剣にすり替えたのですか? 横山やすしさんを、襲撃したのは誰ですか? 岡田由希子さん、テレサテンさんの死はなぜ? 沖田裕之さん、沖雅也さんは? ダイアナ王妃の件があり、過去のちまたの噂がちょっと気になりました。 他に、何だかおかしい…この人の死、というのがありましたら投稿してください。

  • 生保の傷害特約

    亡くなった父の保険のことでお尋ねしたいのですが 酔っていて道路で転倒して頭を強打し、病院へ運ばれましたが1週間後意識の戻らないまま息を引き取りました。 死亡診断書には直接死因として急性硬膜下血腫、脳挫傷 それに至る原因として頭部外傷と記されています。 死因の種類は不慮の外因死の転倒に印がついています。 加入していたのは養老保険に傷害特約がついているものなのですが、担当の外交員からは傷害特約の対象にならないと言われました。 泥酔状態での事故の場合免責になることがあると聞いた事がありますが、転倒時どれぐらい酔っていたかも分かりません。 父は高齢でしたが持病もなく元気だっただけに納得がいかないのですが、諦めるしかないのでしょうか。