• ベストアンサー

環境報告書

sa_tomiの回答

  • ベストアンサー
  • sa_tomi
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.2

もう遅いでしょうか? 環境報告書、ご覧になったことはありますか? 適当に10冊くらい取り寄せて見比べてみてください。 出している企業に連絡して「環境報告書をいただきたい」と言えば送ってくれます。 下記のURLに掲載されているものならば一括請求することもできます。 食品関係、化粧品関係、工業関係、運輸関係などなど、ジャンルによって掲載内容は多様です。 じっくり内容を見て「環境管理」というキーワードであなたなりに整理をしてみましょう。 そうしたらわかると思います。 意地悪ななぞなぞのようですが、「環境管理活動」=「環境に配慮して管理している活動」のすべてがこれに入ると思います。

参考URL:
http://www.ecohotline.com/news030325.html
bacchi
質問者

お礼

へ~環境報告書って、一般の人が取り寄せできるんですね。自分なりに頑張って考えてみたいと思います! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 環境報告書と持続可能性報告書

    ヨーロッパでは持続可能性報告書が主流になってきているようです。 その影響で、日本企業にも持続可能性報告書を作成しているところがありますが、 内容としては環境報告書を少し発展させただけにとどまっているものが多いようです。 しかし、このまま持続可能性報告書が広まっていったら、 そのうち環境報告書はなくなるのでしょうか?

  • 環境報告書について。

    環境省と経済産業省から環境報告書ガイドラインがでていると思うのですが違いは何なのか教えて下さい!!

  • 環境分析をまとめた報告書の作り方を教えて下さい。

    環境分析いわゆるSWOT分析をしたいのですが、 まず、ただ環境分析をするのでなく、 社員に理解できるような、報告書として提出したいと思います。 自分だけが理解しても、伝わらなければ意味がないと思います。 どうすれば、いい環境分析報告書のようなものを作れるでしょうか? また、こういうふうに私たちは環境分析をしているなど、具体的なプロセス について教えていただける範囲でいいので、教えて下さい。 今ひとつ、環境分析の手法が確立していないように思います。 ・社員に伝わる環境分析報告書 ・環境分析の手法 この二点について、アドバイスをお願いします。 わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「環境報告書」の読み方 の本(素人向け)

    はじめまして こども(小6)が 「今度の夏休みの自由研究で環境についてまとめたい」と言っているので 早速 各企業のサイトから環境報告書を集めてみました。 各社 似たようなことが書かれてあるのはわかるのですが なんかピンときません。 私が 環境に素人などが 高い障壁となっているのは確実なのですが 親としてこどもに説明してやりたいです。 素人向けの「環境報告書の読み方」みたいな本 または 冊子(環境報告書を出している企業が作成していたりするのでしょうか??)が ありましたら ご紹介ねがいます。 ☆こどむ向け でも なんでも構いません。 ================== 「環境報告書の読み方」ではなくて まずは どんな環境問題があるかを学習するのが先でしょうか??そんなに簡単に環境報告書は スラスラと読めるものではないのでしょうか??

  • 今度企業の環境報告書の比較レポートを書きます。

    今度企業の環境報告書の比較レポートを書きます。 そこで、引用と参考文献について聞きたいのですが、引用したら、最後に注で文献名書きますよね? それに加えて参考文献としても同じ本を明記するのですか? 参考文献と引用(注)の違いがよく分かりません。 また環境報告書の比較をする場合、比較に使った環境報告書名はどこに明記すればいいのでしょうか? 環境報告書は自分で手に入れなければならないのですが、生物多様性について書かれた環境報告書は企業に問い合わせればもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 環境報告書 発行社数

    お世話になります。 近年盛んになってきている環境・CSR報告書を出している企業が現在何社ほどあるのか教えていただけませんでしょうか。 数年前は300社と言われていたようですが、その後どんどん増え、現在はどのくらいになっているのでしょう?

  • 教授に内定の報告を…

    現在就職活動中です。 1ヶ月ほど前にある企業から内定を頂きました。 大学の就職課に報告し届けも出したのですが、ゼミの教授には特に報告をしていません。 就職の内定が出た場合、ゼミの教授にも逐一報告すべきなのでしょうか?それとも全て終わってから報告すべきでしょうか? 私の通う大学はゼミが始まるのが5月と遅いので、報告するならばどのようなタイミングで報告すべきなのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 受験の報告書とPTA

    中学受験には学校からの報告書を出す学校が多いですが 報告書は何年生からのものが書かれるのでしょうか? また、その報告書には1年から報告書を出すまでの 全ての欠席、早退なども書かれるのでしょうか? もし、出欠早退も書かれるとしたら当然それも審査の基準に なり加点減点されますよね?! もしその学校に5年の時に転校してきたとしたら 報告書にはその学校と以前の学校の報告が、一つの報告書として 書かれるのでしょうか? それとも新しい学校での成績(その他)のみ書かれるのでしょうか? また、報告書は親がPTAで良く活動した、してしていないで 内容が変わったりもするのでしょうか?

  • マンション適正化法第88条の報告義務の内容について

    第88条には以下について書面を交付し説明をさせねばならないとあります。 1.報告の対象となる期間 2.管理組合の会計の収入及び支出の状況 3.前二号に掲げるもののほか、管理受託契約の内容に関する事項 総会議案を見て以下の疑問を持ちました。総会で質問すべきか迷っていますので教えてください。管理会社(大手)の横暴が目立つのでちょっと懲らしめたい気持ちもあります。 1は簡単ですが2.3はどの程度を言うのでしょうか。ガイドラインはありますか。 2は貸借対照表2ページと予算実績比較表1ページ、管理費口座のみの収支報告書2ページ、金融機関の残高証明書です。なぜか修繕口の報告はありません(支出は相当あったはず)。 管理費の月末残金を保管口座に移す契約(法の定め)ですがその金額がいくらなのか資料からはさっぱりわかりません。 年度活動報告は理事会が作成した1ページで管理会社の報告書1ページ(下記)です。理事会が作成した事業報告は何が言いたいのかわからないほどお粗末です。滞納金訴訟を起こしていますが記述はありません。理事会の無力さを攻めても仕方がないのであきらめています。管理会社がきちんと原案を作るべきと思うのですが。 総会議案は理事会に報告・説明責任がありますから、委託した管理に関しては管理会社からこのような報告(法77、弥88条)があり理事会もこれを了承したとして議案を説明するのが本来の姿だと思います。この部分を管理会社に説明や回答させるのは構わないと思っています。 では管理会社にどのような事項及びレベルの記述(報告)を要求できるのでしょうか。法は抽象的なので項目だけでも良いのかもしれません。 管理項目一覧表で実施の有無だけを記した書面がありますがこの程度を言うのでしょうか。 約300万円を要した駐車施設の事故の原因と処理、専用部分からの漏水により階下の専有部分や共用部分に多大な被害が生じた、管理費滞納金状況、悪質な規約違反者の存在などの大きなイベントや事故については報告があってしかるべきと私は思いますがこれは過剰な要求ですか。 法に依れば管理会社は管理業務主任者をして、これを管理者に交付し説明させねばならないとあります。 理事長に聞いたところ書面(署名捺印なし)を受け取ったが管理業務主任者から対面説明を受けていないとのことでした。これは違法と思いますが如何でしょうか。

  • 「取り急ぎご報告まで」に「です」は付けない?

    社会人ですがよくわからないので教えてください。 とても丁寧なメールを受け取るのですが 日本語について不思議な部分があります。 例えば、 ///////////////////////////////////////////////////////// ○○件について よろしくお願い致します。 取り急ぎご報告まで。 ///////////////////////////////////////////////////////// のように、 「取り急ぎご報告まで。」以外の文は 「です」「ます」「致します」など丁寧な語尾になっているのですが 「取り急ぎご報告まで。」が 「です」で終わるのを見たことがないです。 これが普通なのでしょうか? よろしくお願いします。