• 締切済み

滝本誠さんについて何か知っている事教えてください

shino2004の回答

  • shino2004
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.1

全然たいしたことは知りませんが、元JRA(日本中央競馬会)の職員だったみたいです。

関連するQ&A

  • シドニーオリンピックの吉田秀彦の相手

    シドニーオリンピック 柔道の吉田秀彦選手が金メダルを取ったときの相手はどこの国の、何という選手でしたか?

  • アテネオリンピックとシドニーオリンピックを比較して

    今回のアテネオリンピックではシドニーよりも多くの金メダルを獲得しました。アテネ五輪とシドニー五輪について比較したいのですが資料がなくて困ってます。 金・銀・銅のメダル数、マラソン女子・水泳・体操・柔道の今回と前回を比較できるような資料がありましたら、もしくはくわしく解説してくれる方、教えてください(>_<)お願いします。

  • ゲルマン民族は格闘技に向いてるのでしょうか?

    皆様おはようございます。 北京五輪の格闘技種目を観てて思ったことが あるので投稿致します。 柔道では、 ドイツが金メダル1個、オランダが銀メダル1個 銅メダル4個、オーストリアが銀メダル1個 グレコローマンレスリングでは、 ドイツが銀メダル1個 フェンシングでは、 ドイツが金メダル1個、銅メダル1個。 以上のとおりゲルマン系の国が格闘技種目では 健闘してますね。そこで皆様にお尋ねしたいの ですが、ゲルマン系の国の選手は格闘技に 向いてるのでしょうか? 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • シドニーオリンピックの金メダリスト

    シドニーの時の金メダル5個とは、 柔道の野村、田村亮子、マラソンの高橋。 あと2つが思い出せません。 教えてください。 それにしても今回は、始まるまえは 「最低3つ、最高で9つ」といわれていたのに・・。 ほんとにすごい!すばらしい!!

  • 日本の柔道は、銅メダル程度かそれ以下ですか?

    リオオリンピックのこれまでの柔道のメダルは、金が2つのみで、後は銅のオンパレードか、或いはメダルも取れない始末。ロンドンオリンピックの金1個に比べれば良いだろうと言う人もいるだろうけど、銅メダルということは、決勝にも進めなかったということ。ということは、日本柔道のレベルもその程度のレベルになり下がった感じがしますね。 この理由としては、〇草食系の選手が多いこと 〇最低のメダルを取ったことで、もう満足感 〇相手に恐怖を抱いてしまうメンタル的にひよわな選手の増加  があげられるでしょう。 特に銅メダルの獲得に至っては、「メダルがあると無いのとでは全然違う」と言った銅メダルを正当化した発言がありますが、以前の日本柔道は、「金メダル以外はメダルでない。金メダル以外はいらない」という意気ごみで試合に臨んだのに、もうこういう気概は喪失してしまったのでしょうか。これでは、金がロクに取れないのは、当然ですね。 まだ、ロンドン五輪での男子メダルゼロの後遺症を引きずっているのでしょうか。また、柔道の選手自体が弱くなってきてるのでしょうか。今回の柔道のふがいなさを指摘してくれると有難いです。

  • 層の厚い格闘技

    国内で層の厚い格闘技と言えば柔道、空手、ボクシングのような気がするのですが、 これらの中で世界チャンピオンになるのが難しいのはどれですか? 柔道、空手はプロでは無いのでオリンピックの金メダル、 ボクシングはWBAでもWBCでもなんでもいいとします

  • 五輪柔道のトーナメント

    今行われているシドニーオリンピックの柔道でのトーナメントの方式について教えてください。 1)敗者復活はどういう条件で参加できるのでしょうか? 2)銅メダル(3位)は2名いるようですが、3位決定戦は誰が戦うのでしょうか?

  • 柔道家の総合転向

    小川、吉田選手に続き、秋山、瀧本選手らが総合格闘技に転向しました。上記の選手たちは過去にオリンピック、世界選手権、国際大会で輝かしい実績を上げた選手ばかりです。そのまま指導者としても文句ないと思います。私は柔道経験があり、息子も柔道をしています。安定した生活を捨て、プロ格闘家を目指す背景には柔道を続けていてもお金にならないいんですよね。秋山、瀧本両選手はオリンピック出場の夢が破れたのも関係していると思います。アマで指導者をやっているより巨額ファイトマネーが入ってくるから魅力があると思います。吉田選手なんか明大柔道部の監督をしていたくらいですから。以前、シドニーオリンピック柔道で、疑惑の判定で銀メダルにされた○原選手が当地へ講演・柔道大会ゲストに来てもらうのに100万位用意された(内内の噂だと思いますが)聞きました。現在トップの井上、鈴木、棟田選手なんかも将来的に参入もある?柔道選手の引退後はそんなに優遇されていないんですよね。山下、斉藤選手なんかは全日本の監督、コーチなどをしていますが、やはりお金にはならないのでしょうか?ビッグネームですが。最近、柔道をする少年少女が減っているそうです。全柔連は柔道ルネッサンスを啓蒙していますが、メダリストのプロ格闘家転向を見ていると、やはり、お金は稼げない、そんな背景が…、皆さん、どう思われます?

  • なぜダビド・ドゥイエが柔道史上最優秀男子選手なのか

    昨日の新聞の夕刊に、国際柔道連盟が、 柔道の史上最優秀男子選手に、フランスのダビド・ドゥイエを選んで表彰した、 というニュースが載っていましたが、 なぜ、山下泰裕ではなく、ダビド・ドゥイエが、柔道の史上最優秀男子選手なのでしょうか。 ダビド・ドゥイエといえば、シドニー・オリンピックの時に、篠原信一との試合で、 審判の誤審で誤って金メダルを獲得したという評判の選手ではないですか? どうして、山下泰裕を差し置いて、誤審で金メダルを得たダビド・ドゥイエが、 史上最優秀男子選手に選ばれたのでしょうか。 これは、正当な評価と言えるのでしょうか。

  • 役に立つ事が多いのはどっち・・・?

    総合格闘技で強くなるのに、 柔道と柔術のどちらか1つを練習するとしたら、 どっちが役に立つ、 プラスになる事が多いと思いますか? 理由もお願いします