• ベストアンサー

「人の声」を研究するには?

oddoの回答

  • ベストアンサー
  • oddo
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.5

こんにちは 私は大学で音声の研究をしていました。 高校は理系です。 どのような研究をしたいのかわかりませんが、 音声認識、音声合成などの分野なら、物理学や数学の知識が必要なので理系でしょう。 「音声情報処理」ともいうので、情報系の学部に研究室がある大学が多かったです。

watax
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん理系というご意見なんですね。 実は、『はじめての言語学』という本に「音声学」や声紋分析のことが書いてあったので、文系でもそういう道があるのかと思ったんです。 でも、やはり文系で「声の研究」というのは無いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 夢を研究するには?

    以前「人の声」を研究するには?という質問をしたのですが、最近新たに「夢」に興味を持ちました(明晰夢などには前から関心があったのですが)。 夢を研究する職業というか学問は、どの分野のものなのでしょうか?やはり心理学的な要素を含むのでしょうか?教えて下さい。

  • 音や声の研究

    大学生です。音や声を研究することに興味があるのですが、そのような研究をする職業ってどんな職業がありますか。また、どんな職業に役立つと思いますか?

  • 将来の夢が食べ物を科学的に研究することなのですが

    高校1年です。 将来の夢というものを聞かれてよく答えているのが「食べ物を科学的に研究する」です。 具体的に自分で言っていてもぜんぜんわかりません。 実際そういう仕事はあるのでしょうか? また、どんなことをするのでしょうか? 最後に文系・理系どちらがいいのでしょうか? お願いします。

  • 以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。

    以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。 添削お願いします。 「将来の夢」 私にはまだ将来の夢がありません。私はよく「将来の夢は?」「将来の夢、そろそろ決めたほうがいいんじゃない?」と言われます。そう、私にはまだ将来の夢がないのです。その原因は大きく分けて2つあります。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では見つけられません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使った仕事を調べてみましたが、今の私にはその職業の名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。将来の夢をまだ決められていない原因の一つ目は私が後ろ向きな性格であるということです。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる職業を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる職業とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、現時点で2歳の従弟をあやすことことすらできないからです。つまり、私は人見知りをしてしまうのです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 文理選択

    高校1年生、16歳の女子です。 私の高校では2年から文理選択で、そろそろ希望を提出しなければいけないのですが、迷っています。 社会や国語はまぁできますが、物理は壊滅的にできませんし、数学もあまり得意ではありません。 今のところ文系にしようとは思っていますが夢などはありません。将来生活に困らない程度の職につければなーというくらいなんですが… ・やはり今の世の中は理系を求めているのでしょうか? ・文系または理系の利点は何かありますか? ・文系、理系の職業を教えてください。できれば学科も一緒お願いします。 ネットで検索しましたが、よく分かりませんでした。 以上のどれか一つでも答えていただける親切な方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 高校なのですが将来の夢がまったくありません、教えて

    高校生です。現在高1です。 文系理系に別れるテストがありました。いちよう。理系のクラスに希望をだしましたが、将来の夢やなりたい職業などがまったくありません。 みなさんがもし、いま高校生ならなにになりたいとおもいますか? また、今の世の中だったら何の職業がいいですか? よろしくおねがいします、

  • 骨や遺体を研究している人を教えてください

    私は日本中世の仏教文学の研究者です。舎利(遺骨)や腐らない死体、ミイラ仏(即身仏)などをテーマとした共同研究会を行う予定(サントリー文化財団の公募研究に応募)なのですが、美術史、西洋史、日本民俗学などの専門家に加えて、ぜひ、理系の方(医学、生物学系)で、骨や遺体の保存などについて詳しい研究者にも参加していただきたいのです。しかし、文系の私には、理系の分野でどのような方がどのような研究をされているかよくわかりませんし、コネもありません。ということで、理系研究者で、文系の学問にも興味をお持ちの方を、自薦、他薦を問わずご紹介願いたいのです。研究会は年に数回、東京と京都で行い、もし資金が潤沢であれば海外調査旅行も考えています。よろしくお願いいたします。

  • 私にあった職業はどれなのでしょうか?

    私は、高校1年生です。私の高校では、2年から文系か理系かに分かれなければいけません。 私の将来の夢は、まだぼやけていますが警察に何らかの形で関わり合える仕事につきたいです。 私が就きたい仕事はどちらかといえば文系。 でも、私は数学をもっと学びたいので理系に進みたい。 こんな場合どうすれば、どちらもあきらめずに済むのでしょう? 警察に関わりなおかつ理系というせんで、鑑識はどうかなと考えてみたのですが身長がぜんぜんたりません。 こんなに条件がいっぱいですがなにか当てはまる職業があれば教えてください。

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。 私はよく「何になりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、そろそろ決めた方がいいんじゃない?」と言われます。そう、私は将来の夢を決めていないのです。私にはその原因となる悪い性格が二つあると思います。それは「後ろ向きである」と「人見知りをする」です。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私は仕事に結びつくようなボランティアの経験もなく、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では将来の夢を見つけることができません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使う仕事を調べてみましたが、今の私にはその名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は友人や家族など身近な人たちにどんな職業についたらいいと思うか尋ねてみました。両親には子供の頃、どんな職業に就きたかったのかもくわしく訊きました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。これが一つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「後ろ向きである」の例です。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる夢を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる夢とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、私は赤ちゃんをあやすことがとても苦手だし、初めて会った人とうまく会話ができないからです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「人見知りをする」の例です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • エイズに関われる職業って・・・

    僕は、高校1年の男子です。うちの学校では1年の2学期になると理系か文系かどちらかの選択をしなければなりません。僕は、将来エイズに関われる職業に就きたいと思っているのですがそれ自体漠然としていて理系なのか文系なのかさっぱりわからない状況です。 そこで、エイズに関われる職業にはどんなものがあって、それは理系なのか文系なのか紹介してくださればうれしいと思って投稿しました。 ご回答をよろしくお願いします。