• 締切済み

お正月に旦那の

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.6

手伝うべきかそうでないかは あなた自身が判断すれば良い事です 手伝わなければいけないという決まりは無いですし 手伝わない事をマイナスに考える姑ばかりではありません 姑によっては台所へ入ることを嫌う方も居ます 入って良いという許可(イチイチ聞くものというのではありませんけど)が出るまで待ったほうが良いという見方もあります ウチの場合、母親は何でも自分でやるほうで、 嫁が手伝おうとするものなら 休んでいなさいよ と手伝わせてくれません (イヤミではありませんが・・)

関連するQ&A

  • 正月 旦那の実家で嫁がやるべきこと

    こんばんわ。今年結婚した20代の女です。 明日の夜、旦那の実家でご飯を食べることになっています。親戚など20人位集まるらしいです。 義母は、18:00まで仕事なので、みんなで食べ物を持ち寄って食事をすることになりました。私は『海老フライを作ってきて』と言われました。海老フライだけもあれなのでメンチカツも作る予定です。 料理のことはあまり心配していません。 私は、人と話すのが苦手で、自分から話すことが出来ず、返事をするときも『…はい』という感じで。 旦那の実家にいるときはなるべく旦那の横にくっついています。 しかし、正月など嫁が働いていないと『あの嫁は何もやらないな』と思われそうで。旦那のためにも一日くらいは頑張ってやろうかなぁと思います。そこでお嫁さんの皆様、旦那の実家にいるときいつも何をやっていますか。(後片付けなど具体的にお願いします) そして、どんな嫁がダメな嫁だと思いますか。 何でもいいのでご意見お願いします。

  • お正月、旦那の実家に行くのが憂鬱です

    結婚して半年。初めての年末年始を迎えるにあたって、とても憂鬱です。旦那は夫婦喧嘩(大体は私が原因)をするといつも実家へ行き、ケンカの内容を全部話しています。「二人の問題なんだから、実家でそういうことは言わないでほしい」と言うと、「家族なんだから言うに決まってるだろ」と言われました。 先日も(原因は私が不妊でイライラしていたり、気が回らない嫁だったので)もそうでしたが、実家の人達も一緒に私のことを言っていたみたいで、旦那自ら私を肩身の狭い思いをさせているようにも感じます。それ以来まともに旦那の実家に行っていません。いても1時間が限度です。 正月は「俺の実家でゆっくりすればいいやん」と言ってますが、ゆっくりできるのは旦那だけで、私は気を使うし、寛げないし、長居はしたくありません。 「俺の実家は所詮他人なんだろう!?」と言われたこともありますが、ケンカして私を家に一人にして、実家で固まっている人達にどうして?と卑屈になってしまいます。義母や義祖父母は決して私に何を言ってくるわけではなく、お義母さんも、おじいちゃん達も優しくていい人なのです。ですが、私がいないところで何か言っているかと思うと、怖くて実家に入る勇気もないのです。 こんなことを旦那に言ったら「それはお前が悪かったからだろ!?」と言われるに決まっています。「悪く思われていると思うなら、気を利かせて点数をかせげ」と言う旦那。正月辺り、モメそうです。 私はお正月の挨拶をして、1,2時間したらもう帰りたいです。 旦那の実家は我が家からとても近いので、それだけでも気を使うのに。 ですので、お互いに正月は別に過ごそうか・・・とも考えています。 私がおかしいですよね?でも良い方法が見つかりません。お知恵を貸してください

  • 旦那が冷たいよくわからないです

    結婚してもうすぐで4年たちます とても優しい旦那かときかれるとそうでもないかと思いますが 優しさもあります(*^^*)機嫌機嫌で全然違いますが仕事上営業でなかなか家でもいっぱい喋るっていうこともなくて 仕事で疲れているのかなと思うようにしています。(;_;)けど旦那の実家へ遊びに行くときだけ口調が悪くなるしわたしにたいしても冷たくなります 旦那のお母さんやお姉さんはそんな口のききかたないんじゃない?!って言ってくれますが泣きはしませんがとても寂しくて泣きそうです(T-T) だからと言ってうちの実家へ遊びに行くと嫁大好きだからとか言ってくれるし優しいですまあ嫁の実家だからかもしれませんが 最近それが苦痛になって本当にわたしのこと好きなのかなとか思ってしまいます 子供とも遊んだりしてくれます sexもそれなりにあります けど冷たいときとそうでないときの差が本当に嫌です なんで自分の実家へ遊びに行くときだけ口調が悪くなるんでしょうか

  • 初めての正月 こういうときは?

    初めて投稿します。質問の仕方がおかしくても、そして長文ですが、ご了承ください。 女性です。今月に入籍をするのですが、秋から彼のところで一緒に生活をしています。お互いの実家は東北です。 もうすぐお正月ですが、彼の実家に行くタイミングが分からず、困っています。 先日までは、元旦に彼の実家に訪問し、3日に家に戻る予定でした。というのも、2日の昼に彼の実家の親戚一同を集めて会食をするためです。かなり親戚の多い家で、しかも彼は長男なので、それは仕方ないと思います。 問題は、彼が元旦の夕方から夜にかけて、高校の同窓会のようなものに出席する、ということです。元旦のお昼過ぎに彼の実家に着いて、それから、彼はすぐに同窓会へ…。わたしは、彼の実家に一人(もちろん彼の実家の家族はいます)。 彼の実家の家族の方々(父母、妹弟、祖父)とは何回かはお会いしたことがありますし、2回ほど泊まったこともありますので、顔、名前は分かるのですが、彼がいないのに、私が一人でいたことはありません。しかも、私はかなりな人見知りなので、打ち解けているわけでもありません。 彼曰く「同窓会は早めに切り上げるから」「なんとかなるんじゃない?」と、のらりくらりです。 私は、彼が同窓会に行ってしまった後、帰ってくるまでの時間を想像するだけでも胃が痛くなります…。早く帰って来る、と言っても場所的に22時はすぎるでしょうし…。 というわけで、元旦は私は私の実家に泊まり、2日の会食に間に合うように彼の実家に行こうと思うんですが、これは嫁として、最初の正月を過ごすにあたってアリなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 正月は実家に帰るべき?家族と過ごすべき?

    夫婦共働きで正月休みにズレがあり、夫婦で実家に戻れない場合、 夫は実家に戻って正月休みをまるまる過ごし、嫁は家でお留守番 夫は実家に戻らず正月は夫婦で過ごす 一般的にはどちらが普通なんでしょうか?

  • お正月にゴルフに行く旦那

    旦那は毎年、お正月の2日に友達とゴルフにいきます。子供が産まれて、旦那の実家に帰省し、旦那はゴルフ、飲み会。なぜ家族持ちの友達ばかりの集まりなのに、2日に集まるのか納得できないながらも、送り出していました。そのときの私と子供は旦那の実家で過ごすか、近くの自分の実家で過ごすことが、旦那の中で常識になっていたようです。「(旦那の実家で)家でのんびりしてて〜」と。または、「実家でのんびりできるからいいじゃん」と。去年はコロナで帰省できなかったためゴルフも中止、はじめて自宅で家族のんびりとお正月を過ごすことができました!やっぱり家族で過ごすのはいいなと実感しました。わたしは看護師でフルタイムで働いており、家族でお正月をむかえたいと思い、1.2.3日はお休みをとりました。ところがです。今年のお正月、2日はゴルフに行くと言い出したのです。私が2日にお休みをとったことを把握してのことだと思います。もしくは、子供を置いてゴルフに行くつもりだったのかもしれません。なぜ、家族でお正月を過ごさないのか、家庭持ちの友達ばかりだから日をずらせばいいのではないか、2日にゴルフなんて馬鹿げている、今までは許していたけどもう我慢できない!と伝えました。大喧嘩です。みなさんはどう思いますか?旦那は、ブチ切れした私をみて、友達に断るなんて恥ずかしいと言っていました。わたしと旦那の考えはどちらが正しいのでしょうか?わたしは間違っていますか?ゴルフに行くなとは言っていません。日を考えろと言いたいのです。

  • 旦那の兄弟が障がい者

    長男の嫁で嫁いで同居している場合についてご質問です。 その家に障がい者の兄弟がいた場合、万が一旦那様に先立たれたら お嫁さんがずっとお世話することになるのですか? 一般的には旦那さんが亡くなってもお嫁さんはそこが家になっているので子供を連れて実家に戻ったりはしないとの理解なのですが、こうゆう場合どうなのかなと気になり質問させていただきました。

  • 元旦(正月)の入籍について

    いつもお世話になります。 元旦に入籍をしたいと彼に言われたのですが、 私は親戚等が集まるだろうし、彼の家の嫁としていろいろ手伝いをしなければいけないと思い、 それはさけて落ち着いてからがいいと考えました。 この事を言うと、別に昼間にちらっと顔出して自分の家に帰ればいいしょと言うんですが、 私はそんなわけには行かないと思います。 なぜならその一家の嫁になるんですから、今までの彼女みたいなポジションで挨拶はできないと思います。 彼は遠方にいて、引越しは春になってからなので、 一緒にはその時点では住んでいません。 正月に帰ってきた際に、一緒に地元に入籍するとの考えです。 もし、元旦に入籍をしたなら嫁として手伝い等をして、ちらっと顔をだすだけで、私の実家でなんてゆっくりすることは無理ではないでしょうか? 彼が何も考えてくれていないようで、困っています。

  • お正月に実家に帰省

    お正月に実家に帰省しなければ、と思っているのですが、 実家に嫁さんが帰りたくないと言って聞きません。 親も嫁さんも納得する解決方法を教えてください。 このまま、ほっておくと実家から電話がかかってきて お正月はいつ帰ってくるんだい?みたいな電話がくると思っています。 (自分の親は、子供(孫)を見たくて言っていると 思います。) 帰るとしたら日帰りです。 去年は、子供が風邪を引いて帰ってません。 嫁さんは、子供も実家に帰らせたくないです。 (子供が3歳ですが、まだ片言しか喋れてないので、 それを言われるんじゃないかとおもっています。)

  • 正月に嫁が夫の親戚を嫌がる

    自分:35歳、嫁:33歳。結婚3年目。 普段はそれぞれの実家から離れて暮らしているので、 盆と正月くらいしかそれぞれの両親とは会う機会はありません。 正月ですが、嫁の実家で年越しして、元旦に自分の実家へ行き、 次の日の午後に、自分の祖母の家に行く、というパターンになっています。 祖母の家には親戚がたくさん集まるので、自分としては にぎやかで楽しいのですが、嫁はこの場所が苦手らしいのです。 嫁は人見知りな所もある上に、お酒が飲めないので、あまり飲み会の空気に は普段からなじみが無く、ましてやたまにしか会わない親戚に囲まれて 長い時間を過ごすので苦痛でしかたないそうです。 自分としても、多少嫁に申し訳ない気持ちがありますので、今までも他の親戚が 盛り上がっている中、途中で中座して帰るようにしてます。(他の親戚は泊まって いくのが普通です) 今年もそのパターンで、と思っていたら、それでもつらいらしく、行きたくない と言われてしまいました。 少しの時間で切り上げるから顔だけ出して欲しいと伝えましたが、腑に落ちていない 様子。年末年始から険悪な空気になりたくないのですが、自分としても1年に1度の 楽しみな時間です。また、嫁にとっても大事な親戚ですので、正月の付き合いも 慣れて欲しいのが本音です。 よろしければ、なにかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。 補足:嫁の実家では大人数ではないですが親戚もいて、逆の立場も経験済み。 ただ、我慢できないほどのことはないと思うのですが。

専門家に質問してみよう