• ベストアンサー

銀行に融資を断られた場合

昨年住宅購入時において銀行より融資を断られました。げんざい主人は45歳なのですが 家を購入はもう諦めたほうがいいでしょうか。 他の銀行に当たっても同じでしょうか。 頭金は1000万で、購入予定金額は4000万でした。 当方自営業ですが不動産屋にも「これなら通る」と ごうごされたのにもかかわらずです。 (有)や(株)は付きませんが年収1000万以上は 常にキープしていますし 税金も支払っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.5

こんにちは。 概ね回答が出ていますが、諦めるというより、対象の物件の グレードをもう少し下げると良いかと存じます、が…。 一番気になるのは、融資が「減額」でなく「不可」と出て いることですね。 もし、融資限度が2500万円なら、 「3000万円融資申込みで500万円減額で融資します」と 返答されます。 不可ということは0円という事です。なぜか。 これは非常に気になりますが、残念ながら理由というのは ほぼ明かされません。 ただヒントとしては、「改善可能なものはうっすらとは 教えてくれる場合が多い」と言う事です。 金融機関もできれば貸したいので「○○さえなければ 貸す」という結論であれば、それを改善してもらい、 融資したいのです。 その改善点が無い、融資ができないという場合に、不可で ヒント無しという結果になります。 #4回答者さんが仰るカードの件はあり得ます。 仮に限度額50万円融資できるカードを5枚持っていれば、 借りていなくても既に250万円を借りていると計算されます。 ですので、これを解約すれば融資額が【上がる】のですが、 pink-pinkさんの場合は「減額」でなく「不可」となって いるので、これが問題かどうか…。 もう一つ考えられるのが、担保です。 融資の担保として購入予定の住宅を設定しているかと 思いますが、大雑把な話、これに担保価値が無ければ 融資は下りません。 違法建築であったり、極端に古いとか、金融機関が 「3000万円融資の担保価値はない」と判断されたかも 知れません。 そのあたりも少し考えてみてはいかがですか。

noname#16841
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うゴザイマス。 とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mchars
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

私はサラリーマンなのであくまで経験談として回答します。 私も融資を断られました。某大手都市銀です。 支店の事前審査ではOKでしたが、本審査でひっかかったようです。 原因はまったく教えてくれませんでした。 本審査をしてくれた担当者に食い下がりましたが、やっぱり教えてもらえませんでした。 仕方ないので個人情報を開示してくれる3社(銀行系、消費者金融系、カード系)全てを調査しましたが、まったく思い当たることがありません。(借金・ブラックリスト・未払いローンなど) そこで友人の話を思い出しました。違う都市銀で住宅ローンを組もうとしたときに「カードは全て解約してくれ」と。 どうやらカードを持っていると借り入れ可能額が借りてもいないのに借りてると見なされ融資限度額が下がるようです。(これはあくまで推測です) ですから違う地方銀行に個人情報調査結果を提示して、違う不動産ですが購入することができました。 その時は安全を見て、5枚あったカードのうち4枚は解約し、1枚もお金の借り入れ限度を最低まで下げました。買い物しか使いませんから。 どのような状況で断られたのかが分かりませんが、本審査以外で断られた場合は原因を教えてくれると思いますよ。 銀行なんか金貸しが仕事ですからね。

noname#16841
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • estate
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.3

こんにちは。 まず、年収なのですが、申告している年収で1000万ということでしょうか? 自営業者の借入の手段として、事業で取引のある金融機関が一番借入しやすいです。 もし、そこで借入ができないのであれば、他の金融機関でも借入ができません。  金融機関は、一番自営業者の融資を嫌う傾向があります。 短期で返済されてしまうと、金利という利益が減るからです。  ですから、融資条件として、実行金利が、基準金利より高くなっていることが多々あります。 一度、事業で取引のある金融機関へ聞いてみて下さい。  融資を断られた原因として、クレジットカード等の返済に滞納があった場合等も過去5年間をさかのぼって、調査したりもします。(例えばの話ですが)

noname#16841
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>家を購入はもう諦めたほうがいいでしょうか。 いえいえとんでもありません。 >他の銀行に当たっても同じでしょうか。 金融公庫は一番自営業者にとって借りやすい所です。 >頭金は1000万で、購入予定金額は4000万でした。 45歳からで3000万は大きすぎますね。 >(有)や(株)は付きませんが年収1000万以上は常にキープしていますし 年商ではないですよね? 年収ではなく年間所得という意味ですよね? (所得=売り上げから経費を差し引いたもの) であれば相当なもので、年500万ほどは貯蓄できる(生活に必要なお金は年500万もあれば十分でしょうから)ことになりますのでなにも借りることにこだわる必要性がないです。あと6年もすれば全額キャッシュで4000万の物件は買えるでしょう。

noname#16841
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gvc
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.1

こんにちは。大変でしたね。 融資を断られるというのは、かなり精神的にへこみますよね。 自営業の場合、年収や貯金がしっかりあっても、審査が 通らない事も多いみたいです。 失礼ですが、1000万は「年商」ではなく、御主人御本人の 「年収」として申告されている額ですか? 数年で乱高下したり、事業用の借金などはありませんか? もしかしたら45歳という年齢もネックなのかもしれません。 35年ローンは組めないでしょうから、年間の返済比率も 若い方とは違って来ると思います。 また、職種によって信用度が違ってくる事は否めないと思います。 社会的信用が高い自営業(医師とか税理士とか)の方が審査に 通りやすく、町工場や商店は通りにくかったりします。 借金が無く、数年の年収が安定しているなら、全ての銀行が 断ってくるとは限らないかもしれません。そこの地方に1つしか ない、他県の地方銀行の方が審査に通りやすい、という話を 聞いた事もありますし、公庫の融資を受けてみるのもいいと 思います。年金をきちんと支払っていれば、年金からも借りられる筈です。 あと、小規模事業共済などに掛け金はされていませんか? 見落としがちではあるのですが、割と低い利率で借りる事ができる筈です。 どちらにしろ、3000万はかなり大きな額だと思いますから 頭金をあと1000万くらいは用意された方がいいかもしれません。 我が家も自営ですが、銀行から貸し渋られたので(銀行の 事前審査では必ず通ると言われていました)結局約6000万の建築費のうち 4000万ほどを現金で支払い、2000万ほどを公庫から借りるにとどめました。 収入の増減はありますから、この程度にとどめてよかったと、今では思っています。 諦める前に、色々できる手は打ってみて下さいね。

noname#16841
質問者

お礼

適切なご指導ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅購入のための銀行融資

    4800万円の住宅購入を検討しています。 自己資金が2400万円 残りは銀行融資で購入したいと考えていますが 融資は可能なものでしょうか? 職業は自営業です。会社員などと比較するとやはり融資は困難でしょうか。 今の住まいとは別に150坪ほどの土地がありますが(倉庫として貸し出しています)融資を受けるのに有効でしょうか? 銀行で直接聞けばいいのでしょうけど どなたかご教授よろしくおねがいします。  

  • つなぎ融資が可能な銀行

    新築住宅を購入するのですが購入する公務店がつなぎ融資でないといけなくてつなぎ融資可能な銀行をさがしているのですがご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。自分は九州からです。

  • 勤続1年の場合の公庫融資?

    5年間ボランティア活動していましたが、昨年の4月に就職しまして1年が経ちました。今現在の年収は450万円です。親から頭金500万円を都合してもらい新築マンションの購入を考えていますが、住宅金融公庫の融資が受けられるかどうか、ご存知の方は教えてください。

  • 銀行の融資審査について

    昨年、修正申告をして、納税額が増えてしまいましたので、分割払いにしてもらい、税金を支払っています。税金未納の場合、銀行からの融資は、受けられないのでしようか?

  • 住宅ローンが組めるのでしょうか

    主人(35歳)自営業 11年 妻(26歳)専業主婦 子供(1歳)年収400万 保障協会からの銀行融資が280万 5年払い 残り4年(3度目の融資)車のローンが残金200万残り3年 カードローンが50万くらいあります。(今まで延滞は無し) こういった状況では頭金無しとしましてローンを組んで家を購入するのはやはり無理でしょうか? 知人が年収400万 銀行融資 カードローンありで3千万の家を頭金無しで購入したらしいです。現在住んでおります。不動産屋がうまくやってくれるよって言っていましたが本当に協力的な不動産屋さんであれば出来るだけローンが組めるように力になってくれるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの借り入れは頭金がないとむり?

    現在住宅購入を考えています。この前某不動産に行って聞いたら、「頭金が購入金額の10%~20%用意しないと、融資は無理です。」と言われました。 主人が年収370万私がパートで150万です。一戸建てがいいのですが、やはり頭金がないと無理ですか?

  • 住宅ローン、融資が足りない

    自営業です。築10年の中古住宅を購入したく、(現在賃貸として借りている家が売却することとなり、こちらを買いたい)手数料など考え2400万必要で、地方銀行に仮審査を出したところ1920万ならとのことでした。実は頭金0円事業を始め3年でまだ軌道に乗ってなく年収夫婦で400万。しかも事業用の資金の借り入れが800万ぐらい残っているのにもかかわらず、この金額の融資はかなり奇跡のことでしょうが、どうしても、残り480万必要です。銀行の担当は、あとは、親族に頼ってみては、といわれましたが、できれば、自分達で何とかしたいのですが。現在住宅金融公庫はあるのですか?ちなみに事業資金は国金からも借りてますが。何かよい方法ございましたらおねがいいたします。

  • 土地を先行して購入し、財形融資にする場合・・・

    注文住宅を建てようとしています。 土地は不動産会社から買い、工務店で住宅を立てる予定です。(支払い先が別) ローンは、最終的には、 「土地+建物」 を対象にした「財形転貸融資」にしようとしています。 なのですが、とりあえず土地は先行で購入しておかないといけません。 土地だけだと、財形の土地先行融資を使うという手もあるのでしょうか、それをやると後々困る(利子補給の関係)ので、 1.銀行のローンで土地を購入 2.住宅竣工後、財形融資による入手金で、土地のローンは一括返済 3.「融資残額+手持金」を住宅代に充当 という方法を取ろうとしています。 ここで質問なのですが、銀行のローンとして、 「住宅ローン」 「通常ローン」 とあると思いますが、住宅ローンをやはり土地だけで借りるというのは不可能でしょうか? 通常のローンで購入するしかないでしょうか? また、もし銀行のローンで土地を購入した場合、 建物完成後に財形融資をする際、財形融資の年間支払額の年収にしめる割合に、土地を購入するための銀行ローンは合算しないとならないのでしょうか? 例: 年収600万 銀行ローン(土地)  年間返済額 100万 財形融資(土地・建物)年間返済額 240万 財形融資の占める割合が、 240/600=40% とできるのか、 (100+240) / 600 = 56%(制限超過)となるのか? です。 銀行の方から、 「土地だけで買うにしろ、建物は予定のプランだけ  つけておけば、住宅ローンとみなしてくれて、  土地だけの住宅ローン(のように)借りることも  できますよ。  備考に、家は財形融資で支払いって書けば大丈夫」 とも教えていただいています。 これをやって、財形融資が借りれるのかも心配です。 こちらもどうなのでしょうか? いろいろ書いてしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 銀行融資について

    会社役員が銀行から住宅融資を受ける際、役員ということで会社自体の売り上げ申告も必要ですが、 融資の審査をかけるまでに役員をやめ、会社員となった場合は記載の際に会社員と書いてよろしいのでしょうか?それとも、昨年の状況を情報として記載しなければならないのでしょうか? 教えてください

  • つなぎ融資について

    こんばんは。 早速ですが、住宅ローンのつなぎ融資についてお知恵を貸してください。 実は、5月に注文住宅メーカーに家を発注しました。 土地代と頭金を支払い、貯金がすっからかんになってしまいました。 住宅ローンは実際に融資されるのは家が完成した時だと言われ、中間に支払う金額は“つなぎ融資”をしてくれ と積水ハウスの担当の方に言われているのですが、つなぎ融資っていわゆる住宅ローンではなくて普通の借金ですよね? 結構な金額なのですが(600万円)、審査に通るのでしょうか?? 担当の方に聞いたところ、銀行の住宅ローンの審査が通っているので、大丈夫だ、と言っておりましたが...。 ローン会社はセディナ、私の年収は720万円、勤続9年ほどで30歳です。 すいませんが、客観的なご判断をよろしくお願いいたします。

MFC-J1605DNの電話音が鳴りません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNの電話音が鳴らない問題について解決方法をご紹介します。
  • MFC-J1605DNの電話音が鳴らない原因として、お休みモードの設定や消音モードの設定が関係している可能性があります。
  • MFC-J1605DNの電話音が鳴らない場合、基本設定の確認や着信音の音量設定を確認してみてください。
回答を見る