• ベストアンサー

職員が疲れています。

重度の認知症疾患治療病棟に勤務しています。一応主任をしています。患者さんは50名、ほとんど重症です。スタッフはナース12名うち2名休職中です。ケアワーカー10名うち一人は産休前です。先々月から職員の補充を師長を通しお願いしてますが、院長は人員上足りてるからと、来月やっと募集で1名准看護師が入るのみです。みんな職員はくたくたで疲れきっています。時間差勤務が7月から始まり遅出に回ったりして入浴など余計業務が回らない現状です。師長は立場上なかなか上訴できない立場です。みなさんの職場はどうでしょうか。何処も同じなのでしょうか?。でも休む暇もなく働いているのにまだ足りないのです。意見聞かせてください。すいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebi1
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.4

お疲れ様です。 どこも、同じ問題を抱えているのですね。お気持ちお察しします。 さて、うち(複合型老人施設)でも、介護保険導入以後人員の削減が始まりました。如何に少ない人員で提供サービスの質を落とさないようにするか色々試しましたが、現状の戦力では無理であるって結論に達しました。 そこで、自分らだけでやろうとするから出来ないんだということで、外部の方にお願いできることはやってもらおうとなりました。 例えば、散髪ですが、車輌を使った「移動美容院」というものがあり、そちらでやってもらうようにしました。費用はご利用者負担で、お金の無い方だけ職員の方でやることとしました。これだけでも、だいぶん職員の負担軽減になりました。それ以外でも、歯医者はこれまで、職員が付き添って、病院までいっていました(病院併設じゃないモンで)が、定期的に来所してくれる歯科医師を探して、施設で診てもらえるようにしました。その他、数十種類をアウトソーシングしました。 kaoru3725さんの施設が私の施設と全く同じということはありませんので、この業務は外部委託ということは一概に言えませんが、地域の環境やご利用者のニード、職員のニードを加味した上で検討される価値はあると思います。実際、うちの施設でもアウトソーシング推進の結果、職員は少し楽になったようです。

kaoru3725
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。施設体系が当院とは違う部分があるとは思いますが、人員削減は、たぶん何処にとっても当面大の大問題だと思います。うちの病棟は基準看護の性質上アウトソージングが進みにくい状況には実際あると思います、しかし、外部との接触は重要だと思います。実際にそれは勧めにくい現状でしょうが、患者様本位に立った看護がいつかできれば・・・いや、しなくてはいけないのですよね・・・そこで、答えに詰まる自分が悲しいですね。職員の業務を果たすだけで精一杯の今がやはり、哀しいです。

その他の回答 (3)

  • spam-fan
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

人員が足りなくなったのに以前と同じ勤務をセヨというのがおかしいです。 最も必要度が低いケアからカットしてはいけないんですか。 はっきり言いますと,手を抜くということです。(無理かとは思いますが・・・)

kaoru3725
質問者

お礼

ありがとうございます。患者さんの散髪が延び延びになったり、髭剃りをしていなかったりで家族の方から苦情がたまに来ます。なかなか、患者さんにかかわる部分では手抜きは難しいですね。他の業務に関する部分では無駄なところはないかカンファレンスなどで話し合いはしてるんですが・・・

回答No.2

福祉現場で働いている者です。   そのような状況であるなら、院長や師長に黙って労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか?(僕はしたことないですが)一人で相談するのは病院での立場上解雇ということになりかねないので、現場の職員はもちろん、現場でない雇用を管理する事務職員のトップ(現場の人の声だけだと、労働基準監督署の立場からすればわがままに聞こえる恐れがあり、過剰な勤務時間を証明するためにも必要)にも協力してもらい、根拠のある相談(上司が話を聞かないも含む)しに行く事が必要だと思われます。もし労働環境や雇用環境を変える必要性を労働基準監督署が判断すれば、労働環境改善命令?を出す事になると思います。そんな簡単にはでないでしょう・・  院長もしくは経営者が勤務時間を抑える努力をしたり、パートでも良いから新しく看護士を雇用するなりしないと患者に対するサービスの質の低下につながります。物づくりの仕事ではないので、看護士も人間であるから病気や怪我・出産をするのですから、その点を院長も理解していただいて欲しいですね。

kaoru3725
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり公的機関に内部告発みたいになりますが言ってみようかと思ったことはあります。でも、看護基準を満たしているからといわれればそれまでですし、それによって院長が人員を補充するのかと思えば・・・。結局働くものの愚痴で終わるんですかね。忙しさで看護の質が低下してるのは本当に感じます。

noname#36179
noname#36179
回答No.1

どんな職種であっても、今は同じような不満を持っている人が多いはずです。ようは、労働に見合った対価が、不当かそうでないか、ということだと思います。銀行員に昔あったサービス残業もしかりです。過去に自分は365日、毎日職場に出勤せざるを得ない立場にありました。管理職側の店長と言う肩書きを頂いてしまった為です。そのせいで気が張り詰めていた為か、風邪はめったに引きませんし、予防はあらかじめしていました。ただ、それでも会社員であった為、週休2日は帳面上取っていました。労組も無い零細企業でしたが、不景気やライバル店の新出に伴い人員削減と、そのあおりを受け従業員の重複作業は当たり前でした。一日12時間以上の勤務で、当然残業手当など管理職側である限りありませんでした。今の職種は市の委託を受けた「ごみ収集業者」です。たかだか30人で2日間のうちに市民10万人分のごみを収集しています。一日平均一人7トン位の物をこの肩で移動させています。休日は暦通りで、正月だけ3日間公務員に準じますが、後は日曜祭日だけです。個人事業主ですので、有給休暇なんてありませんし、公務員に順ずる仕事なのに恩給(退職金)もありません。けれど、締め付けは公務員並みで、度々事故を起こせば減給も致し方なく、人身事故では即刻クビというような脅しをかけてきます。お昼休みや一服休憩も仕事上、なかなか地区との兼ね合いもあり出来ません。この業務に募集が掛かった時、相当の先行投資を覚悟の上で、皆応募しています。で、公務員はどうかといえば、酔っ払って車ごと電柱に抱きついても懲戒免職にもならず、昇進は望めませんが公務員でいられます。一時停止をせず事故を起こした助役は、自主退職(市長選で、元市長が落選した為)するまで、減俸は当然でしたが辞めませんでした。横道にそれてしまいましたが、みんな同じようなものです。 公務員法に守られた公務員で無い限り、楽な仕事などありません。 彼らは、災害でもない限り、自分が公務員である自覚なんてありませんから。事なかれ主義の典型ですね。 何度も書きますが、労働に対する対価が不当と思えるなら違う職業を選んでも良いのではないですか。ただ、この職業が自分の天職に近いと思えるのなら、自分がその仕事が好きなら、続ければ良いのではないですか。 私はこの仕事が辛いけれど好きです。楽しいのです。

kaoru3725
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。確かにこの仕事は好きでやってますし、自分なりの楽しさも見つけてはいるつもりです。就職環境が今は何処でも厳しいということですね。上のものが強いというのはでも改めて悲しいです。

関連するQ&A

  • 私は上司に嫌われているのでしょうか?教えてください。

    私は上司に嫌われているのでしょうか?教えてください。 私は看護師をしていますが、先日師長とトラブりました。事の発端は私の口調が激しいことですが (もちろん相手は患者様ではなく職場の同僚や介護さんです)、私の言い方が悪い・不愉快だと 病棟の職員全員が苦情を寄せて、私の事を嫌っているというのです。師長自身も私の態度や口調にむかついたと言いました。また勤務表のことでも、希望が通ってなかったので数日前に主任に困りますと言っていたら、その件でも主任に対しても何と言う口の利き方をするのだと叱られました。その叱られた勢いで師長はこうも言いました。私は7月からこの病棟で勤務しているのですが「あなたがこの病棟に来る事は病棟の職員全員が反対しました。あなたなんかいらなかった。でも私があなたを引き受けてあげたのに…」私はとてもショックでした。私は夜勤が出来ないので、外来で勤務しておりどの病棟にも行くことが出来なかったのですが、今の病棟がどうしても人数が少なくて困っているから日勤だけでいいので来て頂戴と言うので勤務交代したのに、フタを開ければこんなことでした。 確かに今の病棟の職員は受け身の人が多くて、とにかく何の仕事をさせてものらりくらり…それで私が 怒って激しい口調で怒鳴りつけた事に対して苦情がきているんだと思うのですが、師長にそれを具体的に 聞いても話をはぐらかしてはっきりしないし、これまでは私も師長の態度や口調に不愉快な思いもしてきました。私の態度や口調が悪いのなら改めますが、私が何故いまさらいらないとか皆に嫌われているとか 言われなきゃならないのでしょうか?子供の喧嘩じゃあるまいし、主任は事なかれ主義で何も知らんで 通すし、おそらく私を一番嫌っているのは師長自身で私を辞めさせたいのかなとも思いますが… なんだか長文になり申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 介護職員

    介護職員になり一年たちました 夜勤月二回 4ヶ月たちましたが 夜勤が大変でナース二人介護職員一人で八十人みています 一人で介護をしてオムツなどはほかの階の人とします 上手くいかずおちこんでます ナースにもなんでそんなにおそいの?とかいわれ たまたま色々なことが重なり 間に合わず少し日勤者に残しましたが介護職員は怒鳴りませんナースに怒鳴られなんか帰宅したら涙止まらず ほかのひとはできるのにとかいわれ落ち込みました 私にはこの職場はむかないのでしょうか? 皆さんなら一生懸命して全否定されたらどうしますか? アドバイスまたは励まし意見お願いします

  • 病院の職員

    病棟で勤務している医師、看護師などの立場から 見て好感の持てる患者、ちょっとでも出来るだけ なんとかして力になってあげたいと思わせるような 患者とさっさと早く退院して出て いってほしいなぁと思うような 患者とどちらの割合の方が多いのでしょうか。 比率はどれくらいなのでしょうか。 例えば、お金、物品などは職員が断っても あげた方がいいのですか。 お世辞みたいでもお蔭様でここまでよくなって とかいったことをいったほうがいいのでしょうか。 職員さんとか何年も前に担当した患者さんのこととか でも正確に忘れずにちゃんと覚えていることの方が多い のでしょうか。 病院にかかる際には自分の命にも関わってくることなので 上手く医師にかかりたいと思ってます。

  • 私立病院の職員への付け届けについて

    このほど、父が私立の療養型の病院に転院しました。 これまで入院していた病院はどれも公立の病院だったので、今の病院の「付け届け」の慣習に少しとまどっています。 今までの公立の病院ではいずれも、職員へ金品を贈ることを禁止する貼り紙がしてありましたが、今の私立の病院では、「付け届け」が当たり前のように行なわれています。 長く入院している患者さんの家族の方に尋ねたら、 主治医:1万円 病棟の看護師長:1万円 病棟の看護師さんたち(約20人):7000円くらいの菓子 病棟の介護士さんたち(約10人):4000円くらいの菓子 を、年に2回、盆暮に付け届けするそうです。 もっとも、今の病院では、家族が全く来ない患者さんも多いので、皆がそういう付け届けをしているのかどうかわかりません。 これまで私立の病院に入院したことがないので、とまどっています。 こういうものは、やはり贈らないといけないのでしょうか? 世間一般ではどういうものなのでしょうか? 患者さんや患者さんの御家族、また、医療従事者の方々のお立場から、教えていただければ幸いです。

  • ホワイトデーのお返しについて

    ナースステーションで看護師(50代、婦長)さんが「いつもお世話になってるので」と言いい、バレンタインのチョコレート(1000円程度)をくれました。私の職種は異なるのですが、いつも病棟で勤務しているので気を遣ってくれたのだと思います。(医師にも渡しているかは不明) その時、周囲のスタッフは「(お返しは)倍返しだね」等とからかっていました。 私はその病棟を3月をもって異動となるので、感謝の気持ちも込めてお礼したいと考えています。 どのような形だと喜んでいただけるでしょうか? できれば病棟スタッフ皆さん(10数名)へ伝えたいです。

  • 介護福祉士受験資格 10年前の実務経験

    介護福祉士受験資格 10年前の実務経験 今年の1月より病院で介護職員として働き始めました。 来年、介護福祉士の国家試験を受験したいのですが 平成9年10月~平成12年1月まで精神科急性期病棟でケアワーカーとして勤務しておりました。 かれこれ10年前の勤務でも実務経験として認められるのでしょうか。 出産で円満退職した職場ですが、10年前ですので実務経験証明書を願い出るのも言いづらく、 どなたか、証明書発行される立場の方でも、5年前・10年前でも証明書を発行してもらいましたよ! という方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。 宜しくお願いいたします。

  • 昇進することを話す時

    病棟勤務をしている9年目看護師です。 半年前に師長より昇進の打診がありました。 「私に務まるのか」とかなり悩みましたが、信頼できる数名の上司に相談し背中を押され試験を受け、無事に合格することができました。 このことは、上司しか知らず同僚には誰にも言っていません。 もうすぐ師長からみんなに発表される予定です。 その前に、新人時代からずっと一緒に働いている2人の同期(一人は同じ年、もう一人は数年他院で働いて現在の職場の入職が同じ)には自分の口から言いたいと思っています。(師長もそれは了承しています) これまで何でも相談し合ってきた仲でしたが、このことは全く言っていません。 もちろんプライベートなどでは変わらない関係を保ちたい反面、仕事上ではこれからは私が上司という立場になってしまうので、お互いにギクシャクしないようにこのことを話したいと思います。 話すタイミングや、話し方、こういう風に言った方がいい、言わない方がいいなど気をつけることがあったら、是非教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 役場の臨時職員です。助けて下さい。

    私は役場の臨時職員で、仕事内容は中労働くらいの肉体労働です。 実際の力仕事に関わるのは臨時職員が主で、正職員は事務系の仕事を主にやっています。 そのような中で、最近臨時職員がひとりが産休に入りました。復帰は育休空けの再来年春だそうです。「彼女の籍がある以上、人を雇うことは出来ない。」と言われ、結局残った臨時職員で休んでいる人の穴を埋めなければなりません。 職員は直接力仕事に関わらないので、人員が減り、残った臨時職員に掛かってくる負担については真剣に考えてはくれず、こちらから要望や意見を持ちかけると逆切れされてしまうので、みんな黙って我慢しています。それに期限付き臨時職員と言う立場上、契約を更新して貰えなくなるかもしれないと考えるとやはり怖くて強い態度には出られません。 最近『全労連の労働相談ホットライン』というものがあるのを知りましたが、このような職場の悩みをそちらに相談するのは妥当でしょうか?強制解雇やパワハラなどの深刻な事態ではありませんが、職場の人員不足、話し合いにならない上司に対する不信感を募らせています。 臨時同士で話し合っても全く埒が明かず、悶々としています。「もっとこうした方が良い。」などの御意見がありましたらお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

  • 次年度からについて

     こんばんは。私は去年の4月から看護師として、大学病院の新生児の急性期病棟で働いている者です。  もう少しで1年が経過しようとしていますが、これから先どうしていいのか大変困っています。  理由としては、  ・物事を発展的に考えることができず、パニックになるとできたこともできなくなる  ・急変時に対応できないからこれ以上重症患者は見せず、軽症患者しかみせない。   もし軽症患者を十分に診れるようになったとしても、新人教育も行っていかなければならないので   重症患者を私に見せることはもう一切ない。  ・今までの成長度合いや仕事中の動き方、物事を発展して考えられないことから、もしかすると   学習的な障害があるかもしれない  ということを言われ、とても悩んでいます。  自分の勉強や努力が足りなかったことは私にも至らなかった点がありましたが、  これから先どんなに努力しても、もう二度と重症患者は見せないといわれたので、この病棟でこの  まま働いていることが自分にとっていいことなのかわかりません。  他の同期には重症患者を見せていくそうです。他の同期がどんどん先へ進んでいく中で、あなたが  そのストレスに耐えれるかな、と副師長にも言われ、師長にも同じようなことは言われています。  1年しかその病棟を経験しませんでしたが、他の病棟に異動希望を出し、新しい技術などを学んだほうがよいのでしょうか。  私の考えとしては、その病棟にある仕事を全て教えてもらえないことがもうわかっていて、その病棟  で私が働き続けることが、チームとして働く上で他のスタッフヘ負荷とならないか(私が軽症患者しかみれないということ)、私自身の技術やモチベーションの向上につながるとは思えない、というのが見解です。  私自身、この配属された病棟で働いていく中で、看護師の仕事をもうしたくない、  と今は思っていて、留学しようかなとも考えています。(海外に家族がいて、あては一応あります)  留学はおそらく逃げになるのでしょうが、今は心身共に休めたい、という気持ちもあります。  プリセプターさんは、軽症患者も患者なんだからそこで自分の役割を見つけていけば・・・  と話されていますが、どうもしっくりきません。  みなさんはこのような私の状況で自分だったら、先輩看護師だったらどのように考えますか。  ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • これって退職勧告?

    お世話になります。 私は看護師で経験年数は8年になります。結婚して慣れない土地に来ました。 今までは7年間総合病院の病棟(消化器外科、整形外科の混合)で勤務し、それなりに任されていました。今回、個人病院(療養型)に勤務し1ヶ月。管理体制や患者様への対応など「?」なことが多く、まわりにも全く馴染めずにいます。 しかし、まだ1ヶ月だし…と慣れたらどうにかなるかな…と思っていたところに病棟師長から「色々納得できないところもあると思う。他にも病院はあるし、(看護学校の)先生も向いてるんじゃない?ご主人とよく話し合って…」などと言われてしまいました。 正直、「やめた方がいい」と言われてると思うんですが、師長もはっきりは言えないんですよね…。 その病院は離職率が高く、一年に十名程度やめたそうです。一週間で来なくなった人もいたとか…。それを入職後に聞いて少し不安ではあったのですが。 私としては続けようかと思っていたのですが、意地だけで続けても患者さんやスタッフに迷惑がかかるかな…とも思います。 みなさんならどうされますか?師長の本当の気持ちは? 長い文章読んでくださりありがとうございました。厳しいご意見でも聞かせていただきたいので、よろしくお願いします。