• ベストアンサー

人付き合いにおいて大切なこと

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.2

相手の反応を見て計算して行動する・・・ というのは少なからず誰でもした事がある/している事なのじゃないかと思います。 相手の事を知りたい、自分の相手への認識の確認等から、ぼくも少なからずそういう事はした事があります。 男友達の相手の場合、何か探りたい事がある時や、言葉遊びのような類で。 親密になるにはどうすればいいかという点ですが、年齢的に大人になってくると学生時代のような 感じでは友達は出来にくくなってくると思います。 学生時代には親しき仲にも礼儀は全く存在しない友達ばかりでしたが、それでも非常に仲良く付き合えました。 社会人になってくるとそういう訳にもいかず、まず礼儀が必要とされるようになりまして そういった点からも親密さは学生時代に比べて薄いように思います。 社会人になってから、友達と呼べる人が出来るとすれば同じ趣味同士の人だと思いますけど やっぱり礼儀は重要で、学生時代のような礼儀を必要としない友人は出来にくいと思います。 恋愛関係については、ぼくは男性なので参考にならないかもしれませんが 自分の持っているイメージで考えると 女性との交際では、女性はある程度の見栄や計算はあっていいと思います。 鎌の掛け合いや、お互いの反応を見て計算して行動する、こういった攻防の中で時々 相手と何かテレパシーのような物で通じ合えたと思える事もあります。 恋愛の初期などに言葉遊びのような事をするのは嫌いではないです。 その後、落ち着いた関係になった時にお互いに落ち着ける相手かどうか、苦痛を感じずに会話ができるか どうかだと思います。 相手が自分を理解していなかったり、見栄をはったりカッコをつけたりして、いつまでも お互いをさらけ出せない時に、自分を装ったりする事で苦痛を感じてしまいます。ぼくの場合ですが。 男友達の場合、全く装う事は必要でないのでそういう事はないのですが、恋人相手の場合はやっぱりカッコつけてしまいますね(笑) 自分が恋人に対して望む事は、不満な所とかを溜め込まないで、どんどん文句を言って欲しいと思う事があります。 相手に対して改善点を要求するという事は、ある種自分のプライドを傷つけてしまうので、なかなか言ってくれませんが。 支離滅裂な長文、失礼しました。

yyytttyyy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。男性からの意見もぜひ聞いてみたいと思っていたので嬉しく思います☆ >自分が恋人に対して望む事は、不満な所とかを溜め込まないで、どんどん文句を言って欲しいと思う事があります。 男の人は文句を言われたら「うっとおしい」とか「自分のプライドを傷つけられた」みたいに感じると思ってました。:BURURUN さんのような方もいるんですね!そういう人が多いと安心なんですが(^^;) 社会にでてからの友人関係や男性の視点からの貴重な意見、ありがとうございます☆これからの参考になりそうです!(^^)

関連するQ&A

  • 憧れのひとだったけど・・

    仕身体の関係はありませんが親密な関係のひとがいます。 相手は既婚者なのもあり、特に仕事関係のひとなので 会社では秘密です。 その秘密な関係も自分としてはドキドキが増す要因で、 人気のあるひとなので優越感もありました。 それが、会社のトイレでその人に対する悪口を聞いてしまいました。 仕事ができて頭も切れる人だと思っていましたが、 身近な人から言わせるとボロクソな感じでした・・ (身近な人=仕事ができます。) 私は良い話しか聞いたことがなかったのでショックなのと、 ちょっと嫌になってしまいました。 みんなの憧れ的存在だと思っていたので・・ 私は優越感に浸りたいだけだったのでしょうか? 独身なら結婚したいと思うような素敵な人だと思っていましたが・・ 自分が分かりません。

  • 好きな人…諦めますか?

    自分が好きな人に片思いをしているとします。 しかし相手には他に好きな人がいます。 状況にもよると思いますが、今の場合は、好きな人が相手に一方的に片思いしているということにして、特に親密な関係ではないとします。 皆さんは諦めずに行動(アピール)して最終的に告白しますか?それとも途中で諦めますか? また振られた場合、再度告白しようと思いますか? 回答よろしくお願いします!

  • 人と人との付き合いについて質問です。

    人と人との付き合いについて質問です。 私は、物事について深く考えるくせがあり、どちらかといえばネガティブです。 過去に精神的な病を患った過去もあり、その過去に対してもコンプレックスを感じています。 悩み始めるとうじうじとしてしまい、暗くなりがちです。 反対に、何事に対してもいい意味で適当、いい意味で雑、 とても自由で、何かに縛られる事なくおおらかに深く考えずに生きている方がいます。 (但し、自分に対しては厳しい方です) 生まれ育った環境が大きく違うのでこんなに性格が違っているのは当たり前なのですが この人と仲良くなるにはどうしたら良いのでしょうか。 仲良く、というのは軽い意味で友人になる、という意味ではなく 人と人との深く親密な関係、というイメージです。 (相手は男性、私は女性ですが、付き合いたいとか、そういった「恋」のイメージではなく、  やはり人間対人間としての親密な関係、ということです。) 普通に接している分には良いのですが、自分をさらけ出そうとすると 相手に取って「面倒臭い人間」になってしまうようです。 こんな真逆な人間は、そもそも「そりが合わない」ので仲良くなることは出来ないのでしょうか・・・? 背景をあまり書いてませんが、客観的なアドバイス等頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友人、職場の人付き合いについて

    皆さんは友人や職場の人と話す時に、相手に本心を見せますか? 私の周りの人達は自分の弱みを見せたくない人が多く、 表面だけの付き合いという感じがしてなりません。 よく「HOW TO」本などに「自分の失敗談や弱みなどをさらけ出した方が親しくなれる。」とか、 「自分から本音で話さないと相手も本音で話さないし仲良くなれない。」などと 書いてありますが、それって本当でしょうか? 私も実践した事がありますが、その度に相手に引かれたような気がします。 又、親友だと思っていた友人も決して自分の弱みを見せず、 絶対に人に弱みを見せたくないという意地みたいなものが感じられます。 人付き合いってこんなものなのでしょうか? みんな本音を隠して表面だけで付き合っている人が多いのでしょうか? どこまで自分を出せばいいのか最近分からなくなってきました。

  • 人付き合いの上手な人、そうでない人。

    周りに人付き合いがとってもうまい人(すぐ人と仲良くなれる人)やいつでも恋愛をしているような人っていますよね。そこで思ったんですが、そういう人とそうじゃない人の違いってなんなのか皆さんの意見を聞いてみたいんです。 自分的には、やっぱり自分を表現するとか、自分にとっても素直な人が多いなって感じです。そうじゃない人って色々ごちゃごちゃ考えすぎて、相手を伺って自分を出してるって感じで(もちろん自分も後者です) 心を開くのが上手だから相手も開いてくれるんでしょうか??皆さんの周りの人はどうだとか色々聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 秘密主義の人たちとの付き合い

    付き合いのある友人グループがあるのですが、 とても秘密主義で困っています。 会う約束をしていても、キャンセルされてしまうのですが、 問題はキャンセルの理由を秘密にされているのです。 結局、あとで事実が分かるのですが、「ネタのために」とか 「その方が面白いから」といわれて最後は「ごめん」といわれてお終いです。 逆に、私の個人的なこと(結婚とか就職とか)をグループの 誰かに話すとそれがあっという間に広がってしまうのです。 先日も同じようなことがありました。 個人的には、自分の口から報告させて欲しかったのに、 既に周知の事実となってしまいました。 そうかと思うと、車を買い換えた、みたいなことでも 「皆を驚かせるために秘密にしたほうが良い」と言われる事も多いです。 私は、隠し事をされるのが嫌いなので、自分のことは話しますが 「あーあ、せっかくのネタが勿体無い」といった趣旨のことを言われます。 これは、私だけやられているわけではなく、幾人かが私と同じ状態です。 コアとなる数人が秘密を作って隠したがる特長があります。 最初のうちは、そういう体質がイヤでたまらなかったのですが、 それ以外では別に問題のある人たちではないのです。 そういう人だと分かっているんで、最近は付き合い方を考え直してますが、 教えて!goo参加者の皆さんも同じような困った人たちと付き合っている方は居られますか? もう割り切って付き合っておられるのでしょうか? それとも自分の意見を言って議論してみたほうが良いのでしょうか?

  • 人付き合いに悩んでいます。

    こんにちわ。 人付き合いが下手で悩んでいます。 私はここ何年も人と上手く付き合うことができません。 人前で自然に話すことが出来ず、緊張したりオーバーアクションになったり、新しく知り合う人からすぐに嫌われてしまいます。 そして特に自分に関することで嫌なことをされたりすると自ら関係を断ち切ってしまいます。どうしても許せないと激しく思ってしまいます。 ある時期を境にこんな自分になってしまいました。 昔とても信頼していた友人から手痛く裏切られた経験があります。 私はとても好きな友人で何でも話せたし、とても信頼していたのでそんなことがあった時は自分の身体の一部を無くしたような感覚でした。そしてきっと私に悪いところがあるからこうなったんだと思い込むようになり、それ以来人前では常にいい人になろうと振舞っていたような気がします。 そして本当の自分自身を無くしてしまい、今のような自分になっていったような感じがします。そんなことを続けていてやけにイライラしてそれが習慣づいてしまったり、人を嫌いになってしまったりします。 しかし、今のままでは新しく知り合う人とも関係が築けないし、このままではいけないと強く感じています。 その友人との辛い決別がある前は、わがままな部分もあったと思いますが人付き合いも好きで、新しい場に出るのも楽しみでした。 自分の人格が全く別の二つの人生のような気がします。 どうしたら人と上手く付き合えるようになれるでしょうか? 人から嫌われる人ってどんな人でしょうか? 教えてください。

  • 人付き合いの難しさ

    まだ数年しか都内におりませんが、なんというか、当たり障りがない人付き合い。という感じが多い気がします。優しいけど、極力関わらない。 本音を言わなさすぎる関係というのでしょうか... それは勿論まだお互いの事をよく知らない、というのもありますが、"相手に対してそこまで関心がない"と感じます。 話して相手が良い人でもその人の事をよく知らない。上辺だけの人達の付き合いって、一時は楽しいでしょうけど、関わり続けないといけない人のみとなりますよね。 趣味友や、親しい友人なら続くと思いますが、その関係って楽しいですか? 良い人の友人が良い人とも限らない... 極端な例を出すと 付き合った男女のうち、男性がモラハラだとすると、外面が良かったとして、上辺だけの人達は知らず、知ったところでどうしようもないから、上辺だけ付き合い続け、極力関わらず。モラハラに遭った女性は一人で立ち上がる事しかできず。モラハラ男が同じ事を繰り返し起こしても、そんな友人を見て見ぬ振りをする。という事ですよね? 例は良い例えではないかもしれませんが、深い関わりをして人付きいをしたいというわけではありません。 あまりにも人に関心がない人が多いのでは、と思ってしまいました。 本音も言われず、叱ってくれる人も居ず、寂しくありませんか? 上辺だけの関係でも、生活や仕事はできます。趣味だってできます。 ただ、関わりが薄いなぁと寂しさや、"独りである"ことを思い知ります。 勿論そのような人ばかりではないと思います。偏見ですが、都内にいると特に感じてしまい、距離の取り方、詰め方に戸惑いを感じています。 色んな角度からのご意見を頂きたく思います。 人間としても、まだまだ未熟で不器用だと思っています。人生の先輩方の知識や、ご経験から自分の見識を広げていけたら、と思っています。 文章が拙く、長文になりすみません。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いを好きになりたい

    悪口ばかり言う性格を直したいです。直したいと思い、言わないようにしていましたが心でネガティブなことばかり思ってしまうことはやめられませんでした。 もっと人のいいところを見つけて、人とのかかわりを楽しめるようになりたいのです。 それには「悪口を言う」という行為以前に根本的なことを見直す必要があるのでは、心に余裕がないから人が気になるのではと感じています。 今は人への恐さがあり、親密になることに恐怖を感じてしまいます。 仲良くなって、心を開いただけ「自分が相手を思うほど、相手は自分のことを思ってくれてはいない」と感情の落差を感じるのが怖いんだと思います(過去にそう感じたことが何度かあるので)。 だから、極端な話ですが“嫌われる側”でなく“嫌う側”になりたいという気持ちがあるように思います。それで優位に立てるわけでもないのに、嫌われる側になると自分の存在意義がわからなくなるからそうしている気がします。 また、ネガティブなことを考えていないと足元を掬われる、今の自分のままでいてはいずれ嫌われる・相手を不快にさせてしまうという危機感が常にあり、自己卑下が止まりません。これは父に幼い頃から、機嫌が悪いと話題とまったく関係ない昔のことをほじくり返されて延々責められたことが発端だと思います。 人付き合いに対して緊張感が抜けない→ストレスがたまる→安心できる人に過度によりかかる→自分と相手の気持ちの差に落ち込む→人付き合いが嫌になる の繰り返しです。 まずは自分を好きになる、今の自分を認めることが必要なのかと思うのですが、まったく方法がわかりません(自分を褒めるつもりが、結局は人と比較して「あの人よりはできる」と考え結果的に人を見下している気がします)。 なにかアドバイスいただけないでしょうか

  • 人付き合いができなくて苦しい。

    自分が悩んでることがあるとき、まわりのみんなが優しくしてくれるのに、素直にそれを受け止められません。逆にみんなを遠ざけてしまいます。こうやって親切な人の好意を撥ねつけて、大切な人をたくさん裏切ってしまいました。 仕方なく人間関係の中にいなければならないときは、他人に気を使って距離をとってしまいます。 本当に気を使っているわけではなく、自分を守るための気遣いです。 内心は傲慢なのに、人に嫌われたくないという理由で卑下した態度をとってしまい、余計に人に気を遣わせてしまいます。 甘えた考えですが、もう人間関係がいやです。 無気力無関心になってしまった自分が嫌です。 人生も嫌になってしまいときどき自殺を考えてしまいます。 実際に行動に移したことはありませんが。 なんでこんなに人を避けてしまうのか、恥ずかしながら自分でも判りません。 中学校のころに軽いいじめを受けてから少しずつ人付き合いがいやになったような気がします。 もともと人間関係が上手なほうではなく、付き合い方を間違えた結果いじめられたんだと思います。 出来ることならみんなと同じように普通に人と関われる人間になりたいです。 どうすれば、良好な人間関係を築けるようになりますか? 人付き合いの経験を増やしていけばいいのだと思いますが、見下されたら嫌だとか嫌われたらどうしようとか考えてしまい、なかなか踏み出せません。 勉強やスポーツに目標を持って取り組んで、弱い自分を変えようと自分なりに努力してきましたが、疲れてしまいました。他の人ほど頑張っているわけではありませんが・・・ 休んでいいよ、と言われたいような言い方ですが、本当に生きていて苦しいので、どなたか教えてください。