• ベストアンサー

母がすごく心配症&過保護で困っています

ebichuの回答

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

二十歳を超えた子が恋愛することに 反対している状況って、おかしい気がします。 お互いに病的になる前に、 どうにか打破する必要があるでしょうね。 ご両親を大切にする気持ちはとてもよいことです。 けれど、あなたの人生はあなたのものですよ。 お母様の寂しさは、本来、お父様が癒すべきものです。 夫婦なのですから。 お父様にあなたの思っていることを打ち明けて、 相談してみてはどうでしょうか? 切実に、涙を流しながら…。 お母様は、子離れできていないのでしょう。 手放すと自分自身がなくなってしまうような感覚なのかもしれません。 お母様に何か趣味はないですか? お友達はいませんか? あなた以外に関心をむければ、 少しは良い方向へ向かうと思います。 もしも、お母様がどうしてもあなたに執着しつづけてしまっても、 彼とのお付き合いを大事にしてくださいね。 お母様が万が一卒倒しても、 あなたはあなた自信の幸せを手にするべきです。 お母様が万が一病気になっても、 それはあなたのせいではないです。 精神的に大人になりきれていなかったお母様自身と、 その夫であるお父様の問題だと思います。 子は親の元から、羽ばたいていかなくちゃダメですよ。 早く大きくなぁれ、 元気に大きくなぁれ、 そして幸せになるのよ… と、親は赤ちゃんを抱いて思うものですよ。 幸せになってくださいね。

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 No.3の方のお礼でも書いたのですが、なかなか父にも相談しづらくて。父も私同様母の心配症やひがみっぽい所に困っていますが、病気したし仕方のないこと、と割り切って見守ってるというかなだめている感じです。悪くいうと甘やかしているのでしょうか?客観的になれないのでよくわかりませんが。 母は趣味も多いし仲のよい友達もいるんですけどねー。毎日それなりに楽しそうです。 どうも私に関心があるというより、娘や夫の身に何かあって自分が傷付くのを極度におそれている、という感じかもしれません。常に最悪の事態を考えているため、「男=娘に乱暴する可能性のある生き物」ぐらいに思っている節があります。 >あなたはあなた自信の幸せを手にするべきです。 その通りですね。現状を抜けられない自分が嫌です。

関連するQ&A

  • 母が心配性すぎて困っています

    はじめまして。34歳女性、一人暮らしです。 母が子離れしません。 非常に心配性です。事細かに頻繁にメールが来ます。 メールも返信しない、電話もとらない、こちらからは連絡を一切しない、等をした時期もありました。 こういうことはいやだからやめてほしいといっても、すぐに元に戻ってしまいます。 とはいえ育ててくれた親ですので、人並みに親孝行でもしようとも思いますが、 その途端、詮索、干渉、干渉、、となり、 自分がノイローゼ気味になってしまいます。 どうしたらよいでしょうか。

  • 母が過保護かどうかと解決方法

    27歳男性です。 九州から関東に転勤が決まり実家から引っ越すことになりました。 その引っ越しに当たって母がいろいろ口出してきます。 あれを買えこれを買えやアパートはこんなのがいいなどです。 引っ越し当日も母がついて来ることになりました。 母がアドバイスをしてくれるのはありがたいですし、引っ越しの手伝いをするのは助かります。 しかし27歳にもなってここまで口出ししてくるのはちょっと過保護ではないでしょうか? それとも引っ越しの手伝いや口出しをするぐらいは普通でしょうか? 以前も引っ越しするとき手伝いを断ったのですが、母が怒り出してしまったので今回も強く断ることはできませんでした。(今回はやんわり断ったのですが、強引に「ついてくる!」と言い出しました。) 以前からちょっと子供に対して過干渉な感じがしていたのですが、最近いい加減子離れして欲しいと思うようになりました。いつまでも親の言うことや助けがないといけないようになりそうです。 うちの母は客観的に見て過保護でしょうか?もしそうなら円満に子離れしてくれるいい方法はありませんか?私に何か問題があるのでしょうか?

  • 私の母は過保護なのでしょうか

    私は28歳、離婚歴あり現在独身です。 母が昔から厳しく、高校まで18時と言う門限がありピアスや染髪も一切許さないような母でした。 いつでも”こうあるべき”と言う考えの人で、中学生はこうあるべき、高校生はこうあるべき、といったように型にはめようはめようとする親でした。少し帰りが遅くなっただけで車で探し回り、心当たりのある友達の家にまで来たり、着信は母で埋め尽くされ、その反動で高校生の時にはかなりグレました。母はもう疲れたといって諦め何も言わなくなりましたが、私が結婚して元夫がとんでもない人だったことから、また過保護になってしまいました。一番は金銭的な援助です。離婚も母に勧められ(もちろん自分の意思でもありました)、アパートの初期費用を全部出すから帰ってきなさいと言われ、アパートも母が決め、私自身とても切羽詰まっていたので母に甘え、離婚して帰りました。母は、車もいるでしょうと言って車も買ってくれました(母が選んだもの) ストレスで体調を崩し、数週間入院をしたときも入院費からその間の家賃まですべて、お母さんが払うからと言って払ってくれました。私も甘えてしまったのがいけないのですが、お金を出しているんだからあなたはお母さんの言うことを聞きなさいと言われます。 引っ越したアパートも実家のすぐ近くなので、電気がついていなかったり車がないと、どこにいるの?いつまで遊んでるの?と連絡がきたり、渡してある合鍵(初期費用を払ったんだから持つ権利があると言われ渡しました)で留守中に勝手に入って、洗濯や掃除をしたり。 体調不良で仕事を退職した時も、私が入院中に勝手に友人の紹介をもらってきて、ここに勤めるようにもう言ったからと仕事先を決めてきて、先方にも勝手に話を進め、こんなによくしてくださるのに行かないと言う選択肢は裏切りだと言って、結局そこに勤めることになり現在も勤めています。 お母さんの顔がつぶれるからと言う理由で、髪は暗く染めなさい、ヒールの靴は非常識だからやめなさい、社長にはこうしなさい、など細かく口を出してきます。反抗すると、あなたは何も分かっていない、だから離婚したりするようになる、何も学習していない、など否定が始まります。 今まで出してもらった分すべてではないですがある程度お金を貯めて返し、干渉はやめてと言ったら、世話になっている分際で!と言われます。お金の問題じゃない、返したから終わりじゃない、気持ちの問題であって、人にしてもらった事をお金を精算すればチャラだと思うなと言われました。一度、もう私も大人だし、確かに今までたくさん心配をかけたし、甘えてお金を出してもらったりしたけど、干渉はされたくない、もうきちんと働いて自分で生活できるのだから放っておいてほしい、と言ったら、裏切り者だと言われました。 もうこんな関係に疲れたので、目につかない場所に引っ越してやっていこうと思う、近くにいたら目につくし心配をかけるからと言ったら あなたは一人じゃやっていけない、やっていけるわけがない、誰かに助けられてないと生きていけない、世話になっていることを忘れて自分の好き勝手にしようだなんて間違えているし、恩を仇で返すような事をして最低だと言われました。 離れて自立しようとすると、いつも、あなたには無理、あなたにはできない、できるわけがないと言われます。 私はそんなにダメ人間なのかといつも落ち込みます。 確かにたくさん迷惑、心配をかけてきたので母が言うことも分かるのですが、私が間違えているのでしょうか? 母の周りに意見を聞いてもみんな、私が悪いと言います。離婚などで親に散々迷惑や心配をかけて金銭面でも世話になっておいて、放っておいてほしいなんて親不孝ものだと。 親の言うことを聞いて親孝行しなさいと言われます。 今回、私がショッピングで勝手にローンを組んだ事が母に見つかり、勝手にこんな高額なものを買ってなにを考えているの!裏切り者!勘当だ!と言われ喧嘩中です。 なぜ、どうして、それを買ったのか、どの店で、いつ買ったのか、などしつこく聞いてきます。もう勘当で結構だと言ったら、ひどく泣いて落ち込み、家族、母の職場の社長(家族ぐるみで付き合いがあり、この社長も私にひどく干渉してくる)から連絡があり、母を傷つけて最低だ、親不幸者、母に謝れ、ここでお前が縁をきると言うのは間違えている、と散々なことを言われました。 私はどうしたら良いのでしょうか。ずっと母の言いなりになることが親孝行なのでしょうか。なにもかも捨てて一人になりたいですが、母が可哀想で捨てきれない気持ちもあります。

  • 母について

    うちの母はとにかく過干渉で悩んでいます。 仕事が職業柄上不規則で時間がバラバラな仕事をやっているのですが、1番大変なのは、夜ご飯を食べずにひたすら待つ事や早番の日や中番(7時上がり)の日など、食べずに待たれたり、父が遅番の日に外食に行くからと待たれて大変なのがあります。 毎回のようになのできつい面はあります。 他にも友達と夜外食したり、飲み会とかで帰りが遅くなったりした事があった時、寝ないで待たれて精神的追いやられています。 30にもなって、母にもいい加減、子離れしろと言ってもなかなか子離れできません 女の子だからと言いますけど、そんな問題ではないです。 仕事が休みの日もとにかく拘束されていて辛い事ばかりです。 休みでも何するとか必ず聞かれるのでとにかくプライベートが拘束されています。 彼氏と付き合っていた時も彼氏と約束の時も彼氏に度々、親がこのような状態なので断っていました。 独身で実家住まいの友達に話をしたら、すごいびっくりしていました。 友達の家は待たないで寝ているけど、翌日、どこに行っていたのか?誰と会っていたのか位で終わる程度らしいです。 独身で実家住まいですけど、家を出る事を考えてはいません。 独身で実家住まいの人たちにお聞きします。 親は寝ずに遅くなっても帰りは待ちますか?

  • 母が心配です。

    最近、母がオラクルカードを持っていたり、写真のようなスプレーを隅に置いたりしていて少し怖いです。ちなみに、オラクルカードの値段は後でこっそり調べたら、4000円くらいでした。 もともと倹約家な母で化粧品も一つも持っていないような人でしたので、値段を見て驚かずにはいられませんでした。(もしかしたら、友達に借りただけかもですけど) 父親の数年にわたる不倫に少し疲れているのかもしれませんが。 母が趣味程度にやるのならいいのですが、 このまま母が宗教とかに、はまらないといいけどと心配でなりません。 心配しすぎでしょうか?

  • 子離れできてないのと親が子を心配してあーだこーだ言

    子離れできてないのと親が子を心配してあーだこーだ言う事の違い(境界線?)は何(何処)ですか? 心配して言われるのはわかるのですが親も親で子離れする気がないのでは?と思っています。 「親にとっては子はいつまでも子供だ!!」と言われますがやりすぎに思うところもあったり過干渉に思ったりします。 友人達からは過保護と言われます。

  • 私の母は過保護なのでしょうか?

    母のことで悩んでいます。 私は23歳で今年社会人1年目なのですが、母親が過保護なのではないかと最近思うようになりました。 理由として、一人暮らしをしている彼氏の家に毎週末泊まりに行っていたら、お泊り禁止令をだされました。日帰りでも0時を過ぎると勝手に家の鍵を閉められたり、電話やラインが大量に来ます。それならそれで事前に0時までに帰ってこいとかいって欲しいので毎回驚きます。泣 このようなことは、娘をもつ母親なら当たり前の事なのでしょうか?ちなみに彼の事は教えておらず、友達の家に遊びに行ってると伝えています。 彼も私の母を心配してくれていますが、23歳も立派な大人なのに...ちょっとすごいねと最近少し引いた反応を見せるようになったのでもしかしたらこれ以上関わりたくないと思われていたらと思うと心配になり、また私も母の事が嫌いになってしまいそうで... 彼は母に俺を紹介したら?と言ってくれていますが、普段なかなか母と恋愛話をするほうではないので付き合っているだけで紹介はなんだか気恥ずかしいためあまりしたくないのですが、嘘をつかず正直に言う方が状況はよくなりそうでしょうか??ちなみ母との仲は良い方で買い物や旅行にも行きます。 母は父とうまくいっておらず、普段は父と会話がないです。だいぶヒステリックな性格のため、父が呆れてしまったようです。昔、父との関係で鬱病にもなった事があります。こういった親の子供は似たような性格になるのでしょうか??嫌いとかではないのですが、今みたいな家族関係には将来なりたくないです。 本当に、悩んでいるのでいるのでなにかありましたらアドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • 子離れ出来ない母

    子離れ出来ない母悩んでいます。 私は30代で婚約者と同居中です。 母は最初は喜んでいましたが、結婚が具体的になってきて私を手放したくないという思いが強くなってきたようで、彼の短所を挙げて結婚をやめさせようとします。 彼は転勤族なので、遠くに行ってしまうのが一番嫌なようです。 母の中では日に日に妄想?が膨らみ、勝手に別れることになっています。 呆れて物が言えません。 以前から彼が出来るとこのような傾向がありました。 今回は激しいです。 強く突き放す事も出来ますが、母と子二人だけで生きてきたので、母が可哀想という気もします。 何より、ここまで妄想が激しいと大丈夫かと心配になりますし、何を言っても逆上しそうです。 逆上して彼を巻き込んだ大ごとにしたくありませんし、 何年、何十年も先のことを考えるとケンカするのがいい方法なのか悩みます。 このような親にはどう接すれば一番良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • あなたに興味は無い

    私はある会社で働いています。職場のパートの 女性から熱心に誘われています。しかし私は はっきり言って彼女は嫌いなタイプです。 年齢的に離れているのもありますが、タバコ やギャンブルをするタイプです。私自身が しないのでとても嫌悪感を覚えます。両親も 厳格なタイプなので卒倒するでしょう。(笑) そういう感じなのではっきりとお断りする 意思を伝えたいです。それとなく波風立たない ように伝えるにはどうすればいいですか?

  • 子離れできない母に悩んでいます。

    21大学4年の女です。 母が子離れできなくて困っています。 いまだに一緒にお風呂に入ることをせがんだり、長時間リビングで一緒に過ごすことを強制したり、母が寝るときに私が添い寝したり肩を30分以上揉むことを無理強いしたりするんです。 私もいい歳なので、そろそろ自分の部屋で思う存分自分の時間を持ってゆっくり楽しむ時間が欲しいのですが… 何度も「この歳になってそういうのはいいかげん嫌だ」と言っているのですが、「寂しい」と言って聞こうとしません。 自分の部屋へ逃げようとすると、彼女が出来る限り私を捕まえようとして離してくれようとしないんです。 無理に力ずくで振り払えば何て事はないほどの力なのですが、やはりそこには罪悪感が生まれてしまい、結局本気は出せずに要求に答えてしまいます。 何度か喧嘩になるところまで頑張って拒否したこともあるのですが、 やはりその度に母が泣くという結果に落ち着いてしまい、部屋には戻れますがベッドの中でもずっと罪悪感が残ります。 「私が構ってあげないのがいけないの…?」という気持ちになってきてしまって、とても気持ち的には苦しいです。 そして次の日になると、母はまた何事もなかったかのように一緒にいることを私に強制してきます。 いつもこの繰り返しです。 我が家はもともと父、母、私、弟の4人家族でしたが、震災により父の故郷の家が無くなってしまったので、そこに住んでいた父方の祖父母も我が家に引っ越してきて、今は6人家族になりました。 もともとそういったところはあった母でしたが、実は、母がここまでひどくしつこくなってきたのもこの頃からのような気がします。 私の父方の家はとても古風で亭主関白制のしきたり派、祖父母が来てから家は良い意味でも悪い意味でもとても形式的で不自由になりました。もちろんここで泣くのは王様気取りできる男性群ではなく家事から仕事まで100%要求されるようになった女性群です。母の仕事は家でも外でもとてもきつくなったことも知っていて、とてもかわいそうにも思います。 そして、父と母はお互い瞬間湯沸かし器タイプだからか、しょっちゅう喧嘩をしていてあまり仲が良いとは言えないです。 そうなると、母の見方はもう私しかいないんだとも思います。 でも、私も女です。いつかは結婚なりなんなり、この家を出る日がやってきてしまうでしょう。 そうなったら母はどうなってしまうのか…それもとても心配です。 どうにかして、なんとか少しずつでもいいから、母が子離れできる方法って何か無いものでしょうか; それとも、母についてあげないのは親不幸に値するのでしょうか… どうしてあげたらいいのか…とても心の中で葛藤が渦巻いています。 長文ですみません; どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。