• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地購入と借用書)

土地購入と借用書に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 親から借り入れと自己資金で、12月に土地を一括購入。借りたのは、853万円20年返済予定。
  • 借金する際に結ぶ契約文書テンプレートを使用し、金銭消費貸借契約書を作成予定。
  • 質問内容:1. 契約書の記入方法、2. 利息の妥当性、3. 返済金額の正確性、4. 支払期限の意味、5. 遅延損害金の設定、6. 贈与税の関連、7. 申告手続きについて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>質問1、第2条は借入金853万円を平成16年12月から平成36年11月まで毎月末日限り金853万円宛分して・・という記入でよいのでしょうか。 そうですね。 >質問2、利息年2%は妥当なのでしょうか。 その程度でしょうね。現在の金利からしますと。 >質問3、利息2%で妥当な場合、毎月の返済は利息も含めて,4万3千円で正しいでしょうか(金利の計算方法を教えていただけるとありがたいです。この金額は銀行のシュミレーションより算出しました。) 43,152円となります。手計算は非常に大変なのでExcelをお持ちであれば、 PMT(2%/12,12*20,8530000) で計算できます。(マイナスで出てきますが定義の問題なので気にしないで下さい) >質問4,毎月末日までにというわけではなく末日当日に振り込まなければいけないのですか? いえそれまでに振り込まれていればかまいませんよ。多少前後しても親ですから問題ないでしょう。 >質問5,遅延損害金は、何%にするのが妥当なのですか。 >(税務局に問い合わせたところ銀行に準じてといわれ、銀行に聞いたところ、税務局に聞いてくれと・・) 銀行自身が使っている金利にすればよいわけなのでそれを聞けばよかっただけですが、、、 お宅の住宅ローンの遅延損害金は年何%?って。。。 大体14%程度が多いと思いますよ。 ただ個人の貸し借りだと5,6%ということも考えられますけど。。。。 >質問6,収入印紙を1万円貼り,3部コピーしてそれぞれ印鑑を押し,実際に12月から振り込みを開始していれば税務局から,贈与ととられることはないでしょうか。 普通は2部作成し、両方に収入印紙をはり、署名捺印して、その一部をコピーして税務署に提出です。 親子だと信頼関係があるということで、一部のみ収入印紙をはり、署名捺印して、コピーをご質問者と税務署、原本は親が管理という方法もありますけど。 >質問7,お金を借りたこと、土地購入により,何か申告することや手続きすること等、何かありますでしょうか。 ないです。 きちんと返済する以外には。20年かりるということですが、現在の親の年齢が60才を越えているようですと、問題あるかもしれません。(本当に生きている間に返せるのかという疑問が出るので)

noname#44384
質問者

お礼

いつもすばやいご回答ありがとうございます。 税務署に問い合わせると、・・第3者機関で、借りるようにしてもらわないと、贈与ととられます・・と冷たくいわれ、ちゃんと返していくつもりですが、かなビビッています。 質問3、先月振り込んだ分が少し少ないのですが    今月多く振り込めばいいのでしょうか・・(*_*) 質問6、借用書3部は親、夫、連帯保証人(自分)が持つのかと思っていたのですが・・税務署というのは、お尋ねがあったときの提出という意味でしょうか? 親は、契約時58歳です・・微妙でしょうか・・?! 忙しいところ申しわけございません。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

ここまで気を使った金消契約を結ぶのは、「たとえ親子でも金の話は他人という」割り切りのためでしょうか? それとも、質問6に少し顔を出している「贈与」税対策でしょうか? もし後者であれば、「生前贈与」の適用の可否を確認した上のことでしょうか?これの適用を考えた方がベターのような気がしますが・・・。確認済みであれば、読み捨ててください。 もし未確認であれば、「生前贈与」のキーワードで検索すれば、詳しい説明が出ています。

noname#44384
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あくまで借り入れです。 税務署に親子間は厳しいと聞き、びっくりして これはしっかり厳重に行わないといけないと思い、 相談させていただいています。 そこまでしっかりしなくても大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借用書の書き方

    親戚から400万円を借ります。事業資金です。 借用書には最低限どのようなことが書かれていればいいでしょうか? 借り入れ金・利息・返済期間・毎月の期日は当然でしょうが・・。何か雛形とかありますか? また、税務署から、常識の範囲内での利息を払わないと、贈与とみなしますから。といわれました。 国民金融公庫では1%台ですので、1.55%で 考えていますが、これなら贈与とはならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借用書の作り方

    親族間でお金の貸し借りをしており、贈与ではないことを証明するため、借用書をつくろうとしています。利息は取らないので一番シンプルなパターンで、下記のとおり作りました。間違っているところはないでしょうか。利息についても何も取り決めをしないと貸主有利になるとききましたが、契約書でも利息なしと明記したほうがいいのでしょうか、 住所・・・・・ 貸主氏名・・・・・ 殿      金銭借用証書     金・・・・・・円也 私、平成○年○月○日に上記金額を確かに借り受けました。 返済期日は平成○年○月○日とします。 後日のため本書を差し入れます。 平成○年○月○日 借主 住所・・・・・    氏名

  • 借用書の書き方

    以前も質問させていただいたのですが、実際に例を作ってみました。 二つ作ってみたのですが、おかしい部分手直しが必要な部分がありましたら、どうぞ教えて下さい! それとお金を貸した相手は今付き合っている彼なので すが、額が大きくなりすぎたので借用書を 書いてもらいたいのです。 これがキッカケで仲が悪くなるのはちょっと避けたいと思っているので、そうするには、 借用書の方が柔らかい言い方になるでしょうか? でも効力があまりないようなら借用書じゃない方がいいのかな・・・とも思っています・・・。 (例1) ------------------------------------------------- 借用書 ●●●●殿   金41万3千37円也 上記の金額をたしかに次の約定により借り受けました。 元金は平成17年6月末日までに全額返済します。 ●●年●●月●●日 住所 氏名     印 ------------------------------------------------- (例2) 金銭消費貸借契約書 第一条 貸主●●(以下、貸主)は、借主●●(以下、借主)に対し、     金銭消費貸借のため金41万3千37円を交付し、借主●●はこれを     受け取り、借用した。 第二条 借主は、約束通り元金を、平成17年6月末日までに全額返済するものとする。 第三条 貸主は全額返済までの利息は取らないものとする。 第四条 借主は、本契約の条項に違反したとき、催告なくして当然期限の     利益を失い即時残責務を弁済する。      本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その壱通を保有する。 平成●●年●月●●日 住所 氏名 (貸主)      印 住所 氏名 (借主)      印    

  • 個人間の借金について困ってます。

    個人間の借金について質問です。平成15年私の親戚の会社に1500万円を貸しました。当時親戚の会社は自己破産になるという話が持ち上がっており、貸したときは利息なしの元金のみ6年間で返済するという約束をしました 先月元金のみの返済は終えたのですが、会社はまだ存続しており、私の家もまだまだ住宅ローンの返済が残っており、利息をつけなかったことをひどく後悔しております。あの1500万を住宅ローンに当てていれば銀行に聞いてみたら600万近く利息が浮いたと言われそれを思うと悔しくてたまりません。借用書の代わりに念書があるのですがその内容は以下のとおりです。 当社--は--(私)と左記の通り約束いたします。1.借入金 金1500万 1.期間 6年間(平成21年11月末日) 1ヶ月の返済金 20万円~25万円 平成15年10月3日 この通り利息のことは書面に一切載っていません。 この間貸した当時は自己破産するかもしれないということで利息なしでお金を貸したけど余裕があるのなら少しでも利息を払って欲しいとお願いしたら約束が違うし法に出てもいいと言われました。もし法に出たらやはり利息分は発生しないと言われるのでしょうか?弁護士を雇うお金もないのでどなたか詳しい方教えてください。 長文になり申し訳ありませんでした。

  • 土地購入と借用書2

    すみません 土地購入と借用書のタイトルでお世話になったものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1162874 回答いただいた内容から再び疑問がでてきてしまいました。 教えていただけると幸いです。 土地購入に際し、親からお金を借ります。税務署に問い合わせると、・・第3者機関で、借りるようにしてもらわないと、贈与ととられます・・と冷たくいわれ、ちゃんと返していくつもりですが、かなビビッています。ハウスメーカーからも借りる額が大きく、もともとの自己資金も多いので、結構厳しく調べられると思うといわれて・・ 質問1、先月振り込みを開始しましたが勘違いにより、金額が少し少ないのですが、今月多く振り込めばいいのでしょうか・・(*_*) 質問2、借用書は何通用意し誰が持ちますか?他で調べたところ3部作成し、親、夫、連帯保証人(自分)が持つのかと思っていたのですが・・前回、回答いただいたのは税務署と夫(借用者)の2部でよいとのことでした。税務署というのは、お尋ねがあったときの提出という意味でしょうか? 質問3、親は、契約時58歳です・・20年返済で借りるのは、妥当・・ではないですか? よろしくお願いします

  • 借用書の書き方で困っています。

    借用書を書きたいのですが、 以下のことを、借用書に文章にしたい場合、なんて書けばいいですか? 無利子である 返済期限後、一括にて返済 貸主が死亡時、この借金自体(債権)を無効 貸主が、この債権を第三者に譲渡、売買などできない。 一応、自分で書いたのは、 借用書(金銭消費貸借契約書) 借入金額 金○円也   上記の金額、本日たしかに借用しました。  ついては,元金は平成○年○月○日限り、一括返済で送付して支払いを致します 元金をの支払いが期日よりも遅延した場合においては、元金に対し年5割の利息による遅延損害金を支払い致します。 平成 年 月 日            貸主(甲) 住所                             氏名          印            借主(乙) 住所                             氏名          印

  • 利息計算の方法

    金銭契約書の記述が良く分からないので教えてください。 元金は180万円です。 ・借主は平成23年12月1日から平成24年11月末日までの間、元金の年間利息、54,000円を一括にて弁済する。 ・借主は平成24年12月末日から、毎月末日までに金25,000円を分割払いで返済する。 ・借主は元金に対し各元金支払い時までの年3%の割合による利息を元金返済と同時に支払うものとする。 ・借主が本契約に基づく債務履行を遅滞した時は遅滞日の翌日から関西まで遅滞金額に年4%の損害金を付加して支払うものとする。 こちらの支払いが1度も行われていない場合、本日(平成26年7月10日)時点でいくらの金額になるのか計算方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 簿記3級・見越しに関する質問です。

    【問題】 借入金¥250,000は平成1年4月1日に借入期間1年、利率年4%で借り入れたもので、利息は3月末日と9月末日に各半年分を支払うことになっている。利息は月割計算による。 【解答】 支払利息 2,500|未払利息 2,500 この問題を解くとき、「3月末日と9月末日に各半年分を支払う」というところでつまずきました。 なぜなら、「9月末日」が、「平成1年9月末日」なのか、「平成2年9月末日」なのか判断できなかったからです。 「3月末日」は、「平成2年3月末日」だということはわかります。 解説を見ると、「9月末日」は、「平成1年9月末日」のことだったのですが、それを判断する根拠がわかりません。 「3月末日と9月末日」と書かれていたので、「平成2年3月末日と平成2年9月末日」なのかな?と思ってしまいました。 逆にいえば、「9月末日と3月末日」と問題文に書かれていたら、「平成1年9月末日と平成2年3月末日」であると判断したと思いますが… 今回のような問題文の場合、「平成1年9月末日」なのか、「平成2年9月末日」なのか、どうやって判断すればよいのでしょうか? 質問文がごちゃごちゃしていて申し訳ありません。 知識をお持ちの方、ご教授いただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • これって借用書?

    遺産相続した人から相談を受けました。 私も相談を受けるほどのものではないのですが、 知り合いの父親が死んだので、普通に遺産相続をしたら、借用書が出てきたそうです。 それは叔父(父の弟)から見せられ、お父さんが生前にお金を借りていたもののようです。 それにはこう書いてありました。 私の弟より一千万円借り入れしました。 借りた年月日や文章は叔父さんの直筆であり、住所と氏名はお父さんの直筆だそうです。(押印もしてありました) お父さんは生前、借金のことは一言も言っていなかったそうです。 整理しますと      借用書 私○○は弟□□より 一千万円 借り入れしました。 平成20年○月○日 <ここまでは叔父さんの直筆> 住所********** 氏名**********押印 <ここまではお父さんの直筆> このようです。 叔父さんに言わせると、お父さんは毎月1万円ずつは返済していたそうです。 相続放棄も出来なくなってしまった今は返済するしかないのでしょうか? 相談を受けた私も何とかしてあげたいと思っていますが、 どなたか教えていただけませんか?

  • 購入した土地を売却した時の税金について

    5年前に1500万円で購入した土地を1500万円以下で売ろうと考えております。この場合、税金はいくらかかりますでしょうか。なお購入資金の大部分を銀行から借入ており、毎月返済中です。初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。