• 締切済み

大人の歯が・・・・助けて

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.4

#3補足です。 >24時間以内なら細菌の感染の都合で手術可能なんだそうです。 手術可能というのは温存治療(歯を残すための治療)のことです。 そのためには歯のレントゲン写真を撮る必要があるのですが、普通のレントゲン設備とは違う機器を使用するようです。

関連するQ&A

  • 太刀魚の中に歯が・・・。

    先日、太刀魚を食べていた時のこと、魚肉の中に歯が入っているのを見つけ、驚きました。その歯の大きさは人間の「糸切り歯」ほどで、歯先から細いトゲ(色は歯と同じ白色です)のようなものが突き出ていました。恐らく哺乳類の歯だと思いますが、歯医者さんに見てもらったところ、少なくとも人間の歯でないことは確かだと言っていました。 この文章だけでは分かりにくいかもしれませんが、どなたかご存知の方は、この歯の正体を教えて下さい。

  • 保険適用外:歯のかぶせ物のやり直しはできるものでしょうか?

    先日真ん中から4番目の歯が痛くなり、歯医者さんで神経をぬいたところ、その歯はもうかぶせ物をしないともろくなってしまい、簡単にひびが入ってしまうかもしれない、といわれかぶせ物をすることになりました。そのとき、同じように神経を抜いていた隣の糸切り歯も一緒のタイミングでかぶせ物をしたほうが良いと言われました。糸切り歯の神経を抜いたのが他の歯医者さんで,その歯医者さんからはかぶせものについて何も言われなかったため、やらなくてもいいのでは?と思いましたが、一緒にやると、歯の色の具合など統一できるといわれ、二本の歯を保険適用外でかぶせものをすることにしました。 昨日それが出来上がり、はめ込んでもらいましたが、いれてもらった糸切り歯がかなり前にでています。もともとは並びはいいほうだったのですが、入れた歯は笑ったときなど、長めの糸切歯が唇から覗き出しているかんじです。(口を閉じると唇に引っかかるかんじ)左の自分の糸切り歯は引っ込んでいて左右比べてもかなり不自然に思えたので先生に言いましたが、「そのうちなれるよ、これ以上削ったら歯が崩れちゃうよ」といわれ、まだねばっていると「とりあえず一週間後にまだ気になるようなきて」といわれたので、そこでその日の治療は終了しました。先生の雰囲気ではこのまま治療を終わらせたい印象を受けました。しかし、保険適用外で1本10万以上かかっているのに、こんな風に歯が前に一本だけでていることに納得できません。もう一度は医者さんに作り直して欲しいといったらまたお金がかかるのでしょうか?友人で入れてすぐ割れてしまったがただで直してもらったというのは聞いたことがありますが、見かけ嫌だからなどの理由でやり直してもらえるのでしょうか?気にしすぎもしれませんが、しゃべっていても良く見える歯なのでかなり気になります。

  • 大人になってからの歯の矯正

    永久歯に生えかわったときから、とても気になっていた「歯並び」。子供の頃、親に矯正をさせて欲しい、と頼んでも「そのままで可愛いじゃん」と言われてできないまま大人になり、就職もし、(ほぼ)自立もしました。現在25歳になりました。先日矯正歯科に行き、矯正治療のための検査をしました。gooを拝見していると、大人になってからの矯正は完全に治らないとか矯正に年齢は非常に重要とかコメントがありますが、本当に完全には治らないのでしょうか?とても気になります。経験された方、お医者さまの方、有益な情報をお願いします。これから治療をお願いする予定のお医者さまは認定医で地元での評判が高く、腕の良い方だと聞いています。

  • 犬の歯について教えて下さい

    現在6ヶ月になるマルチーズが居ます☆先日部屋の中に歯が落ちていたので犬の歯を良くチェック致しましたら奥歯が抜けていてその近辺の歯もガタガタで今にも抜けそうな状態を発見して驚いてしまいました(><)噛み癖が強かったので硬いおもちゃ等3ヶ月頃から与えて気にせずに遊ばせていたのですが、それが原因で奥歯の歯が緩んでしまったのでしょうか。。特にゴム(髪の毛を結ぶ太いゴム)を奥歯に引っ掛けて噛みちぎるのが好きなのでそれが一番の原因なのかなと今思っております。人間だと歯の生まれ変わりがありますが犬の場合はどうなのでしょうか?生まれ変わる為にこの様な状況になっているのならまだ安心なのですが、もし今後新しい歯が生まれてこなかったら奥歯なので今後の生活に支障が出てくると思うのですがどう対処すれば良いかどなたか教えて頂けないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 歯医者の転院について

    先日、右上の糸切り歯(差し歯です)が外れてしまいました。日常生活には何ら支障はありません。実は今回で同じ差し歯が外れたのは3回目なのです。前回外れたのがちょうど1年前だったでしょうか?(外れた差し歯は保管してあります)他の場所にも虫歯らしき違和感もあるので近日中に歯医者へ行こうかと思ってるのですが・・・ 大した悩みでもないのですが、差し歯に関して言えば、差し歯を造ったのも、外れて取り付けたのも全て同じ医者なのです。良く考えてみると差し歯が外れてる周期が1年毎の様な気がしてます。元々通ってる歯医者さんは特に悪い評判も無く、昔から通ってるのですが、割と頻繁に差し歯が外れるのもどうかな?と思ったりもして、いっその事歯医者を変えようかな?とも思ったりもしてます。もし、歯医者を転院した場合、保管してる差し歯の取り付けは好意的にしてもらえるのでしょうか?転院はせずに今までと同じ歯医者で治すべきか? くだらない質問かもしれませんがどう思います?

  • 子犬の歯の抜け替わり

    生後半年と少しのヨーキーです。 数ヶ月前から、永久歯への生え変わりが始まっています。 先日、獣医に行ったときに聞いた話ですが、小型犬は、永久歯が生えても乳歯が抜けない場合があり、 その時は麻酔をして乳歯を抜いてやるそうです。 子供の頃からいろんな種類の犬と暮らしてきていて、ヨーキーも現在の子は2代目です。 今まで、当然のように永久歯になってきていたので、まじまじと生え変わりの際の口の中を見たことがなかったのですが 我が家のワンコも、すでに永久歯だけになっているところもあれば、乳歯が残り歯が二重になっている場所が何箇所かあります。 (牙の部分などが主です) 質問なのですが、犬の歯は、乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるものなのでしょうか? それとも、抜け落ちる前に永久歯が生えてくる事もあるのでしょうか? まだ、様子を見ようとはおもっていますが、少し心配しています。

    • ベストアンサー
  • 歯が痛い。

    歯の痛みが2日ほど収まらず、まったく寝れない状況が続いたので先日歯科医院へと向かいました。 そこでは、昔つけた銀歯を取り洗浄、その後戻すという治療?が行われました。 これで直ったのかなと思いましたが、帰宅して数時間すると痛みが再発。 痛み止めをもらったわけでもなかったので、イブクイック頭痛薬を飲んで現在に至ります。 相変わらず一睡もできない状態です。 1週間以上長引いている風邪による体調不良とあいまって、 このままでは冗談抜きで死んでしまいそうです。 現状どこが痛いかといわれると左側としかいえず、具体的にどこの歯が痛いのかも分かりません。 ただなんとなく、耳の中までチクチクと痛み始めてきたような気がするのです。 これってもしかして歯ではなく、どこか別の場所が悪いのでしょうか?

  • 歯が折れる

    ラブ4歳を飼っています。 (メス、がっちり体型で24Kg、ワクチン、フィラリア予防薬等きちんとできています。) ゲージのお掃除をしようとのぞくと犬歯らしき歯がコロッと落ちていました。(永久歯です(涙)) 歯の中心は細くて丸い空洞になっており若干出血していました。 牙ではなく下の歯でした。 虫歯にならないように注意しており、見たところ虫歯で抜けた感じではなく、 折れた、という感じです。 ちょうど診察に行く予定をしていたので ついでに聞き、「出血がひどくなければ問題ない」とのこと。 なぜこんなことになったのか、ゲージを見ても検討もつかず、 ワンコに聞いても首をかしげ尻尾を振るだけ。 人間なら食べ物がしみたり、痛かったりしますよね。 質問1:ワンコも同じでしょうか? (相変わらず喰わせていないかのような喰いっぷりですが) 質問2:根本からきれいに抜く処置とか、何か処置をした方がよいのでしょうか? 質問3:このまま放っておいても大丈夫でしょうか? (獣医に聞いてこればよかったのですが、土曜日ともあって混んでおり、また急患の猫ちゃんが診察に来られ、聞けずじまいになってしまいました) 回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 歯が欠けてしまいました

    閲覧ありがとうございます。 先日、朝起きたら舌の前歯の後ろが少し欠けていました。 ちょうど舌先が当たる場所で少し痛いので、歯医者に行くことにしたのですが、お医者さんのほうにどのように説明すればいいか迷っています。 というのも私は歯並びが悪く、欠けた歯のちょうど後ろにもう一本歯があるんです。 なので舌先で確認すると欠けたことはわかるのですが、自分の指で触ってみようとしても後ろの歯が邪魔をしてどのような感じなのか確認できません。 鏡で確認したり、たまに小指の爪で欠けた部分に触ることができたとしても欠けた部分が小さすぎてはっきりとわかりません。 もう何年も歯医者に通っていないので初診の際どのような感じだったか覚えていませんし、歯医者に行くときは大体お医者さんに虫歯などの異常がないか調べてもらい、問題があったら治してもらうという形だったので、こういう場合にどう説明すればいいのかわかりません。 そのままをお伝えしたとして、理解していただけるかとても不安です。 大変申し訳ないのですが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 歯の生え変わり時期の注意点について

    歯の生え変わり時期の注意点について 前回質問した食事中の咳は、リードを引っ張ったことによる喉の炎症でした。 ご回答いただいたお二方ありがとうございました。 我が家の柴も5ヶ月になり、どうやら歯が生え変わり始めたようなのですが、 この時期のことで2点質問させてください。 まず1点目は、歯の生え変わりということでロープなどで遊んでいるときに 血がついていたりするのですが、この場合ロープ遊びをやめさせたほうがいいのか、 犬自身が楽しんでいる間はそのまま遊ばせていていいのかということです。 2点目は、歯の生え変わりにより抜けた歯をどうやらそのまま食べてしまっている ようなのですが、これは胃や腸を傷つけるようなことはないのかということです。 いつも歯茎に赤い点があるから「あぁ!抜けてる!!」とわかるのですが、 そのときにサークルやベッドなど探しても歯が見つからず、食べているとしたら 乳歯は案外とがっているので傷つけているのでは・・・とちょっと心配しています。 長文になってしまい申し訳ありませんが、みなさんの時はどうだったのか 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー