• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内からの祝儀に納得いきません)

身内からの祝儀に納得いきません

m_abeの回答

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.2

知らないのなら、仕方ないのでは。 冠婚葬祭の常識が人間としての常識のすべてでは無いでしょう? あなたも、今までの人生で、なにか恥ずかしい思いをしたことはありませんか? 大目に見てあげましょうよ。

spoonspoon
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 御祝儀

    宜しくお願いします。 従姉妹の結婚式で家族揃って招待されたとき、御祝儀は私たち兄弟姉妹の御祝儀一人ひとり別々で用意して渡せばいいのか、家族で一つとして渡せばいいのか、どちらが適切ですか? また、社会人として、従姉妹の結婚式に送る御祝儀の相場はいくらが相応しいですか?

  • 兄弟へご祝儀って渡すのが常識なのでしょうか?

    来年辺りに2つ下の弟が結婚予定です。 私は27歳未婚です。 ふと気になって、兄弟にご祝儀は渡すものなのかと周りに聞いてみたところ 親は「渡さなくていい」とのこと。 ちなみに父は姉が、母は3人姉妹の真ん中ですが、それぞれ兄弟にはご祝儀を渡していないようです。 友人も「えっ、渡すの?」と驚く独身友人たち 既婚者は「自分は兄弟(というか家族)からもらっていない」(従姉弟からはあったようです)と聞いた全員が答えます。 ネットで検索したところ、渡すべきというページばかり出てきてしまい、混乱しています。 しかも金額は10万円が相場とか…? 超薄給で1人身の私には、とてもそんな大金出せません。3万円でも厳しいと思っていたのに… 世間の皆さんは、ご兄弟の結婚式にはご祝儀を渡しているのでしょうか? 私の周りが変なのでしょうか?

  • 祝儀について

    弟が結婚することになり祝儀をだすことになりました。 私は独身で今は弟も含め家族ですんでいます。 祝儀はいくらぐらい包むべきなんでしょか? 友達に聞いたら5万円くらいかあとは品物をあげるにわかれてしまいました。 相場はいくら位なんでしょうか?

  • 兄弟からのご祝儀は受け取らないって言われ・・・

    たまたま、私の親戚が結婚することになったので、 彼と、ご祝儀の相場の話をしていた時のこと。 だいたい、兄弟などの場合は5万~10万(もしくはそれ以上?)を包むのが一般的のようなのすが、 私の兄弟内でも、その意識でいたのですが、 彼の方は、私たちが結婚する時は、彼の姉妹らからはご祝儀は [いいよ]って言うつもりらしいんです。 理由は、 彼の姉妹が独身で収入が少なかったり、バツイチで子供育ててる姉さんだったりで 金銭的に余裕がない事を知っているから、 俺の時は、ご祝儀はいいよって言ってあげるよと言うのです。 それはそれで、向こうの家族の方針なら仕方ないとは思いますが、 私の家族はきっちりしてくれるのに対し、彼側だけそうなのって どうなんでしょうか? 金銭に余裕がないと言う割には、子持ちのお姉さんは一人でファンの追っかけで 泊付きコンサートに1回で10万円ほど使って年に何回も行く人で、 そのファンのために、月に6~7万円ほど費やしているらしいし。 それを言うなら、私の兄弟なんて同じく独身だし、ごく普通の所得だし 娯楽に使うお金さえ、言うほど余裕がある訳では決してありませんけどね・・・(\\;) そういう事情を言われて、ましてやご祝儀というものは、 こちらから相手に強要して頂く代物ではありませんから、 あからさまに、[え~?貰ってよ]なんて言えませんし。 一応、式とかもする予定ですし、片側の身内だけ、そういう場合ってどうなんでしょうか? 私の家では、冠婚葬祭での出費は心からのものなので、余裕云々ではなくて、そういうお金は別物だと思ってするように教えられましたけど。 彼の場合、姉妹とお子さん数人は、ご招待になってしまいますよね? 彼のご兄弟(姉妹)たちは、そういった事には無頓着みたいなんですよね・・・。 みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 親からのご祝儀

    一週間後に式を控えた新婦です。 実は私の実の親からの祝儀で悩んでます。 (母一人の片親です) 式は身内のみで、披露宴も食事会形式で行う予定ですが、先ほど母から 「私もお祝儀出すの?(あんまりお金ないんだけど…)いくらぐらいかなあ?」と聞かれ、ちょっと困ってしましました。 彼の実家はご両親も揃っており、式の費用の大部分(基本費用70万)を頂いて、なおかつ 「ご祝儀は別だからね。」と言ってくれています。 私の実家では初めての結婚式な為、その言葉を聞いて、「親からも貰えるんだ」と勝手に思っていましたが、実際はどうなんでしょう? 兄弟姉妹で出すのは知っていましたが…。 母には「出すもんなんじゃない?金額は…高いよ。」 ととりあえず返答しましたが。 お金は欲しいけど、出してもらうのは何だかかわいそうなんです。(貧乏なんで)でも彼からの実家からは頂くので体裁が悪い気がするし、かといって私が立て替えるお金も残ってません。 皆さんは親からのご祝儀頂きましたか?(別に頂いたお祝い金を除いて。) 頂いた場合、いくらくらいだったか知りたいです。

  • 身内の結婚式でのご祝儀について

    義理の弟が近々結婚することになりました。 元々北海道に住んでいましたが就職により東京へ出ましてそこで出会った人と結ばれることとなりました。 もちろん式、披露宴には参加したいのですがこちらは北海道と言うこともあり上京しなければなりません。 ここで問題なのがご祝儀です。 こちらの結婚式では会費制が一般的なのでいくら位包んで良い物か分からず関東方面出身の知り合いに聞いてみたところ、身内には10万円が相場だそうで正直戸惑っております。 最近は不景気により私の所得も落ち10万なんて払うと生活なんて出来ません。 それに出席に上京ともなると交通費・宿泊費を入れると全部で20万円はかかります。 これではマンションローンを払うと何も無くなってしまいます。 喜ばしい席の大事な弟の出席を断ることは妻にも言えずどうしたら良い物か悩んでおります。 気持ちの問題なので金額はいくらでもよい。とは言われていますが結婚式は見栄も大事な要素ですよね? 義理の弟に恥をかかせたくないので無理してでもお金を工面してご祝儀を払うべきでしょうか。 欠席して祝電・ご祝儀だけでもかなり無理があるのでもう逃げたいくらいです。

  • 何が普通なのかはわかりませんが・・・祝儀について。

    何が普通なのかはわかりませんが・・・祝儀について。 一般的に親族(親の兄弟)をホテルなどの結婚式に招待して、祝儀を頂(相場は2人で出席で10万円) みたいな感じを想定します 私自身 その金額で出席しています。 この度私の娘が結婚をするのですが リゾート婚とかをするので家族と友人だけでします。 その事を私の妹に伝えると「祝儀はいらないって事?」って言われました なんとなく寂しい気持ちになったのですが・・・ 結婚式に参列しなくても 姪の結婚なんだから お祝い(金額は少しでも)くれてもいいのに・・ って心で思っています 私の考えが変でしょうか? お金がほしいわけではないのです・・・ 主人の兄弟からは 祝儀を送ってきてるんです 私の姉妹は冷たい・・そんな気持ちになっています。 (ちなみに私の姉妹は 医者と弁護士で裕福な家庭です)

  • 実兄の結婚式のご祝儀 姉妹で連名はあり?

    兄弟の結婚式のご祝儀について質問です。 兄弟が結婚をする際のご祝儀の相場は10万円だと認識しているのですが、現在海外で学生をしてるため、日本への渡航費+ご祝儀10万円というのは正直厳しいというのが現状です。 母には、ご祝儀は包めないが、生活用品かなにかをプレゼントする、ということで納得をしてもらっていました。 が、先日、姉妹で連名でご祝儀を渡してはどうか?と姉から連絡がきました。 夫婦での連名や、親戚の結婚式への参加の際に家族で連名にする、という書き込みはたくさんあったのですが、実兄の結婚式に姉妹で連名でご祝儀、というのは可能なのでしょうか? また、もし可能な場合でも、一人10万円づつ払うほうが良いのでしょう?

  • 教えて!身内のお祝儀

    義兄が結婚することになりました。兄弟へのお祝儀の相場は、いろいろ調べたところ夫婦で10万らしいのですが、私達夫婦が結婚した時には独身の義兄から10万包んでもらっています。今回披露宴に私達夫婦と、子供も一人連れて行きます。それでも10万でいいのでしょうか?それともお料理も倍出してもらうのだし、15万くらい包んだほうがいいのか、悩んでいます。でも、変に気を使った、っと思われるのもちょっと・・・なんです。みなさんならどうしますか???あと、これも変な質問なんですが検索しても見つけられなかったので・・私の両親側から義兄へお祝儀って必要なんでしょうか?一応親戚なのだし何もないというのも、変だと思って・・・必要ならどういうタイミングで、いくらくらい包んだらいいのでしょうか。本当に変な質問ですが、良いアドバイスをお願いします。

  • ご祝儀について

    今度、姉の結婚式に彼女(婚約者)をつれていきます。 その際、ご祝儀は二人一緒にだそうと思っていますが、 姉妹にだすご祝儀の金額は10万が相場だと書いていましたので、 それを親に相談するとそんなに入れなくていいと言われました。 二人で10万はまだしも5万ってのはでしょうか? 自分的には二人で5万ですましたいのですが、 やはり世間体もあるし常識ではありえないのかと思うと・・・。 それだけでなく彼女は姉の結婚式の次の日に友人の結婚式に行かないといけないので・・・。 (このことは姉に言っています) 極力彼女にはだしたくはないのですが・・。 どうしたらいいもんなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう