• 締切済み

デイサービスの職員勤務の規定について

現在デイサービスの開所の為の調査を行っています。 看護職員と生活相談員の勤務についてですが、 職員配置規約によると1名以上となっております。 このことは、営業中は必ず1名以上看護師と生活相談員が 配置されていなければならないのでしょうか? 配置されていなければ、監査を通らないのでしょうか? ご存知の方分かりましたら、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • meu1911
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

看護師1人、相談員1人、介護職1人、すべて常勤で15人見れます。後は介護職1人増えるごとに5人追加できます。先ほど役職三人は事業中は必ず居ないといけません。市などで配布される介護保険関係の資料を見てみてください。

  • vamos_4wd
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.2

こんにちは、業務監査の時職員配置を満たしていなければ、保険料請求の返戻をしなくてはいけません。酷い場合は事業所の許可もなくなります。 担当者の方により若干の解釈等が違うために、困惑される場合もあり得ますので、出来る限り事業所の所轄の県民局介護保険課などに問い合わせた方が間違いありませんね。 多分開設申請の時に営業時間など記入しますので、看護士や相談員については監査の時しっかりチェックされますよ。(業務日誌や医務日誌など) 特養など併設なら、特養の看護士や相談員などで人員配置は比較的楽にできますが、単独の場合は予備の人員も頭において置く方が無難ですね。 曖昧なアドバイスで申し訳ないです。

  • lucidity
  • ベストアンサー率7% (17/241)
回答No.1

自治体役所の担当者に聞くべきです。ここでの回答は答えになりませんよ。

関連するQ&A

  • デイサービス開所にあたりの人員

    通所訪問介護(デイサービス)の開所にあたり必要人員なのですが 管理者、生活相談員、看護師、介護職員(MAX21名なので4名?) 機能訓練員が必要なのはわかるのですが 兼務は可能なのでしょうか? たとえば看護員が機能訓練員と兼務とか 介護職員は開所予定デイがMAX21名なので4名でいいでしょうか? そうなると管理者を除けば7名必要なんでしょうか?

  • デイサービスで勤務してる者です。一般デイと認知デイ(地域密着型)の両方

    デイサービスで勤務してる者です。一般デイと認知デイ(地域密着型)の両方を営業しています。 職員人員・フロアについて現在の状況が改善されずなにか良いご意見がいただけたらと質問させていただきます。 人員についてです。勤務表では一般デイ(定員20名)の職員人員→生活指導員1、看護職員1、機能訓練指導員1、介護職5となっていますが、実際現場に入る介護職が2から3名。うち1名は事務職員名義で現場には入ってません。 認知デイ(定員15名)の職員人員→生活相談員1、介護職5、実際現場に入るのは2。うち1名は運転のみの用務員。また、認知デイの生活相談員となっている職員が病欠で欠勤しております。 書類上ではこれでいいのでしょうが、実際は用務員や事務職員などの架空の職員配置、病欠欠勤の職員という事で現場に入らない為大忙しで混乱しています。「人手は増やさない、病欠職員の人員や本社のデイサービスではその人数でやっているから」という理由で本部からは言われたそうです。 (1)この事は違法なんでしょうか?違法であるならばどのような形で改善できるのか、どこに報告して改善命令などの処遇を受けられるのか? フロアについてです。一般デイの利用者様の人員20人に対してフロアが狭く、ベットも足りず。足りずと言っても増えても設置する場所もなく。狭いフロア内抜けるようにして利用者様に移動してもらっています。しかし認知デイは地域交流スペースも含めたら一般デイの2倍の広さ!なのに少ない時で2名しかご利用がありません。フロア変更を申し出ても「当初の認知デイの設計、監査時にここと決めてるから動かせない」との事。また認知デイフロアに対しては町から助成ありそのからみもあるようです。移動式の壁一枚で仕切っていますが取り払う事も監査時にダメといわれたのでできないそうです。 どうしてそういう設計になったかというと、本社がそういう作りであるが実際は移動式の壁は普段取りは取り払われており、一般・認知に境がなく両方の職員で見れる。なので支社もそうしようという事になったが監査時にダメと言われたので支社ではしないとの事です。 (2)なんとかフロアの変換ができないでしょうか??なにを持って違法とするか勉強不足でわかりませんが、 このような場合どこに報告したら改善命令などの処遇が受けれますか? 休憩時間などの交代で利用者様20を1名の職員がみている状態です。とても危険ですし、トイレ誘導などがあったらがら空きとなります。実際利用者様・ご家族様から苦情がでております。なんとかして改善したいのですが本部の「稼働のことだけ考えてくれ」という姿勢にもう我慢ができません。何度も何度も交渉しても営業成績のみでしか評価されずです。新規利用は増えていく一方です。 勉強不足は承知ですので厳しい意見でもかまいません、お願いします!  

  • デイサービスの看護職員の基準

    デイサービスで勤務する看護師です。 最近、施設長より (1)1日3時間だった勤務時間を2時間に減らしてほしい (2)土日は利用者さんが少ないので出勤なしでお願いしたい とお願いされました(おそらく人件費削減だと思います) 個人的にはアルバイトなのであまり不満はないのですが、 看護師の勤務時間が短くなり、土日に限っては看護師不在の日があることを考えると、 施設基準や利用者さんへの看護サービス減少に不安が残ります。 デイサービス(定員13名、おそらく小規模型か地域密着型)で、 看護師が1日2時間の勤務、もしくは利用者の人数が少ないときは看護師が不在、 で施設基準を満たしているのでしょうか? ちなみに提携している医療機関や介護施設はありませんので、 ヘルプの看護師もいません。 また、利用者さんやご家族に説明する必要はないのでしょうか?

  • デイサービスで働いていますが

    1年前はデイケアでした。事情があってデイサービスになったのですが、利用者は以前と同じ方達です。介護職員は現在午前5人、午後3人位います。しかし、入浴で午前はホールにいる職員は看護士とあわせて2人。トイレ介助、ドライヤー、午前の創作と、とてもではないですが足りません。着脱の人が兼務したりしています。 何かおかしい気がするのですが、規約からいってどうなのでしょうか?

  • デイサービス開業の質問と介護レベル引き下げの可能性について

    小規模(15名以下)デイサービスの開業を検討しています。 ・その場合の職員は看護士1名・生活相談員1名・事務員1名の他、介護職員は何名必要でしょうか?  やはり2名というのが一般的でしょうか?  また、リハビリ室を設ける場合、機能訓練指導員も別途1名必要でしょうか?  それともこちらは看護士が兼務できるのでしょうか? ・他の方の質問・回答を見ますと、病院との連携による支払い報酬について触れられている方もいましたが、そういった連携は必要なのでしょうか?  また、実際に報酬は1ヶ月で何万くらいになるのでしょうか? ・現在、要支援・要介護レベルの認定調査が行われており、要介護1や2の方でも今後は要支援になってしまう可能性があるようですが、そうなると全国的に利用者の総数自体が減ってしまい、デイサービス等介護事業の経営がますます厳しくなってしまいますでしょうか?

  • デイサービスでの看護師。

    私はおととし准看護師の免許を取り、1年ブランクありの最近まで4カ月ほどクリニック(内科)で勤務していました。(病棟経験なし) しかし、併設しているデイサービスの方での勤務を頼まれ、3日前より勤務しています。 しかし、まだ、経験も浅く不安のまま・・・ 「バイタル測定して、利用者と遊んでればいいから」と言われて軽い気持ちでデイサービスに来ましたが、看護師の業務がよくわからなくなり・・・またやりがいもなく、憂鬱に感じています。 そこのデイサービスでの利用者は平均10~14名ほど。看護師は私一人。医師はいなくてヘルパーが3名。もちろん、私への責任は重いと思うし、何かあったときに対応する自信がありません。そして指導していただく先輩もいなければ、自分ひとりで対応しなければいけなくて、今不安でたまりません。 もちろん、勉強はしていくつもりなのですが・・・こんな経験もない私がデイサービスの中の看護師として働いてもいいものなのでしょうか?? 正直、頼る人が誰もいないことがつらいです。。

  • デイサービスでの出来事で質問です

    デイサービスで働いてます。 入浴の時に、私たち職員も利用者さんがいる脱衣所で着替えをするのですが、その時に職員が、下着を見せたり、胸が大きい人で胸をさわらせたりするのはどうなんでしょうか?(もちろん女性の利用者さんだけですが) 利用者さんは、悪ふざけで騒いで喜ぶというのか・・・という状態です。 また、フロアーで、大きな声で私は何歳で生理になったとか、今生理中なんですが、なにかいいお薬ありますか?もちろん周りに男性利用者さんもいます。 というのはデイサービスでは普通ですか? 今の職場では、二年働いてますが、以前は訪問介護で他のデイサービスは知らないのです。 もちろんその態度に憤りを感じてる職員さん(私もその中の一人ですが)、又看護士さんは我慢の限界です。 又、利用者さんが喜ばれてるのだからそれぐらいいいのでは、と思ってる職員が半分以上で職員12名に対して、8名です。) そこで、変な派閥みたいになってきてるのですが。 皆さんのところでありますか?私たち反対派は、我慢出来ない状態なんですが、そんなことで問題になることまではいかない内容なんでしょうか。

  • デイサービスに野良猫をそのまま入れる?

    よろしくお願いします。 知り合いが勤務するデイサービスでの出来事を聞き、その知り合いの介護職から相談を受けました。 お知恵をお貸しください。 表題の通りですが、 そのデイサービスの庭先に、ある日、野良猫なのか飼い猫なのか不明の子猫が迷い込み、非常勤の看護師(現場では年季の入った存在の様です)が動物好きでその子猫を介護現場に抱きかかえて持ち込んだそうです。 そして、『犬や猫のセラピーも良いんだよ』と、ある認知症度の高い利用者の膝元に乗せて、看護師と利用者の2人で撫でていた光景を眺めたとのこと。 知り合いの職員(その現場では勤務2年目)は、動物の病気の可能性と利用者や現場での感染を直ぐに懸念したようでしたが、先輩で長く勤務していて尚且つ看護師職員のやる事に、注意出来なかったそうです。 もちろん施設長も居るのですが、その施設長も看護師職員に普段から説得力を発揮できない逆転関係があるようで、一応報告はしたそうですが何も対応は無かったようです。 このようは場合、どうしたら良いものでしょうか? 私は別の介護施設に勤務する介護士ですが、まず有り得ない話しとして知り合いから聞き、ビックリしています。

  • デイサービスの記録について

    デイサービスで看護師をしています。 今までは看護師のみが利用者さんの連絡帳、 日々の記録とも行っていましたが、 介護職員の介護記録も必要では?ということになり 介護職員も記録を書くようになりました。 しかし、記録の書き方がわからないという方ばかりのため、 日々、介護者が書いた記録を下書きとして その後、私が改めて記録を見直し記録文章として 表現がおかしい部分を直したりして 改めて私がPCで記録文を打ち、介護日誌として印刷する。とい形をとっています。 2度手間ということもあるのですが ・PCで記録をするということ、 ・下書きはいちおう記録として残しているのですが  本書きした文章と表現が違っていること、 これらについて問題は無いでしょうか? 監査の事も考えると不安があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 老人デイサービスの定員について

    県に以前聞いてから定員は、平均で出して計算していいとの通達でしたので、そのようにしてきたところ、今になってそれはいけないとの通達がありました。それはどういうことなのでしょうか?何度も電話で確認をして確かめてから行ってきたのに・・そうなると定員10名のデイサービスなので10名以上の受け入れは出来ないということでしょうか?職員によって受け答えが違うのはどうしてでしょうか?何が正しいのでしょうか?平均で出しているデイサービスはたくさんあるはずなのですが・・ 納得がいかないのですが、介護保険法はどうなっているのでしょうか? 詳しく知っている方がいらっしゃれば教えてください