• ベストアンサー

子猫を拾いました(すでに家に1匹います)

roshunanteの回答

回答No.4

 cherry01さん ありがとう!  私は、今、PCの画面が曇ってよく見えません。ありがとう!  あなたがたご家族は、ほんとに優しい方々なのですね。  私の住む町は、今日も寒い一日です。にゃんこも喜んでいることでしょう。ほんとに嬉しいです。  あなた方のような方ばかりなら、平和な世界が造れるでしょうに。  お正月に獣医さんの検査を受けるまでは引き離しておいてください。  特に、問題がなければそのまま育ててあげてください。  #2番の方が、たいへん適切な回答をなさっていいらっしゃいますので重複は避けます。2番の方にも感謝!  心の、優しい方々 ありがとう。あなた方にも幸せがくるこを祈念いたします。  

cherry01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子猫は人の後ろトコトコついてきてまったく離れようとしません。 そのかわりに先住猫がまったく子猫に近づきません。 子猫はあまり動じてないようですが、先住猫に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・・

関連するQ&A

  • 先住猫と一ヶ月の子猫を仲良くするには・・・

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 我が家にはもうすぐ四年になる先住猫がいるのですが、先日、生後一ヶ月の子猫を拾ってしまい、うちで飼うことになりました。ですが、最初から顔を会わせるのがよくないというのを知らずに会わせてしまい、先住猫が子猫に対して威嚇をして、子猫が脅えて嘔吐・下痢等をするようになりました。 病院に連れて行った結果、子猫のえさの量を減らし、隔離して飼うほうがいいといわれ、今は子猫のほうをゲージに入れ、別室で飼っているのですが、ゲージに入れたままだと、今度はそっちのストレスが溜まってしまうでしょうか?閉じ込めている間や、お腹が空くとずっと鳴いています。 先住猫は小さい頃、ずっとゲージで飼っていました。 また、仲良くさせたいのですが、時間が経つしか方法は無いでしょうか? 回答よろしくお願いします。 猫について 先住猫:もうすぐ4歳/オス猫/去勢手術済/他の猫と関わりが無かった 子猫:大体1ヶ月/メス猫/予防接種もまだ出来ない状態

    • 締切済み
  • 子猫を拾ったのですが

    先住猫がいます。 エイズ、白血病、猫伝染性腹膜炎のどれもウィルスは持っていません。 新しく来た子猫はまだ上記の検査ができないらしく、病気持ちかどうかがわかりません。 そういう場合、先住猫の方に予防のワクチンを打つべきでしょうか? しかしネットで調べてみると、白血病のワクチンで悪性のしこりができるとか恐い事が書いてあるし、エイズのワクチンもまだ出たばかりでとても心配です。 新しく来た子猫の検査が早くできて、どれも陰性とわかれば一番いいのですが・・。 家は1LDKなので離しておくのも不可能に近いです。 もちろん獣医さんにも相談しますが、考えると頭がぐちゃぐちゃで整理してから相談したいので、どうしたらベストなのかどなたかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫と子猫

    我が家には、2匹のメス猫一歳がいますが、先日 子猫を飼う事になりました オスの二ヶ月です。 最初の日 対面させましたが シャーと威嚇してしまい無理でした。二日目は、先住猫の一匹は、子猫のあとをつけたり、するのですが もう一匹は、ウウウッっとずーとうなり続けています。 1日に何時間ぐらい一緒に生活させていけば良いのでしょうか?? あと、先住猫は、ワクチンは、受けたのですが 検便と血液検査も受けたほうがよいのですか?(ちなみに通っている動物病院の先生は、血液検査して病気がわかってどうするの??と言ってあまりすすめません) アドバイス よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住猫が新参の子猫をいじめて困っています。

    先住猫(オス・1歳5カ月・去勢済み)と中年女性(私)との二人暮らしのところへ、10日ほど前、生後5か月の子猫(オス・去勢済み)がやってきました。私が知識がなく、いきなり子猫を家の中で自由にさせたのがいけなかったのでしょうが、先住猫が子猫をいじめてほとほと困っています。一日中、子猫の動きを監視し、隙あらば襲いかかって激しくかみつきます。制止すると先住猫は逃げて行き、しばらくするとまた始めます。子猫はとても無邪気で、そんなにされても特に先住猫を怖がる様子もなく、時々自分から甘えかかります。先住猫は警戒心が強い猫で、飼い主の私にも触れられるのを嫌がり、近づくと物陰に隠れたりするのですが、こんなことが続いて先住猫に対する愛情もしだいに冷え切っていくようです。 それはともかく、先住猫がどうしたら子猫を受け入れられるようになるのか、良い知恵をお貸しください。ちなみに、2匹は同じトイレを使い、食事も一つの食器でできています。このとき、先住猫は子猫を排除する様子は見られません。 いろいろな指南書を読むと、当初は2匹は分離して、時間をかけて徐々にお互いに慣れさせていくべきだと書いてありますが、子猫を1室に隔離すると、さびしがっていつまでも鳴き続けて私が根負けしてしまいます。先住猫を隔離することはもっと難しく、かなり喧しく鳴き叫び続けるのでこれも不可能です。 以上、ほとほと困っています。助けてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の隔離について

    2週間前、捨て猫の里親になりました。目やには少量、鼻水はでていなく、元気です。 そして我が家には7才の先住猫がいます。 最初は2匹とも同じ部屋で生活していたのですが、かかりつけのお医者様に「エイズと白血病の検査は、拾ってから2ヶ月たたないとできないから、それまで隔離した方がいい。」と言われました。 私の自室に隔離していて、寝るときと、遊ぶときは子猫と、それ以外は先住くんと一緒にいます。 質問なのですが、自室に隔離しても、隔離の効果はあるのでしょうか。 自室隔離の場合、気を付けなければいけない事があれば、教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 困っています!先住猫が子猫2匹を受け入れてくれません・・・

    うちには、8歳くらいの雌猫がおりますが、2ヶ月前に子猫2匹の里親になることになりました。2匹の子猫(雄・雌)は、生後2ヶ月よりうちに来ており今4ヶ月です。はじめは、ゲージに入れたものの、すぐに出る状態になり、部屋は分けていたのですが、先住猫の 声がすると、子猫は先住猫の方へまっしぐらになり、先住猫はシャーと怒るようになりました。  特に、オスの子猫が怒られても怒られても先住猫のそばに行き、ゴロゴロのどを鳴らしながら、遊んでよ~とゴロリンとするのですが、先住猫から猫パンチをされます。 うちに来てもう2ヶ月、明日こそは仲良くなっていますようにと願いながらここまできてしまいました。 でも、何もしていない寝ている子猫に、シャーと言ってパンチをすることもあり、だんだん先住猫に対しても家族が怒ってしまうことも出てきました。 寝る時は、子猫達は1部屋から出さないようにし、先住猫は私達と一緒に寝ております。 先住猫はもともと、ノラちゃんで妊娠中だったところを保護し、それからうちの子になっています。妊娠・子育て経験もあるのに、どうして子猫達をこんなにも嫌うのでしょう? メスの子猫は、オスの子猫が怒られている様子をいつもじっと見ており、自分からは先住猫に近づきませんが、何もしていなくてもパンチされることがあります。 子猫達が成猫になって、少し落ち着いてきたら同居猫と認めてくれるのか、最初相性が悪いようだとずっとこのままで、喧嘩がひどくなっていくのか・・? ご経験のある方いらっしゃいますか? 毎日、ああ、これではダメだな。里親さん見つけなきゃと思う気持ちと、こんな可愛い子達を手離すことなんてできないと思う気持ち が行ったり来たりです。。。どなたかアドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 新入り猫が3歳で先住猫が4ヶ月の場合、検査は?

    現在4ヶ月半の雄猫を飼っておりますが、 新たに3歳の雌猫を迎える事になりました。 雌猫は心の優しい方に保護された猫で、避妊もまだしていない状態ですので、来週にするつもりです。その時に合わせて1回目のワクチンも打つ予定です。 1. その1週間後に私の家に来るという形ですが、2回目のワクチンの後の方がいいでしょうか? また、迎える準備として、検査は全てした方がいいでしょうか? また、先住猫はコロナウィルスに感染しており、FIP検査は陰性でしたが、まだ子猫だし、ワクチンもまだ2回目を打ったばっかりですので、体調が気になります。 2. コロナウィルスは他の猫にうつるようなものでしょうか? 3. この場合、先住猫と新しい猫との隔離はどれほどの期間を取れば良いでしょうか? 質問に答えて頂ければ幸いです、 よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
  • 子猫をお世話について

    子猫を保護しました。 動物病院にも行き検査し異常なしでした。 子猫は生後3週間くらいだそうです。 獣医さんからは哺乳瓶でミルクを二時間おきにあげて、排泄もティッシュなどで刺激を与えさせてあげてと言われました。 こんなに小さい子猫を育てた事がないので教えて下さい。 私は仕事をしているので、付きっきりでお世話が出来ません。 昨日から子猫の様子を見てると、手を離れている時間が予想より多く感じるんです。 もし付きっ切りでなくても良いなら自分だけで育てたいのですが、無知なので本当にいいのか相談にのって下さい。 子猫の状態ですが、今朝自力でウンチをしてました! その後ミルクをあげるとおしっこも自力でしてました。 これは自力で排泄が出来るって事でしょうか。 先住猫がいるので、子猫はケージに入れてます。 まぐれかもしれませんが、子猫は寝床ではない場所で排泄してました。 ウンチもおしっこも同じ場所で。 これはわかってやっているのでしょうか。 病院では先生がまだやれないと言っていたので、今回たまたま出来ただけなのか…。 授乳ですが、昨日から自宅に来て、22時ごろに最後のミルクを飲んで朝まで寝ていました。 朝からは2~3時間後に起きてきて授乳。 これは私が仕事に行ってる間お世話しなくてもなんとかなるでしょうか。 私が家をあけるのは6時間ほどです。 面倒をみてくれる人を探すのも難しいので、自分だけでなんとかなるなら育てて行きたいです。 あと、よくわからないことが。 哺乳瓶で必要な分のミルクを飲み切り、自ら口を離すのですが、またすぐにもみもみしておっぱいを探してるような仕草をし私の手を吸って来ます。 哺乳瓶を与えると、少し吸うのですがすぐ口を離します。 これは空腹ではなく、甘えてるだけですか? 先生からは欲しがるだけあげていいと言われたので、私の上げ方が上手ければもっと飲ませてあげれるのかなと。 そして、飲んだあとは、私の上でもみもみしてひっくり返ってきます。 お尻の辺を触るとこれにも反応してひっくり返ります。おしっこ?と思いお尻をぽんぽんしてあげるとしばらくそのままで一滴くらいおしっこが出ます。 これは習性なんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 先住猫雄が子猫雌を執拗においかけまわす

    先住猫(雄5さい 去勢済み)が、新入り子猫(雌およそ6ヶ月)を、執拗においかけまわして、ちょっかいを出し、上から覆いかぶさって噛み付こうとするのをしています。遠くから、メス猫ちゃんの行動をじっと見たり、餌を食べているとと同じ容器で自分も一緒に食べたり。そばにいたがります。去勢しているので、発情ではないと思うんですが、 主人の腕に、フミフミしたかと思うと腰をがくがくし出し、男性器から透明の汁のようなものを出すこともあります。先住猫の行動は何を意味しているのでしょうか、、、

    • 締切済み
  • 子猫用のフードを食べません

    友人の家に捨てられていた生後一ヶ月程度と思われる男の子の子猫を、先住猫がいじめてしまうので、飼い主が決まるまで我が家で預かっています。 家に来て五日目、とても人懐っこく元気なのですが、ご飯のえり好みが激しく、大人用のマグロ(それもしらす入り)の猫缶と、人間用の牛乳しか受け付けてくれません(自力でご飯は食べられます) 水道水、ミネラルウォーターともに水も飲みません。この食事も色々与えてみてやっと食べてくれるものを見つけた状態です。 栄養的なことを考えると子猫用の方がいいと思うのですが、とても敏感なのか少しでも違うものを混ぜると食べることを拒否してしまうので、少しずつ切り替えることもできません。牛乳にも子猫用ミルクを混ぜてみましたがやはり駄目です。 食べてくれることが一番だと思い今は食べるものを与えているのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか? また、子猫用を食べてくれるいい方法などがありましたらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー