• ベストアンサー

国立大学法人等(博物館含む)の勤務形態は?

gagamboの回答

  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.1

こんにちは。 某国立大学法人についてお答えします。 法人化前の勤務形態(国家公務員)と、だいたいは同じです。 休日はカレンダーどおり、保険は共済です。 お盆休みの概念は現在もなく、 「夏期休暇(7~9月の間に連続した3日間)」を交代でとります。 お盆の期間(8月15日前後)に休めるとは限りません。 (だいたい、上役さんが休んじゃうので下っ端は働いてます) 勤務時間(始業就業お昼休み)は、各法人が規定を作っています。 これは各法人でわりとばらつきがあるようです。 ですが、法人化前と何時間も違うことはありません。 「ほぼ」変わっていないでしょう。 勤務時間もそうですが、そのほかについても各法人が規定を作るので、 だんだんばらつきが出てくるのでは?と思います。 現に、創立記念日を休日にしたり、時間・日々雇用職員の取り扱いが変わったり、 少しずつですが変化しています。 以上が少ないですが私のお答えできる情報です。 それではこのへんで。

関連するQ&A

  • 国立大学法人等職員採用試験の試験勉強

     私は、今度行われる、国立大学法人等職員採用試験を受験しようと思っていますが、どんな試験勉強をすればよいのかわかりません。  この職業は、準公務員に当たるのですが、公務員試験の問題集を利用すればよいのでしょうか?  知っている方、もしくは国立大学法人等職員採用試験を受験されたことのある方、ぜひ教えてください!

  • 国立博物館の学芸員になるには?

    将来、奈良国立博物館とか京都国立博物館で学芸員として働きたいなと考えてます。 そういうところの学芸員になるにはどういったどういった試験を受ければいいのでしょうか? 国家公務員試験になるのでしょうか?

  • 国立大学 独立行政法人

    今年から国立大学独立行政法人になりました。 採用が国家2種から独立して 行政法人の採用試験に変わりました。 公務員に準じた扱いだが、 採用試験は国家2種よりも入りやすい。 独学でもなんとかなる。 就職課の人がいっていました。 難易度はどれくらいになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人化後の国立大学も国家権力に当たりますか?

    平成16年に国立大学法人が発足し、 国立大学の職員は民間人となりました。 今では正職員も雇用保険へ加入しているなど、 一部で会社員と同じ扱いを受けるようになっています。 そこで、現在の国立大学法人および法人職員に係る 法的扱いについて質問があります。 【1】 法人化後の国立大学の教育活動は、 公権力の行使とみなされるのでしょうか? 【2】 国立大学法人職員による職務上の違法行為は、 国家賠償法の適用対象となるのでしょうか? 【3】 国立大学法人職員への暴力行為に対しては、 公務執行妨害罪が適用され得るのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 国立大学法人の試験受けようか迷ってます。。。

     公務員志望で今勉強しているんですが、年齢が28歳ということもあって受けれる資格も限られてきているので国立大学法人の事務職員と関東圏の警察を受けようと思っています。  でも若干国立大学法人のほうが難易度高いみたいですし、公式ホームページには、一次で合格になっても採用にならない方が出る可能性があります。と、ほとんど二次でどこかに引っかかるようなことも匂わせているにもかかわらず、二次はかなりの倍率になるようなことも聞きました。実際のとこどうなんでしょうか?  私は、この年までフリーターで職歴がありません。可能性があまりないのでしたら直近の五月の試験は日程のかぶっている警察の中では第一志望の関東圏の警察を受けて今年中に決まる可能性を高めたいのですが。。。  あと採用される可能性を勉強や努力でカバーできる公務員や準公務員の試験がほかにもありましたら教えてください。

  • 国立大学法人等職員採用試験

    国立大学法人等職員採用試験について質問なのですが、大学3年のうちに受験することは可能なのでしょうか?また2次試験についてなのですが、自分で各大学等に申し込むのでしょうか?それとも、大学側が、1次試験の合格者の中から、2次試験受けませんかなどという通知を受験者に送ってくるのでしょうか?

  • 国立大学法人等職員

    国立大学法人等職員ついて疑問があります。次のような事です。 1 1次試験合格者のうち実際に2次面接もごうかくする受験者はどれくらいなのか。 2 一次試験合格後の面接で複数の大学(名古屋大学と岐阜大学など)に行く事は日程が重ならない限り可能なのか? 3 昇進の仕組みはどうなっているのか?大学にゆだねられているのか?それとも、特別な棒給表が存在するのか? 4 公務員ではないのでリストラを受けやすいのか? 5 私大職員(準一流総合大学と仮定。定員割れはもちろんまったくナシ)の給与は国立大学法人等職員と比べてどうなのか? 6 その他ウラ情報みたいなものを。 よろしくお願いします。

  • 独立行政法人の職員はどうやって採用されるの?

    こんばんは。 国立大学が独立行政法人になる(なった?)ようですが、職員の採用はどうなるのでしょう? 従来は国家公務員の採用試験に合格した人の中から面接などで選ばれたようですが。 まさか大学ごとに採用試験を行ったりはしませんよね? また、大学以外の独立行政法人の場合はどうですか? よろしくお願いします。

  • 国立大学法人等職員の採用試験の傾向と対策について

    いつもお世話になっています。 今年、国立大学職員等採用試験(事務職員)を受けようと思っています。 法人化されたことにより、国家第II種に準ずるものの出題傾向が変化しているのではと思います。 出題分野はホームページで確認できたのですが、法人化されてからの過去問が見つからなくて困っています。 そこで、法人化されてから受験された方で、どのような出題があったか覚えておられましたら、具体的に教えて頂けませんでしょうか。 また、どのくらいのレベルの学習をすればよいか、アドバイスなどいただけると嬉しいです(問題集など紹介して頂ければ…)。 どうかよろしくお願いします。

  • 国立大学法人等職員採用試験

    国立大学法人等職員採用試験の二次試験って、各機関個別の業務説明会を受けないと二次試験を受けられないんでしょうか?