• ベストアンサー

仕事のミスについて

tukanomiの回答

  • tukanomi
  • ベストアンサー率41% (49/119)
回答No.1

詳細があまりないので、いいかげんな答えになるかもわかりませんが、まず、入社一年目、向き不向きの話の前に、教えるべくポイントがいっぱいあると思います。 (1)まず、あなたが模範になれているのか? (2)仕事の与え方、手順などを丁寧に教えてあげたのか? (3)最初は誰でもわからない。もしVel_Vet さんの頭の中に、経理とはこういうものだ、という決め付けがあって、それは当然知ってるだろう、ってことはないですか? (4)初歩的なことでもその一年目の人が出来たとき、褒めてあげましたか? の手順でもう一度仕事を、おさらい、してあげてはいかがですか? (1)から(4)まで、通して指導のポイントで、 ”やってみせ、説いて聞かせて させてみて ほめてあげて 人はその気になる” と。

Vel_Vet
質問者

お礼

tukanomiさま、アドバイスありがとうございます。 経理事務に堪能な方ということで1年前に入社されました。 小さな会社ですので、一人ひとりが責任をもって仕事をしています。 前任者より業務を引継され、わからないところは、できるかぎり指導してきたように思っていますが、ひとりよがりかもしれません。

関連するQ&A

  • 仕事でのミスが無くならなくて辛いです。

    入社して半年の正社員(25)です。 入社してから何度も何度もミスをしてしまい、その度に反省するのですが、その反省が実務に生かされません。 ミスの内容は現金過不足、返品手続き、備品を誤って廃棄、一度聞いた作業内容を忘れる等、挙げていくとキリがありません。 数ヶ月前に一度大きなミスも犯しており、本部の人に迷惑を掛けたこともあります。 上司からは「常識がない」「俺の話を聞いてない」と言われ、返す言葉もない状態です。 今日は休みなのですが、上司から「昨日の作業ミスってるぞ」と連絡があり、鬱々としたまま午前中が終わろうとしています。 明日出勤時に対策書(始末書?)を書くことになるかも知れないそうです。 皆さんは仕事で失敗してしまった時、どのようにして立ち直っていますか? また、単純なミスや同じミスを繰り返さないように行なっている対策がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事のミスで落ち込む

    仕事でミスをして注意されると、落ち込みます。 ストレスがたまりすぎると、イライラして挙句の果てには仕事中なのに 泣いてしまうこともあります。 他の部署の何ヶ月か前に入社した女の子はミスをしても元気がよく、落ち込むことはないそうです。 「何かあっても笑ってごまかせばいいんで!」 とうちの上司に話していたそうです。 うちの上司と、その元気な新入社員の上司が話をしていた時に うちの上司 「いいじゃん、元気があって。」 他の課の上司「元気だけはなぁ。(肩を落としながら)」 うちの上司 「泣かれたり落ち込まれるよりいいって。」 他のかの上司「そうだな。」 この会話は同僚から又聞きしたのですが、上司たちはすぐ落ち込んで泣いてしまう 私のことをうんざりしているということですよね。 いつも元気でニコニコしていないと鬱陶しいんでしょうね・・ 社会に出てるんだから泣いてはいけない、気分をすぐに切り替えなくてはならない。 ストレスがたまっても泣かないコツを教えてください。 そして、落ち込まない考え方もアドバイスお願いします。 心療内科に5年ほど通院しており、投薬治療をしています。 かかりつけの医師に仕事のミスは睡眠不足からきているよと言われ眠りやすくする薬を処方されました。 バレリン、トレドミン、グッドミン、デジレルを飲んでいます。

  • 仕事のミスどうしますか

    わたしの仕事の上司は、職場で溶け込めておらず、消去法で責任者にされている感じです。評価されていないことが面白くないのか、仕事に取り組む姿勢も投げやりで、会社の上層部の愚痴ばかりこぼします。 (かく言うわたしの行いもいかがなものかと思われるでしょうが) 正直、わたしにとっても全く面白みのない仕事です。 しかし給料をもらって職場にいるつもりでいるなら、不愉快な空気は振りまいて欲しくないのです。 わたしは単純なチェック業務がほとんどなのですが、わたしがチェックした書類は全て上司に回します。 ときどき大変な見落としを私がするのですが、上司は気づかないのです。(見てません) 思い出したくありませんが過去に何百万円という損失を出していると思います。 上司は問題がわかったときも対処した様子も指示もなく、2年以上経って私が適当に分割して処理してしまいました。 (上司の承諾をもらった上で) こんな恐ろしい職場イヤです…チェック機能がない職場って普通でしょうか。 わたしはコミュニケーション能力がありませんが、上司も相当ないと思います。 気に入らない取引先と交渉が出来ないのです。 どういうところを気をつけないといけないのか、ミスを重ねて学んだつもりですが、今後ミスを繰り返さない自信が持てません。 どんな仕事だったら問題が起こりにくいのでしょうか。接客業にしても賠償問題が起こらないとも限りませんし。 生きていく自信がなくなってしまいます。 味方をつくることが苦手です。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 教えられていない仕事でミス

    私は家電量販店に勤めております。 3ヶ月のバイトから昇格、入社1ヶ月になります。 拾ってくださった上司に恩を返したい、早く一人前になりたいと思っております。 しかし、ミスをして怒られてばかりなのです。 それも完全に私が悪いミスなら納得できます。 しかし、教えられていない仕事をせねばならず、誰も空いていないので、仕方なく私がやる、それで教えられていない注意箇所でミスをし、怒られる。 そんなことばかりなのです。 そこに憤るというよりは、悲しくなってしまいます。 社会人一年目、厳しく洗礼を受けていると感じています。 社会とはそんなものでしょうか? アドバイスお願いします。 素面ではないので、失礼がございましたら申し訳ありません。

  • 仕事でミスしました

    町工場で経理のバイトをしていますが、今まで不器用な私は作業場にはかり出されず機械も触らせてもらえませんでした。 最近単価がかなり安い仕事が入ってきました。私はこの仕事のみ加工作業を手伝うようになりましたが、そのことで悩んでいます。 一日目、経理担当の上司から言われ、その仕事に加わりました。でも私の加工作業は失敗したと思います。 二日目、残業をして失敗しないよう慎重に加工していたら(怖くてかなりチンタラやっていました)、現場担当の上司が、私の加工作業中の製品を貸すように言ってきて、ちゃちゃっと適当に仕上げて、私に上がるように言いました。 そんなことがあり、その仕事はもう任されないだろうと思いつつ、三日目に一応やったほうがいいか経理担当の上司に聞きました。するとその仕事の行程の中で機械を使う仕事を任されました。現場担当の上司が、経理担当の上司に、私が現場の仕事を手伝うことに対して嫌そうな顔をしていたので「ボタンを押すだけだから」と言っているのを聞きました。 三日目、四日目と機械を使って作業しました。四日目、私が機械を使って作業を慎重にのろのろやっていたら「彼女の仕事をみていたらうずうずする」と現場の社員に笑われ、今までのことを思い出して「慎重にやらないでもいいのでは?」と思いこみ、頭に血が上ってひとりよがりな作業した結果失敗したらしく、途中で帰されました。私の作業がどう悪かったか知らされていません。私のフォローをしたのは私を笑った社員であることや、失敗したということを誰も直接知らせて来ないので謝っていません…。 五日目に仕事場に出たら経理担当の上司が、私のせいで得意先にOKをもらった製品が少ないと現場の社員に愚痴っていました。私はその日、またその作業工程に加わるよう経理担当の上司から言われました。機械は使わないけど以前に失敗した作業なのでどうしていいかわからず、やりますと返事をしたものの加わらず自分の仕事だけ済まし、知らん顔をして帰ってきました。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。一日目、五日目以外は自発的に手伝った方がいいか聞きました。

  • 仕事のミス

    今の会社に中途で入社してちょうど1ヶ月がたちました。今日大きなミスをしてしまいました。お金に関わる、取引先に関わるミスです。取引先に謝って済むような問題ではないようです。 上司は「説明不足だった私が悪い。あなたは何も悪くない」と言ってくれましたが、頭をかかえていました。 正直、明日会社に行くのが怖いです。私の部署は私より年上で勤続10年以上の方ばかりなので、明日どんな目で見られるのかと思うと・・・・。 気分が落ち込んで仕方がありません。過去には戻れないし、どうしようもないのですが、私は上司や同じ部署の方々にどのように接していけばいいのかわからなくなってしまいました。今の仕事に自信も無くしています。 試用期間中(3ヶ月は試用期間)の解雇っていうのもあり得るのでしょうか。

  • 仕事のミスを立て続けにしてしまいかなり落ち込んでます

    4ヶ月前からパートで経理をしています。仕事は請求書の発行と管理で、請求書関連はすべて私一人に任されている状態です。まだ入社してそんなに経ってないのに月末などは約500件ちかい請求書を1件ずつ確認してクライアントごとに打ち変えをしたり、売上を支店毎に分けたりという作業を1人でしています 打ち変え後の上司のチェックなどがないので、以前から不安だっだのですが、先週ついに金額の間違いがあり、営業と上司が先方に謝罪に行くという結果となりました。 先方が頑固な人で「請求書どうりにしか支払わない」の1点張りで結局、会社が3万円の赤字を出すことに・・・ そのミスで動揺してしまい、その後も2回も金額の入力ミス をしてしまいました。社内の体制を変えて欲しいとさり気なく社員の方にも話してみたのですが、今までのパートの人はこなしてたことだし、そのためのパートなんだからチェックする手間を社員にとらすならパートを雇う意味がないと言われました。 私は落ち込み癖がひどく一度動揺するとなかなか気持ちを切りかえることができません。またミスをするかもと思うと気持ちが萎縮して仕事にいくのが憂鬱でたまらないです せっかく私を採用してくれた上司にも申し訳なく、期待に応えられない自分に腹がたちます そこで質問ですが仕事のミスをした時の気分の切り替えや 気持ちの持ち方を教えてください。おなじような悩みや体験談をお持ちのかたでも結構です。 このままだと落ち込みから抜け出せないです

  • 仕事のミスで落ち込んでます

    先日、仕事でミスをしてしまいました。 私の仕事内容を上司が確認してくださるのですが、 確認の際に、私の間違えを訂正しきれず、 先方へ渡してしまいました。 上司が私に対してのお詫びと、 先方へのお詫びをしてくださったのですが、 もともとは私のミスです。 今回のミスに対する、予防策は考え、実践しています。 ですが、自分のミスに落ち込んでいます。 会社にも、上司にも、先方へもご迷惑をかけてしまったので。 仕事でミスをするのは仕方がない、だけでは済まされないと思います。 この落ち込んだ気分の切り替えをどうしたらよいでしょうか。 このままだと、これからの仕事にも集中できません。 アドバイスお願いします。

  • 仕事でミスしてそれを隠してしまいました

    入社して一年経つ派遣事務員です。 先日仕事でミスをしてそれを上司に報告せず隠ぺいしてしまいました。 お客様には確認をして、お客様の方には特に損失も何もない、どちらでもいいよといった程度のものでしたが書類には残っています。 普段ならば真っ先に報告して対処の指示を仰ぐのですが、今月私は特にミスを多くしてそれを注意されたばかりでした。とっさに普段の対処方法を見よう見まねで独断で行い隠してしまったのです。 もともと小心者なのに、自己嫌悪でグルグルしています。かといって今から報告する勇気も出せません。 馬鹿なことをしないで最初から報告に行くべきだったと後悔しています。 なおかつこれがバレたらと思うと胸が苦しいです。 先輩諸氏はこのようなことは経験ないでしょうか。どのように行動されましたか。 また部下が同じようなことをしてたという方、どのように思われたか教えてください。

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

専門家に質問してみよう