• ベストアンサー

敷居の高い、高級な派遣会社へ登録

どうもカイジです。 今までフリーターでしかも職歴の多い人で 大手(SS,アデ、テプ、リクなど)の登録会に行った時どんな感じでした? しかもなんとなく、ぶっちゃけた話やっつけ仕事でやってきたので専門的な表現が思い浮かばず「職務経歴書」をいいように書けません。 実際僕のような人間でも登録会行っている人いるんでしょうか? また紹介してもらえましたか? (裏ではうっとしい顔をしているんでしょうか。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>仕事は事務だったんですか? いいえ。 それまではずっと、(学生時代も込みで)接客業しか経験がありませんでした。 事務職でのスキルを積みたかったので、派遣に登録する際に「これまでの接客経験を生かした窓口事務がやりたい」という旨を伝えたところ、運良く未経験可の希望職種が回ってきました。 >僕と比べるとmomo-100th さんが2年2社というそれほど長くない期間なので(年数も職歴も数倍です)紹介される確率は違うような気がしますね。 現在は4年で5社目です。(ただし1年の休職期間有り) 派遣やり始めてから職歴は微妙に増えてますよ(苦笑)。 今は事務職ですが、その前は接客業(派遣)をやっていました。 どんな風に仕事を紹介してくれるかは、その派遣会社によります。 会社名は出せませんが、本人が希望を出していない職種まで紹介してくれる会社もあれば、経験がなければ一切紹介してくれない会社もあります。 希望している職種があるのなら、面接時にこれまでの経験がその職種にどう生かせるか、アピールしてみた方がいいと思いますよ。少しでも仕事に結びつく可能性を上げるために。

KAIJI-000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕はむしろ接客は苦手で、どうも意欲的になるのが きついです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

#1です。 > kobalt さんの場合は合計4つですか。 最初の登録時点ではそうですが、その後就業して、また他の派遣会社にも 登録をしていますので、どんどん増えていますね。 派遣社員をしている以上、ある意味3ヶ月で契約が終わるなんてことは 仕方のないことなので、職歴が増えても当たり前の場合もあります。 紹介予定派遣の場合は、職歴がきれいでないと難しいそうですが・・・ > 派遣なのにという言葉を言ってはいけないと思いますが > あんまり職務経歴書みたいなのは書くのに抵抗があります。 派遣社員の場合は、どういったことができるのか? というのをアピールする 材料で、この職務経歴書が派遣先に提出されるわけではありません。 顔合わせまで進むと、派遣会社がこの職務経歴書を元に書類を作成するか、 登録時に別途入力、または手書きさせられるものを元に作成してくれます。 あまり構えなくても大丈夫ですが、明確に何ができるのかはアピールした ほうがいいと思います。 職務経歴書は今後、アルバイトの面接に行く場合も持参したほうがいいです。 履歴書だけではアピールが弱いですから。 > 4,5つのスキルシートはありがたいですが。 ごめんなさい。ちょっと意味がわかりませんでした。

KAIJI-000
質問者

補足

本当に素早い回答をありがとうごぜいます。 >> 4,5つのスキルシートはありがたいですが。 >ごめんなさい。ちょっと意味がわかりませんでした。 製造の派遣会社に行った時経験したことですが そこは職務経歴書・履歴書不要のところでした。 会社名を埋めるところが4,5つの欄しかない スキルシートだったんです。そういう所ばかりなら ありがたいなあということを言いたかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は2年近くフリーター(接客業・2社)やっていて、違う職種を求めて何社か大手派遣会社に登録しました。 私が知っている限りですが、職務経歴書のみでスキルを判定する派遣会社はなかったです。また、敷居が高いと特別感じたこともないです。 もちろんこれまでの職歴もですが、自分が使えるPCソフトやそれらをどれだけ使えるかといった能力、実務経験、所有している資格なども聞かれます。 実際、PCを触ってスキルチェックをしたりもします。 なので、職務経験がなくてもPCを使えることをアピールすることはできます。 また、未経験でも可能な案件があれば経験がなくても回してくれる可能性はあります。複数候補が上がっている場合は、やはり経験者の方が有利にはなってしまいますが。 「職務経歴書」が上手く書けないとのことですが、これまでのフリーター経験で身につけたこと・経験・スキルなどがあればそれを書いてみてはどうでしょう。無理にいいように書こうとせず、文章にするのが難しければ箇条書きのような形にして。 私自身、未経験の希望職種を紹介してもらい、そちらで稼働したことがあります。やはり巡り合わせもありますが、経験がないから紹介が来ないということはないようです。ただ、経験者に優先して仕事を紹介して、結果的に未経験者に回ってこないという会社もあるようですが。 派遣で働くことをお考えなら、複数社登録してお仕事に巡り合える可能性を高くすることをおすすめします。

KAIJI-000
質問者

補足

>未経験の希望職種を紹介してもらい、そちらで稼働したこ>とがあります。 仕事は事務だったんですか? 僕と比べるとmomo-100th さんが2年2社というそれほど長くない期間なので(年数も職歴も数倍です)紹介される確率は違うような気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

派遣社員です。 私自身が派遣会社に初めて登録に行ったのは、今のアデコですね。 正社員を2社でした後、2社目のアルバイトをしていた時でしたので 職歴はけっこうありました。 職務経歴書については、派遣の場合、そこで紹介の多い少ないが 変わらない気がします。ただ、どういう経験があって、何ができる というのは書かないと紹介はきづらいので、どういう仕事をさがして いるかにもよりますが、つながるアピールができるといいですね。 大手から小さいところまで登録していますが、敷居が高いということは ないですよ。

KAIJI-000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 kobalt さんの場合は合計4つですか。 僕は3ヶ月以上のものだと10ぐらいです。 それと質問にもありましたように社員経験ないです。 派遣なのにという言葉を言ってはいけないと思いますが あんまり職務経歴書みたいなのは書くのに抵抗があります。4,5つのスキルシートはありがたいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社の登録会に持っていく物

    明日、派遣会社の登録会に行く事になったのですが。 ・職務経歴が分かるメモ・印鑑・免許証 を持ってきて下さいと言われました。 職務経歴が分かるメモ、とは自分が分かる・確認程度に紙に書き出したものを持ってればいいのでしょうか。 それともきちんとした職務経歴書を作ればいいのでしょうか。 たぶん登録会で色々職歴とかシートに記入させられるみたいなので 自分で別に経歴書を作らなくてもいいかなぁとは思ってるのですが。。 電話の時には何も思わなかったのですが、後から気になってきてしまって… すみませんが、初歩的な事ですがどなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社に登録するとき・・・

    派遣会社に登録するとき、履歴書や職務経歴書には、1~2ヶ月程度の短期の職歴等は特に記入しなくて省略してもよいのでしょうか?

  • 派遣会社登録会の上手な断わり方

    派遣会社の求人広告に興味を持ち、未経験可と書いてあったので、登録会の予約をしたのですが、持ち物として、職務経歴書を持参するように言われました。しかしながら、私は、職務経験が全く無く、経歴書を持参することができません。そこで、私自身は、断わりたいと考えているのですが、どのように断われば良いのか良く分かりません。このような場合の上手な断わり方を教えて頂けませんでしょうか?

  • 派遣登録で職務経歴書は必要?

    登録時に、履歴書、職務経歴書持参と書いてあるところはもちろん必要ですが、 大手派遣会社などで、WEBで仮登録ができ、登録の説明の画面に特に登録時の持ち物について説明が無い場合は、履歴書、職務経歴書などは持っていかなくてもよいのでしょうか? できれば、WEBでの仮登録をしておけば職務経歴書を持参しなくてもいい派遣会社を教えてください。

  • 職務経歴書の書き方(派遣会社登録用)

    現在一つの派遣会社に登録していますが、この度 別の派遣会社に登録しに行く事になりました。 そこで職務経歴書を持参するよう指示があったのですが 職歴の書き方で悩んでいます。 この場合、他の(現在登録済みの)派遣外社名を書くべ きなのでしょうか? それとも派遣先名を書くべきなのか、両方書くべきなのか 判断が付かないので、ご存知の方教えて下さい!

  • 派遣登録 履歴書・職務経歴書について

    こんにちは。 21歳の無職の者です。 今年の3月、事務関係の資格取得を目指す専門学校を卒業し、4月から正社員として、製造業務をしていたのですが、工場内の設備環境が体に合わなく、ひどい肌荒れで続けれない状態になってしまってので、5月末で退社しました。 今は、改めて就職活動を開始、専門学校で取得した事務関連の知識を活かしたく、派遣社員での事務職を目指したいと考えております。 私の取得資格は、Mosのスペシャリスト(Word Excel)、簿記3級、日商PC(Word Excel)、秘書検定2級などです。 派遣の登録について、分からないことがありますので、質問いたします。 (1)派遣社員の登録に行くの際、履歴書、職務経歴書を持参しますが、私は今年4月に働いて5月末で辞めた場合、職務経歴書はいるのでしょうか? ハローワークの方からは、一般求人(正社員)での応募で、「履歴書」・「職務経歴書」が求められている場合は、「履歴書」には゛職歴なし゛と書き、「職務経歴書」の代わりに「自己PR書」を提出すればいいと教えていただきましたが、派遣社員の登録の場合もそれでよろしいのでしょうか? (2)また、職歴が2ヶ月の私が、派遣会社に登録させてもらえるか? ご回答お願いいたします。

  • 職務経歴書について

    フリーターの人でも 使いやすい職務経歴書のサイトは どれですか? (フリーターは職歴に入らないという 意見はお断りいたします。) 純粋にこのサイトの職務経歴書は 役にたったよという意見でも構いません お願いいたします。

  • 派遣の履歴・職務経歴書について

    派遣の履歴・職務経歴書についてなのですが… 今日同じ派遣の人達と話していて、 職務経歴書をPCで作成し自宅で印刷していると聞きました。 (履歴書については聞いていないのですが)職務経歴書に関しては職歴がどんどん増えてしまうので、そのようにしても良い時代になったのでしょうか?私は取り残されている・・と焦ってしまいました。。 私は以前アルバイト・パートの応募では、手書きの方が印象が良いと聞いてから、いちいち市販の用紙を買って履歴・職務経歴書を手書きしていました。 ちなみに派遣会社へは2社登録(職歴もまだ2社)していますが、その時は両社ともWEB上から履歴・職務経歴を送りました。 それから‥履歴・職務経歴書への年月日欄は西暦と和暦と現在どちらでも良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 派遣登録時の履歴書職歴欄記入について

    こんにちは。 明日、新しく派遣登録をしに行こうと思っていますが、 「履歴書には正社員の職歴のみ記入する」という原則があるようです。 私は、アルバイトや派遣での仕事ばかりしてきたので、「学歴」を書いた後「職歴」と続けることが出来ません。 また、某R社なので、事前にWeb登録をしました。それゆえ、職務経歴書をつける必要がないようです。出席確認の連絡がありましたが、そのときにも特に職務経歴書を持ってくるようには言われませんでした。 Web登録時の職歴は、「3ヶ月以上のものであれば記入してください」とのことだったので、たとえ短くても3ヶ月以上のものを素直に記入しました。 この場合、履歴書の「職歴」にはどのように記入すればよろしいでしょうか。それとも、新卒の方のように、学歴だけで終わらせてよいものかどうか悩んでいます。また、書かなくてはいけないとすると、書く会社の数がものすごく多いのでどうしたらよいかわかりません。 また、雇用保険や社会保険適用になっていた会社に絞り込むと1社ですが、それは事務経験ではありません。 助言お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めての派遣会社登録

    今日派遣会社から連絡があり、22日(火)に初めて登録をしに行く事になりました。 派遣会社から電話を受けた際に、当日の持ち物として「履歴書、職務経歴書、印鑑、本人確認が出来る書類(?)」と言われたのですが・・・本人確認が出来る書類って何でしょうか?免許証ではダメですか? メモを取るのに精一杯で、派遣会社の人に聞きそびれてしまいました☆ 明日からの3連休は会社がお休みのようなので、どなたかアドバイス下さい。よろしくお願い致します。