• ベストアンサー

母乳飲む量について

noname#141195の回答

noname#141195
noname#141195
回答No.5

こんにちは。 かつて律儀にのんだ母乳の量を量っていたことを思い出し ノートを見てみました。 やはり80gくらいのときもあれば、その倍くらいという時もあり バラバラです。 助産士さんに聞いても、お腹がすいていっぱい飲みたいときもあるし、 ちょっとでいいときもあるから、一回の量は違っても一日のトータルは そんなに変わらないと思うといわれました。 授乳の間隔やスケジュールって、本当に子供の個性で全然違うんですよね。 だから、参考にならないかもしれませんが、私は1時間くらいで泣いても 抱っこしてあげたりして、3~4時間間隔にさせてもらっていました。 それに適応してくれる子供だったのがラッキーでした。 授乳してしばらくはきょろきょろしたりしてすぐには寝ず、 眠いのに寝られなくてぐずって泣いてという繰り返しだったような 記憶があります。 赤ちゃんが泣いてしまう原因はお腹がすいたときばかりではないので (おっぱいがあればたいていは落ち着くとおもうのですが) 抱っこしたり、ちょっと遊んであげたりと気分を変えてあげて 飲んだ量にあまりとらわれないでもよいのでは?と感じました。 夜間授乳がいつまで続くかは、子供によるんですよね。 今は先が見えなくて、ちょっとお疲れかもしれませんが もう少しして子供の吸う力がついてくると 一回に飲む量も増えるし、飲めるようにもなってくるので 回数も落ち着くと思いますよ。 もうそろそろ赤ちゃんの反応が劇的に愛らしくなってくる時期ですね。 あの「世の中はママだけ!」という幸福顔にいっぱい癒されてくださいね。

関連するQ&A

  • 母乳の量について

    今日でちょうど2ヶ月を迎えた男の子の赤ちゃんのことで質問します。 出産後から母乳育児をしています。 赤ちゃんが飲んでいる母乳の量が不安なので、目安としてスケールで母乳を飲む前の赤ちゃんの体重と飲んだ後の赤ちゃんの体重を量って、母乳量をだして目安にしています。 いつも平均して100ミリリットルぐらい飲んでいるようです。それが一日7回というところです。 1ヶ月児ならそれぐらいでいいようですが、2ヶ月児では少ないような気がします。ミルク缶には140ミリリットルを7回と書いてありますし・・・。 体重は1ヶ月の時は順調に一日40グラムほど増えていましたが、今現在は30グラム弱のようです。 そこそこ満足して3時間づつは寝ているので、今はミルクは足していません。少しミルクを毎回足した方がいいのでしょうか? また母乳量はこれから増えてくるでしょうか。 なにかいい方法をご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 授乳量について(2ヶ月半)

    現在2ヶ月半の男の子のママです 母乳のでがよくないので混合で育てているのですが、 授乳量についての質問です 出生時の体重は3185gで、現在5000gくらいです。 毎回母乳30~60(ベビースケールで計っています)+ミルク100~120を6回もしくは7回のませています。 一日の授乳量は820~900くらいです。 ミルク缶に書かれている量は多いと聞いたので、このくらいをあげているのですが、最近体重の増えがよくありません、この時期どのくらいあげればよいのでしょうか?少ないのでしょうか?

  • 母乳の量を増やしたい

    生後2週間の次男がいます。 母乳がほとんど出ていません。昨日1週間健診で計ったら30分授乳して12グラムでした。 1日に40ccから60ccを4回ほどミルクを足していましたが、体重が1日20グラムほどしか増えておらず,一日8回ミルクを足すように言われてしましました。母乳の量を増やしたいと言ったら「体重が増えないとうまく飲めるようにならないから、まず体重を増やすことを考えなさい」と言われました。 でも良く寝る子で60ccあげると3~4時間は寝てしまいますし、このまま母乳が出なくなってしまうのでは、と不安です。 長男の時は母乳よりの混合でおっぱいも1週間くらいのときにはパンパンに張っていましたが、今度は張らずにふにゃふにゃです。 入院中、出血が多く母子別室で1日3回くらいしか授乳できませんでしたが、そのせいでしょうか。 桶谷式も考えましたが、1、2度ならともかく定期的に通うのは経済的に無理です。 ラズベリーリーフ、チェストツリーのハーブティは毎日飲んでいますし、できるだけ自己マッサージもしています。 完母でなくてもいいので、ミルクと半々くらいの混合で行きたいのですが、母乳を増やす方法はないでしょうか。

  • 母乳・ミルクの量

    3ヶ月になった娘がいます。現在は混合で育てています。 母乳は多くはないですが出てるので日中は出来るだけ吸わせています。2ヶ月半くらいまでは母乳を飲んだ1時間後くらいにミルクを 80~120(多くて)飲んでいました。ミルクを一回に飲む量が 少ないので、早いときで2時間で欲しがるのでおっぱい、ミルクを あげていました。 でも、最近はミルクの量がめっきり減ってきて心配です。 一回に100飲んだらいいほうでだいたい80しか飲みません。 夜もお風呂のあとにおっぱいかミルクを飲んで寝ますが、5時間くらい 空くときでも100飲みきらないことが多いです。 (上の子が幼稚園なので寝不足はきついので夜中はミルクです) 生まれたときは2868gで、3ヶ月で5468gでした。 病院で計ったのですが、先生に「もう少し飲んで欲しいかな」 と言われてしまいました。   ミルク缶の量は目安だと言うのは分かってるんですがあれって完ミの 場合ですよね?混合だとどのくらい飲めばいいか分からないので正直 このままでいいのか不安です・・・。 母乳もどのくらい出てるか分からなくて。同じような経験された方 いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 母乳がたりないんでしょうか?

    こんばんわ。 4ヶ月の子がいます。いままで母乳だけできました。 でも、3048gで生まれて、生後1ヶ月で850g増加。 そして昨日4ヶ月健診で、5736gと、またまたあんまり増加していません。 小児科医にも「順調です」と言われただけです。 保健師さんには「この子なりには大きくなっている」と言われました。 ミルクを足したほうがいいのか?と質問したところ、 また一ヵ月後に体重を測定して増え方が少ないようだったら考えてもいいかもしれないと言われました。 うちの子は2~3時間おきに授乳をしています。 夜は2回起きるかどうかです。 飲んだ後は機嫌がよいのですが、ここ数日、飲んでいる途中で足りないのか、少し反り返るような体勢になって口を離すことが見られるようになりました。 いままでに見られなかったので、やはり足りなくなってきたのかと思っています。 反り返るような体勢になるのは右の胸でして、そちらは自分でもあまり出ていないのではないかと思っています。 右の胸から授乳すると左の胸からは母乳が落ちてくるのですが、 左の胸を授乳していても、右の胸から落ちてこないのです。 長くなってしまいましたが、やはり母乳が足りないのでしょうか? ミルクを足すべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 搾乳してでる母乳の量と吸って出る母乳の量について(長文です)

    こんにちは!現在2ヶ月目に入った子を持つ新米ママです。 入院中は母乳が溢れるほど出ていましたが、扁平乳首のため 保護器を使って授乳していました。スケールで授乳量をはかりましたが 全く増えず、助産婦さんにも赤ちゃん2582gと小さめでまだ吸う力がないから 気長にやりましょうと言われました。 そして毎回乳首を5分5分吸わせる練習をしてから 搾乳したお乳を哺乳瓶で飲ませていました。 退院してからは、搾乳をさぼってしまい、保護器を使って吸う練習をした後 ミルクを足すようになりました。 一ヶ月検診では体重も1キロ増になったので、保護器をはずして授乳した所 上手に飲んでくれて、母乳でがんばろう!と心が再燃しました。 早速スケールをレンタルして授乳量をはかった所、昼間は26g夜は40g位しか吸えてません。 しかし搾乳機で絞ると1回で50から70は絞れます。 (手絞りは到底ムリ、手で絞るとじわっとにじむ程度、しゃっと出るお乳は極細いのが2本くらい) 私の母乳の出が悪いのか、赤ちゃんの吸う力がまだ弱いのか (お乳を20分吸うと疲れきってしまい、ミルクを飲む量がミルクオンリーの時の半分になってしまう) 乳管が開いていないせいなのか、分からず途方に暮れています。 搾乳機で搾乳するとシャワーのように出ます。赤ちゃんが吸う時もこうやって出てくれたらと願ってやみません。 やっと直接乳首から吸えるようになり授乳の嬉しさを知ったので、 ここで皆様の意見を伺ってできる限りのことをやってみたいです。 それでだめならミルクをメインにしていこうかと思います。 皆様ご意見、よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

  • 母乳の量が増えません。。。

    母乳の増やす方法について教えてください。 生後2週間目です。 2600gで生まれたので産院では「体重を減らすわけにはいかないので、母乳のみではちょっと。まずはミルクを足して体重を増やすように」と言われています。 産院での哺乳量は、3時間おきに10mm~20mmで毎回30~40mmのミルクを足していました。退院後も3時間おきの授乳の後、40mmのミルクを足しています。 桶谷式のマッサージにも2度行きました。カチカチだった胸が柔らかくなりましたが、小さいからうまく吸えていないのかスケールで測ってみると逆に10mm出るか出ないかになってしまいました。マッサージをしてもらうとピューピューと飛びます。助産婦さんに搾乳するように言われ、時間がある時にしていますが20mm出ればいいほうです。しばらく絞るとすぐに出なくなります。 このままでは、母乳が出なくなってしまうのではないかと不安です。 やっぱり搾乳したほうが増えますか? 搾乳すると次回の授乳の時からっぽになって出ていない気がするのですが。。。 片方5分×2回でスケールで測ってもう2週間全く変わらず10mm程度では、この先増えることはないのでしょうか。 同じような経験をされた方で、母乳量が増えた方いらっしゃいませんか?どれぐらいこの状態が続くのでしょうか。

  • 母乳について

    はじめて質問します。 生後2ヶ月と7日の娘がいます。ただ今完全母乳で育てているのですが、体重があまり増えてないような気がして心配です。 出生時の体重は2710gで1ヶ月健診の時は3526gでした。ちょっと乳首陥没のため搾乳器で絞って1ヶ月までは母乳を哺乳瓶で飲ませていました。1ヶ月健診では母乳は足りていると言われたので、ミルクは一切あげてません。ミルクは一応買ったのですが、封を開けてないです。 1ヶ月過ぎたころから、吸えるようになったため搾乳回数を減らして、完全母乳にしています。たまに搾乳するぐらいです。 しかし一回の搾乳出来る量が減ってきてしまったのです。だいたい今でるのが50くらいで、搾乳して飲ませてたころは100くらいでてました。これは母乳不足からでしょうか?ちゃんと娘が吸えるようになったからでしょうか? 今は二時間おきに母乳のみです。ベビースケールをレンタルしていますが、100以上飲むこともあれば、20くらいに減ることも…1日の母乳量はベビースケールから計算すると1日の授乳回数がだいたい10回くらいで450くらいです。体重は今日で4250gです。体重の増えが悪いと思うのですが、1ヶ月健診の時はミルクはいらないと言われたので、母乳だけです。 私の母親は完全母乳で娘三人を育てたので、ミルクに関してはわからないみたいなので、皆さんよろしくお願いします。 辛口でもかまいません。ミルクを足すべきかどうしようか迷っています。

  • 母乳の出が少ないようです。

    生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 生後一ヶ月から、体重増加と母乳量からみて、病院より母乳のみでよい、と言われ、母乳のみで育てています。 二ヶ月になりますが、日中授乳間隔があきません。起きているときは一時間に一回授乳したりします。 日中、一日中ぐずっていて、ほぼ抱っこかおっぱいです。 最近、母乳量をスケールで測る機会があり、測定したところ、なんと、50グラムしか飲めていませんでした。子は眠りかぶってはいましたがあまりにも少ないです… 助産師さんに相談したら、 現在の体重増加はちょうどよいし、おしっこも出ているなら、頻回に授乳することで、まかなっているのだと思う。このまま頻回授乳でも、ミルクを足してもよい。一日中泣くのは、母乳不足かもしれないし、月齢的なものかもしれない。 とアドバイスいただきました。 授乳後も、一日中ぐずっていることがよくあったので 空腹だったのね…ごめんね。 と、ミルクを足してみましたが、あれあれ、変わらずグズグズ… お口パクパク… 少し前に、桶谷の先生には、「ちゃんと沸くお乳だから、大丈夫。出ていますよ」とは言われて安心しきっていました。 質問ですが、生後二ヶ月で、少ない母乳量から、たっぷりになる可能性はありますか? なった方はおられますか? また、この場合ミルク足しますか? 出来たら母乳で育てたいな~と思っていたため、ショックです。それと同時に赤ちゃんに申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 母乳が足りているか不安です

    5ヵ月半の娘がいます。 体重は約6.8キロで、月齢の割には小さいほうです。 完全母乳で育てていますが、体重の増えがいまいちで母乳が足りているのか心配です。 今朝の授乳で右胸しか飲まなかったので、左胸で搾乳してみたところ10分で100ccしか出ていませんでした。(胸は結構張っていました) ミルクの缶に載っているのを見ると5~6ヶ月では一回量が200~220ccとなっていたのでやはり足りていないようです。 しかし、娘は元気で授乳間隔も日中は3~4時間おき で夜は6時間ほどはまとめて寝てくれます。 母乳の後にミルクを与えたほうがいいでしょうか。 回答よろしくお願いします

専門家に質問してみよう