• 締切済み

元友達から招待状が・・・。

noname#105808の回答

noname#105808
noname#105808
回答No.4

何年も会わない友人であっても、結婚披露宴に招待することは当然ありますよね・・でも、事前に電話で直接報告、そして招待したいのだけど・・と伝えるのが常識なんじゃないのかな・・ 今までそうでなかった友人は一人もいなかったし、自分もそうしました。 (突然招待状を送りつけてきたってことはありませんでした。) 質問者さんが?に思われるのはもっともなことだと思います。 自分だったら正直いってお祝いしたい気分・・なくなってしまいますね。 自分のために時間とお金を使ってくれるわけだし、「久しぶり!」ってはしゃぎたい気持ちはわからなくはないけど、最低限の礼儀じゃないかなと思います。 かといって「どういうつもり?」って聞くわけにもいかないでしょう。それはやめた方がいいと思います。 久しぶりって会ってお祝いしてあげたい気持ちがあるのなら、出席されればいいし。 私なら・・・断るかな・・そのあたりで海外研修?の予定があるとかなんとか書いて、返信します。 ちなみにいずれにしても返事は早々に出した方がいいと思います。 そんな先の予定まで決まっているの?と勘ぐられるかもしれませんが、それは仕方ないでしょう。

関連するQ&A

  • 付き合いのない元同僚の結婚式に招待されました。

    退職していった元同僚から結婚式の招待状が届きました。 プライベートで連絡をとったりしたことは一切なく、招待状だけ届いたかんじです。 (退職前に『私も○○ちゃん(←私)の結婚式に出席したから、○○ちゃんもでてね』って言われたきりです。) 私は何度か転職してます。以前の職場でも結婚式はあり、その時は当然出席しましたが、転職後、自分が結婚式を挙げたときは、招待はしませんでした。一切連絡もとってないし、付き合いもないのに招待しても悪いな・・・。という気持ちと、職場の雰囲気も『退職したら招待しない』的なのが当たり前でした。 職場も違えば、考え方も違うのかな・・・ということで質問をします。(長くなりすいません。) みなさんの職場はどうですか? 常識的には出席するのがスジというのは分かっているのですが、『お祝いだけ贈る』というのは高価な物を贈った場合でもやっぱりだめですか? 私は、できれば出席はせずに、お祝(品物)だけを贈りたいと思ってます。いろいろなご意見をお願いします。 ちなみに彼女からはご祝儀で2万頂いてます。1万から1万5000円くらいで考えてますが、安いですか?

  • 友達に招待状を送り忘れていました。

    来月末に挙式予定で、入籍は済ませています。挙式は、現住所ではなく遠く離れた地元で行う予定で、地元と新居を行ったり来たりして準備しています。 6月中旬に招待状を出し、今、その返信葉書が届いているところなのですが、昨夜、招待したかった地元の友達(1人)に対して招待状を出していないことに気がつきました。 自分では招待状を出したつもりになっていてその友達からの返信を待っていたのです。 でも実際は、招待状のリストにも入れ忘れていたことがわかりました。 式まで1ヵ月半時点でこのミスに気がついてしまい、自分の中でパニックになってしまい冷静に考えられません。夫にもまだ打ち明けていません。 出席予定のほかの友人と、招待状を出し忘れた友人とは交流もあり、時々遊んでいたりするので、自分にだけ招待状が来ていないことに気がついてる可能性もあります。既に嫌な思いをしているかもしれません。 私が入籍後地元を遠く離れたこともあり、直接会って招待状を渡すことも謝罪することもできない状態です。 来てくれるかわからないけれど、今からでも招待したいと思っています。 招待が遅れてしまったことを正直に言って謝罪の上招待するというのは大丈夫でしょうか? それとも正直に言わずにできるだけ傷つけない方法はあるのでしょうか? 大切な友達の一人なので、式で会うのを楽しみにしていたし、これからも仲良くしていきたいと思っています。 自分は今とても動揺しているので、客観的なアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 友達を結婚式に招待するとき

    結婚式に招待されました。 しかし、結婚が決まったときから、日取りの案内まで全てメールです。 妊娠したこともあり、体調がすぐれない、式を急いでたために多忙だったと いうのもあったかもしれませんが、一度も電話もないですし、会って話を聞く なんてこともありません。 友達はでかれこれ7年ほど前(学生時代)までは仲良くしてましたが、互いに仕事を もつようになっていつの間にか連絡をとらなくなったような間柄です。 彼女の一番の親友には妊娠がわかった時点で会って話をしたらしいですが、 それ以外の友達にはメールのみらしいです。 私なら出席してもらいたい友達には会って話すとか、せめて電話くらいは しようと思う方なんですが、こっちの方が堅苦しいんでしょうか。 また、結婚式の招待ならメールの連絡程度でOKなものなんでしょうか。

  • 招待状が届かなくても招待されているということはある?

    以前、この質問(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1746076)をしたものです。 働いていた職場でお世話になった先輩に以前「結婚式、来てよ」と言われたのですが、一向に招待状が来ません。結婚式は12月初旬です。招待状は遅くとも1ヶ月前に出すものだということで、今来ていないということは私は呼ばれてないということなのかな、と思っています。 でも、口約束をしたせいで招待状を送らなくても来てくれるはず、と思われていたら…と思うと、連絡してみた方がいいのかしら、と思うのですが、招待状を送らなくても来るものとして招待されているということはありうるのでしょうか? 連絡を取ってみればいいのでしょうけど、結婚するのは私の友達ではなく先輩ですし、仕事を辞めてから全く連絡を取っていないので聞きにくいです。何だか催促するみたいですし…。同期の子で出席する子がいればいいのですけど、どうやら招待されていないみたいなので聞いてもらうわけにも行きません。 もし招待されているものならドレスとかを準備しなければなりませんし困っているのですが、どうすればいいのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 突然招待状が届いたのですが・・・

    こんにちは。 先日、前の職場で同僚だった子から、突然結婚式の招待状が届きました。 前の職場は3年前に辞め、その後すぐ実家の方に帰ってきたので、その同僚とは3年ほど会っていません。 その間の連絡は年賀状のやりとりのみ・・・本当にたまにメールするぐらいでした。 結婚式の招待状が届いたときは正直びっくりしましたが、呼んでもらえることが素直にとっても嬉しかったです。 別の同僚から「あの子、今年結婚するらしいよ」とは聞いていました。 ただ何の連絡もなく招待状が届き、返信ハガキを送っても連絡なし、おめでとうメールを送ったのに返信がありません。 喜んで出席の返事をしたのに、もやもやした気持ちになってしまいました。 私だけ遠方に住んでいるため、別の同僚たちとも久しく会っていないので、この機会に再会できるのが楽しみなので、出席はしたいと思います。 でも私は別の同僚(仲良し4人組でした。現在はみんな前の職場を辞め、バラバラです)を呼ぶついでに呼ばれただけなのかなと・・・。 私だけ呼ばないわけにはいかず、仕方なくかな・・・と思ってしまいます。 ちなみに私以外の元同僚ふたりは、結婚する子と同じ県にいますが、最近は会ってないそうです。 実は来春、私も結婚します。 招待状が届いたときは「私のときも来てほしいな」と思いましたが、今はあまりそう思えません。 久しぶりに会う同僚達に私も結婚することを伝えたいと思っていましたが、言わない方がいいですよね・・・。 もし来てもらうとしたら3人まとめて招待することになると思います。 呼ばれたのに呼ばない、というのは失礼にあたるのでしょうか? 悲観的な考えになってしまっているのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。

    披露宴に招待すべきか悩んでいる友人がいます。 大学の友人を招待しようか悩んでいます。 10年以上前に彼女の式には出席したのですが、その後年賀状のやり取り位で(それも2年に1度送られてくる。私は毎年出しています。)、メアドは知ってますが最近は連絡を取っていません。 私は数年前に入籍し、当時は披露宴ができなかったので海外挙式のみで入籍連絡はハガキで全員にしたのですが、お祝いなども頂いていません(彼女以外殆どの方からはお祝い頂きました)。彼女の式の時は写真撮影して彼女に送ったりしたのですが、その時も御礼がなく。結婚式に出席したのにその後の御礼の言葉もなく、ちょっと常識がないのかなあと思ったりしていました。 私たちは4人グループでしたが、私は彼女以外の友人とはたまに会ったりしています。そのうちの1人の友人が年賀状を毎年やり取りしたり、たまにメールしているくらいのようです。 正直に言えば呼ばなくてもいいかなとは思うのですが…イヤらしい言い方ですが、このような対応をされると、自分の式の時は結局人数集めで呼ばれたの?とか思ってしまいます。御祝儀とか包んで時間を割いて行ったのにそれっきりですから…。 御祝儀の回収と思われる方もいらっしゃると思いますが、グループだったということもあり、招待しないと他の子も「なんで招待しないの?」とか思うかなと考えてしまいます(他2人は自分の式に呼んでいるので)。   彼女を招待すべきでしょうか。招待するのはいいのですが、断られるのもなんか悔しいので…(なんで10年も会ってないのに招待されるの?とか言いそう。)

  • 忘れたころに友達からハガキが来ました。

    今月で30になる女性です。 ハガキが来た女友達とは小学校の同級生で、大人になってからも手紙のやりとりをしていました。 6年ほど前から私から連絡しても音沙汰なしで3回目くらいに もう連絡をするのを辞めました。 で、数日前にハガキが来ました。 内容は近況報告などで結婚もまだしてない。 最後に良かったらメルアドでも教えて。 じゃぁバイバイ。 と書いてました。 久しぶりの連絡で元気なのが分かって嬉しいですが。 私が何回も連絡しても返事もなく忘れたころに手紙が来て・・。 一言謝りの言葉が欲しかったのと、自分からメルアド書いてくるんじゃないの~! こんなことを考えちゃう訳ですが。 皆さんならどういう風に思いますか? 返事を書きますか?まだ迷っています。

  • 久しぶりの友達に手紙を書こうかなと思っているんです

    久しぶりの友達に手紙を書こうかなと思っているんですけどこの文面で良いと思いますか。→「~ちゃんへ 久しぶりだね。元気?最近どう?(近況報告)久しぶりに連絡を取りたくなったので手紙を書きました。もし良かったらここに連絡してね。→~。~より」

  • 結婚式の招待状について

    このたび結婚することになりました。結婚式を家族と二人の共通の友達3人の計10人ちょっとですることになりました。 そこで質問なのですが、家族には招待状を送らなくてはいいとしても、友達には送ったほうがいいでしょうか。結婚式までは2ヶ月切りました。3人からは、結婚式の日取りが決まってすぐに出席する連絡はもらいました。本当はもう少し友達を招待しようと思っていて、その時に一緒に招待状を出そうと思っていたのですが、結局3人だけになりました。仲が良い友達ですが、招待状を出さないと失礼にあたりますか?彼は、招待状はいらないんじゃないか。3人にはメールや会った時に具体的なことを話せばいいのでないかと言っています。皆様はどう考えられますか?宜しくお願いします。

  • 私の友人の結婚式に、彼(主人)が招待されましたが、出席すべきかどうか迷っています

    今月に婚姻届を提出し、今年の9月に結婚式を挙げる予定の者です。 そして私たちの結婚式の1か月後に、私の友人が結婚式をすることになっています。 彼女とは親しくさせていただいているので、私の結婚式には彼女を招待し、私は彼女の結婚式に喜んで出席する予定です。 ただ先日彼女から連絡が来まして、彼女の結婚相手の方が、結婚式に私と私の彼(主人)とで出席してもらったらどうかと言っているとの事でした。 私は、彼女の結婚相手の方とは1度、多人数の飲みの席で会いました。 私の彼(主人)は、彼女とは3度、彼女の結婚相手の方とは1度、多人数の飲みの席で会いました。 私が結婚式に出席するのはもちろんの事なのですが、彼(主人)は彼女とも彼女の結婚相手の方とも、多人数の飲みの席で会っただけというだけで、それほど親しい間柄ではないので、結婚式に出席すべきかどうか迷っています。 彼(主人)は、もし人数の関係などで、自分が出席する方が彼女達にとって都合の良いことであれば、出席するのはかまわないと言っています。 私は、どちらともそれほど親しいわけではないのに、出席するのはどうなのかという気持ちです。ただ、せっかく招待していただいているのに断るのは、いかがなものかという気持ちもあります。 私たちの結婚式は、呼びたい人だけを呼ぶという感じです。 なので式には彼女は招待するつもりですが、結婚相手の方は招待するつもりはありません。 この場合、彼(主人)は彼女たちの結婚式の出席を断っても良いのでしょうか。 またもし出席するのであれば、彼女の結婚相手の方も私たちの結婚式に招待したほうが良いのでしょうか。 彼女の結婚相手の方が、どのような意図で私の彼(主人)を招待しようと思ったのかはわかりません。 彼女たちの招待人数も私達と同じ位だと聞いています。 彼女たちが婚姻届を提出する日時はわかりません。 私の説明で不十分な点等ありましたら、遠慮なくご指摘下さい。 アドバイス等いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。