• ベストアンサー

弱者に対する社会構造の仕組み

yob_yobの回答

  • yob_yob
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.4

>もし、資格を持っていても大卒にかなわないとしたら それは社会構造がゆがんでいると思います。 大卒もある意味資格なのではないでしょうか。 何らかの学問を修めたわけですから。 >親に頼れない者はどのように、社会で生きていくべきですか これは"金銭的余裕が無く大学に行けない人" という捉え方でよいのでしょうか。 であるならば、本人の努力次第で貸与ではなく 賞与の奨学金を受け取る事が出来ます。 国立であれば私立よりも簡単に授業料免除が受けられるはずです。 私自身親に頼れない者でしたが社会構造が歪んでいるとは 思いません。救済の手は努力次第で幾らでもあります。 >現在増えつつあるフリーター対策として 社会構造の何がわるいのですか 親の世代が裕福だからフリーターが増えているのかなと 私は考えています。特に働く必要もなく生活出来ますしね。

namikityou
質問者

お礼

確かに、裕福だから、働く必要がないと思います。 なんか、いろいろなこだわりに縛られすぎたようですね 

関連するQ&A

  • 大卒 ニート&フリーター どう思う?

    大卒、ニートやフリーターについてどう思いますか?高卒フリーターとどう違いますか?  私は、大卒≒高卒よりすぐれている人が多いとおもってきました。どことはいえませんが、4年勉強しているだけあってどこか高卒と違うとおもっています。最近、大卒でもニートやフリーターになる人がいると知っておどろきました。高卒フリーターと大卒フリーターでは、視点がちがうのですか?  高卒フリーターはやりたいことがわからないひと、大卒フリーターはやりたいことができない人ですか? そもそも大卒でフリーターって、やりたいことが仕事でできないんですか? それ以前に、大卒ニートはビックリしました。私の中では、大卒なのでから人間的にも大きいというイメージがあったので。 大卒でも、社会適応がない人もいるんですか??

  • 社会福祉士の需要

    友人が社会福祉士になるために大学に行っています。 地方の社会福祉士に関しての質問です。社会福祉士の求人がほとんど無いというのは事実ですか? 大卒から社会福祉士として40歳まで働いたとして月収手取り20万以上は不可能ですか?(ケアマネを取得しなかった場合) 大卒から社会福祉士として働いて30歳で手取り13万(夜勤手当て込み)でボーナス無しと聞いたのですが本当ですか? 手取り13万ならコンビニ夜勤のフリーターの方が稼げるのではないですか? 大学4年間高い学費払って必死こいて社会福祉士を取ったのに、高卒の工場勤務の人やコンビニ夜勤の人より給料が少ないのはおかしくないですか?

  • 新社会人になって研修が始まりました。同期は23人い

    新社会人になって研修が始まりました。同期は23人いて高卒、大卒、自分だけ専門卒です。 話せる人は4人ぐらいいますがほかは話が途切れてしまいます。もっと増やした方がいいのかなぁとか考えてしまってただでさえ疲れてるのにもっと疲れます。 大卒の人たちと飲み会はしたんですが、かわいいなぁって言ってもらえました。すぐ酔ってしまって年下なのもありまして。 自分は落ち着いててウェイウェイ系ではないのであまり盛り上がらない話し方になってしまいます。 盛り上がる人がその4人なので相性もあるのかな。 でも笑ってくれたりもします。これからは上司ともやっていかないといけないからもっと話し方変えた方がいいのかなとかたくさん悩みます。気にしなくても気にしてしまって。 同期とそこまで親密に全員になる必要ありますか? 何か心が軽くなる言葉かけてもらえますか??

  • 高校卒で大学卒以上の人は何%?

    よくネット上であげられる話に 「社会に出れば高学歴だろうと低学歴だろうと関係ない」 という言葉があります。 例えば ●注目する場所 - 「高卒、大卒両方を採用し」「妥当な実力主義」の会社 ●注目する人  - 高卒で成績を上げ、大卒以上のキャリアを持つ人 とすれば 「社会に出れば高学歴だろうと低学歴だろうと関係ない」は成り立つと思います。 では ●注目する場所 - 日本全体 ●注目する人  - 全ての人 とした場合を考えます。 この中には当然 △ 高卒で大卒平均以上の収入、地位がある人 △ 大卒でフリーターや非正規雇用者で待遇が高卒平均以下の人 が含まれると思います。 しかし、それと同時に ■ 高卒でフリーター、非正規雇用者で待遇が大卒平均以下の人 ■ 大卒で一流企業勤務で高卒に比べて待遇がいい人 もいると思います。 では、これらについて 1.△と■はそれぞれの母集団においてどの程度の割合を占めていると思いますか?   △ - 高卒で大卒以上の人は高卒全体の○○%くらい   △ - 大卒で高卒以下の人は大卒全体の○○%くらい   ■ - 高卒で大卒以下の人は高卒全体の○○%くらい   ■ - 大卒で高卒以上の人は大卒全体の○○%くらい 皆様の大体の考えで構いませんのでお答えください。 2.現在の「日本全体」で「全ての人」について見た場合 「社会において学歴は関係ない」というのは成り立つと思われますか?

  • 新社会人になって研修が始まりました。同期は23人い

    新社会人になって研修が始まりました。同期は23人いて高卒、大卒、自分だけ専門卒です。 話せる人は4人ぐらいいますがほかは話が途切れてしまいます。もっと増やした方がいいのかなぁとか考えてしまってただでさえ疲れてるのにもっと疲れます。 大卒の人たちと飲み会はしたんですが、かわいいなぁって言ってもらえました。 自分は落ち着いててウェイウェイ系ではないのであまり盛り上がらない話し方になってしまいます。 でも笑ってくれたりもします。これからは上司ともやっていかないといけないからもっと話し方変えた方がいいのかなとかたくさん悩みます。 何か心が軽くなる言葉かけてもらえますか??

  • 通信制の大卒では意味がない?

    こんばんわ 高卒で事務職をしております24歳女です。 今、通信制の大学で勉強して大卒の資格を取りたいと思っています。 ただ、大学に行って何がやりたいかという明確な目的がなく、ただ大卒の資格が欲しいという事だけなのですが、通信制の大卒よりも、高卒の方が良いのでしょうか? せっかく大事な貯金を崩すので、間違った選択はしたくないと思って質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 格差社会というが努力したものは大抵報われているように思えるのですが?

    格差社会と言いますが、中学校や小学校の同窓会を見るに生まれの貧富、高卒、大卒に関わらず、若い頃からある程度の努力をしている人はまっとうな人生を送っていて、社会で問題視されるような低所得者層となってしまった人は、大抵子供の頃から素行不良が目立ち、まともに努力してこなかった人ばかりにのように感じます。 低所得者層の全部が全部、怠惰な人とは思いませんが、少なくともかなりの割合の人は、這い上がる機会はいくらでもあったのに自分自身の怠惰(もしくは教育する親の人格が悪いから)でそうなってしまっているようにしか見えないです。 なので格差の原因が社会に強くあるとは思えず、どちらかというと原因は自己の怠惰のほうがはるかに強いだろみたいな認識があるのですが、こういう認識は間違っているでしょうか? これはあくまで私の周りだけの話であって、世の中には努力しても社会構造のせいで辛酸を舐めている人が社会問題になるくらい多くいるのでしょうか?

  • 高卒で消防士になりたいです。

    現在高校2年生です。 前々から消防士に憧れなろうと考えていました。 しかし、高卒でなるか大卒でなるか本当に迷っています。 大学で行きたい学部もなく家の都合で国公立しか行けません。 なので自分としては高卒でなりたいです。 大変なのは百も承知です。 高卒は大卒より昇任もできず将来男として家族を養えるかも分かりません。 高卒でなると給料はどうなのですか? お金の為ではありませんが、男として最低限必要だと思うので…。 それに加え高校卒業してすぐに幅広い年齢層の方と働くことになりますが大丈夫ですか? 気をつけるべき事など教えてください。 自分はやっていこうと強気ですが親は不安らしくて…。 色々と聞きたいこともありますがまとめますと… ・高卒と大卒ではどっちがいいですか?(現場希望) ・高卒でも今後家族ができても養えますか? ・高卒でいきなり社会人となり色々な人と接しますが大丈夫ですか? 採用試験のことも聞きたいですが、まずは高卒か大卒か決めたいと思い上記のことを質問させて貰いました。 回答お願いしますm(__)m

  • 介護について詳しく教えて欲しい

    3年ニート・30歳です 自由に使える金がない(欲しいのが買えない)・・・そしてこのままではいけない・・・と強く思います 家が金持ちなので、親は文句言いません^^; かといってどこも人があふれ、資本1000万程度の企業すら大卒を欲しがる時代 学歴が高卒どまりの私が入れる会社はわずかでしょう 質問です 介護職をやろうと思います 単純にそこしかないからです どこの求人を見ても介護職が多く目に付く 親は介護の仕事に反対してます でも金が、職歴が欲しい 高卒・無資格・未経験の介護職はどんなことをやらされるのかお聞きしたい そして僕みたいのでも受け入れてくれるのでしょうか バイトでも社員でもどっちでもいいです

  • 社会福祉士の受験資格

    現在有料老人ホームで仕事をしており、社会福祉士の勉強をしたいと思っています。 可能なら、その(社会福祉士の)資格を取得したいと思っているのですが、高卒で、しかもこの世界の仕事は今回が始めてのものなのですが、受験資格はあるのでしょうか?また、合格する確率、難易度はどうなんでしょうか? 色々調べてみたのですが、受験資格にもいろいろな条件があるようで、よくわかりません。 どうか、ご教授賜りますようお願いいたします。