• 締切済み

「ブートレコードが変わりました。」って・・・?

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.1

 まずOS名と使用したアプリケーション名を補足してください。  それと、DOS~Meを使ってますが、アップグレードやメディアプレイヤーのバージョンアップ等でMBR系統の警告が出た事はありません。(BIOSで設定済み)

fei_wind
質問者

補足

OSはWindowsMeで、アプリケーション名はNorton AntiVirus 2001です。

関連するQ&A

  • ブートレコードとは?

    以前、あるサイトを開いたときにウイルスに感染しました。パソコンにはノートンアンチウイルスソフトが入っているのですが「ウイルスを削除できません」、「検疫できません」という文字がでてあわてました。それからどういう対処をしたのか良く覚えていないのですが、パソコンの緊急事態から脱することが出来ました。しかしウイルススキャンすると必ず、「感染0、マスターブートレコード1個、ブートレコード2個」と出るのですがこのマスターブートレコードやブートレコードとはなんでしょうか?

  • ブートレコードの変更?

    昨日、パソコンをリカバリ(そのときにパーティションを変更)し そのあとノートンインターネットセキュリティ(2001)を インストールしなおしました。 その後システムの完全スキャンをしてみると 「ブートレコードが変わりました」という警告が出ます。 パーティションの変更等した場合は問題ないと出ますが 変更したのはインターネットセキュリティのインストール前だったので よくわからず、「変更を無視する」を選びスキャンを続けましたが ウイルスは何も見つかりませんでした。 その後も同じ警告が出ますが、「更新」を選んでも問題ないのでしょうか?それとも「復元」を選んだほうがいいでしょうか? ちなみにOSはWIN ME、ウイルス定義は最新です。

  • よくある話~ブートレコードが~

    WIN98SEを使っています。ノートン2001を使いウイルスチェックを行うと「ブートレコードが変わりました」と言うウインドウが2回出てくるのですがとりあえずその場は「変更を無視して何もしません」を選びました。これが1年前の話です。それ以来特に不自由がないので変更しないを選びつづけてきたのですが、OSをXPに変更するに当たってこのウインドウにも消えてもらいたくなりました。 そこでお聞きしたいのですが、今のWin98SEにXPを上書きすることで、このブートレコードの問題が解決されるのでしょうか。

  • ノートンの警告で、ブートレコードに変更がありましたと表示が

    ノートンでインターネットセキュリティを使用しています。 HPを見ていたのですが、突然に、 ブートレコード(重要な起動情報を格納する領域)に変子がありました、今すぐ、updateをしてから、ウイルススキャンしてくださいと表示がでました。 すぐに、updateをし、ウイルススキャンをしたのですが、 ウイルスは見つかりませんでした。 これは何なのでしょうか? どう対処すればいいのでしょうか? 詳しい方がいましたら、お願いします。

  • ノートンアンチウイルスのブートチェックでエラー。。。

    Windows98SE でノートンアンチウイルス2000を使っています。 この間から、時折、ウイルススキャンのブートチェックのところで 「Norton AntiVirus 警告 ブートレコード(重要なスタンプ情報)が変わりました。変更が起きた理由はオペレーティングシステムを(たとえばWindows98に)アップグレードしたか、またはハードディスクのパーティションを修正するソフトウェアを実行したためと思われます。これはOKです。この種類に変更を加えていない場合、未知のウィルスがシステムに感染した可能性があります。確信がない場合には[無視]を選択し、LiveUpdateを実行してからNorton AntiVirusでコンピュータをスキャンしてください。」 と、メッセージが出ます。 [無視]を選択しても[OK]を選択しても、しばらくして再度ウイルススキャンをかけると同内容が出ます。 最新定義ファイルによるウイルススキャンでは何も出ません。 少し前にアプリケーションの削除をまとめて行いました。もちろん、コンパネの「アプリケーションの追加と削除」で正規にですけど。 それ以後出るような気がしますが、関係ありませんか。 このメッセージの原因と対応を教えてください。

  • 警告が何度やっても出ます

    ノートンのアンチウイルス2004を使っています 毎日アップデートをチェックして頻繁に更新しています ところが、システム上問題は無いと表示されているにもかかわらず スキャンをクリックすると次のような警告が出て困っています “ブートレコードに変更がありました この変更を受け入れるのは オペレーティングシステムのアップグレード… でなければウイルスに感染した疑いがあります” 何も変更などしていないので “変更を無視します ”を選択すると スキャンが始まり、 結果として毎回 “脅威は見つかりませんでした”の表示になります ですが、その直後再度スキャンをクリックすると また、同じ“ブートレコードに変更が…”という警告が出ます。 何度やっても同じことの繰り返しです オンラインスキャンも2箇所でやってみましたが何も見つかりませんでした。 ノートンの表示はシステム上問題はない、なのに スキャンをすると警告が出る、これはいったいどうしたらいいのでしょうか? とても困っています どなたかお力をお貸し下さい よろしくお願い致します。

  • ブートレコードが壊れた?

    ご教授をお願いいたします。 機種 IBM 68643-62J を利用しております。 原因 WINDOWS2000をWINDOWS XPに変更しようと、クリーンインストールを試みて失敗しました。XPのロゴのあたりで停止してしまいます。再度、WINDOWS2000に戻そうとするものの,CDからは起動せず、何度やっても、XPのロゴまでいき、停止。エラーメッセージはでない。 問題点  1) 想像できることは、HDDのブートレコードが壊れたのではないかということです。 2) BOOTレコードが壊れたという以外の原因で考えられることはありますでしょうか。 もし1)なら、どうしたら直るのでしょうか。 自分としては、WINDOWS2000かXPを再度インストールしたいのです。 よろしくお願いします。教えてください。

  • BIOSのブート順を変更

    BIOSのブート順を変更するために、ファンクションキー(F2)をクリックしたら、フリージングしてしまいました。なぜでしょうか? 機種は lenovo ideacentre K430 で、購入時はWindows7がインストールされていましたが、現在はWindows10にバージョンアップしています。lenovoシステムをバージョンアップするまで更新していなかったからでしょうか? よろしくお願いいたします。  ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • Record now

    書き込み済みのDVD-RWを挿入すると、勝手にRecord nowが開いてしまいます。再起動しても同じです。そいつで追記やフォーマットなどをしたいわけではなく、エクスプローラでファイルを開きたいのですが… また、私はCDを書き込むときにはWindows media playerを使うのですが、CD-RWを消去した時にもRecord nowが出てきて邪魔です。 だからといってアンインストールなどはしたくありません。設定変更などの仕方、ありませんでしょうか?

  • USBキーボードでブートタイムスキャン

    Googlechromeの動作がおかしくなりavastのスキャンをしましたらウイルスが発見され、チェストに移動という処理をしましたが、その後ブートタイムスキャンを勧められたので、すぐに再起動してブートタイムスキャンを行いました。 そこでもウイルスが発見され処理を行おうとしましたが、キーボードをいくら押しても反応しません。 (その場はやむをえず、電源長押しでの強制終了しました。) その後、ネットで検索しいろいろ調べてみるとブートタイムはUSBキーボードだと反応しない?らしく、ps/2接続のキーボードを使った方が良いようなのですが、私のパソコン(富士通のESPRIMO FH55) にはps/2接続の口がないのです。 そこで、今度はキーボード操作をしなくて済むよう、ブートタイムスキャン時にウイルスを発見した場合は自動的にチェストに移動するという設定をavastでしました。 お聞きしたいのは、この設定でブートタイムスキャンをした場合最後までキーボード操作することなくスキャンが終了するものなのでしょうか、ということです。 何度も強制終了するのも不安ですので…。 どなたか、詳しい方教えていただけると助かります。 ちなみにOSはwindows7です。