- 締切済み
人名で使う「杜」の意味
「杜」という字を子供の名前に付けたいと思っています。実際は神社の森林という意味だそうですが、その他にも多少ネガティブな表現があるようなことを聞きました。どなたか人名による意味などを知っている方教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
最初にお断りしておきます。 名前というものは、両親が子供の幸福を祈ってつけるものですから、他人がいいわるいというものではありませんね。 字の画数で決める人もありますし、字の意味や、同じ名前でどんな人がいるかとか、最近では耳で聞いたときの響きで決める人も多いようです。また書いたときの形がきれいだからということもあるでしょう。 私がこれから書くことは文字通り、字のもともとの意味・用法ということで、部分的にはお尋ねに対する答えにもなろうかと思います。 「杜」を「もり」と読み、神社の森の意味に用いたり、「早稲田の杜」とか「杜の都」のように用いるのは、日本独特の用法で、中国人に教えてあげれば、「へえ、そうなんだ!」ということになるでしょう。 「杜」は先ず第一には植物名に使われる字です。「杜若」は日本ではカキツバタ(燕子花)に当てますが、本当はヤブミョウガだそうです。他にもいろいろあります。また「杜鵑」はホトトギス(鳥名)ですね。 次に、中国人の姓の一つです。杜甫は有名ですね。日本で酒造りに携わる人を「杜氏(とうじ)」と言いますが、これは中国古代の酒造りの名人杜康に因むものです。 第三は「塞ぎ止める、絶やす」という意味の動詞で、「杜絶」(今日本では「途絶」と書き替えています)という熟語があります。これが御質問にあった「ネガティブな表現」に相当するでしょう。 人名といっても、名前の方には、中国だけでなく日本でも以前は、あまり使われない字だったように思います。作家の北杜夫さんは、学生時代トーマス・マンに傾倒されて、トニオ・クレーゲルに因んで「杜■夫」(トニオの「ニ」が思い出せません)の筆名を使っておられたのを、後に「杜夫(もりお)」とされたそうです。 俳優の風間杜夫さんも芸名ですね。
- tennnou
- ベストアンサー率73% (494/674)
こんにちわ(/は)。 >人名で使う「杜」の意味 *形声文字。ずいぶんと古くからの文字で中国数千年前の甲骨文字に原型があります。 3000~2200年前には現在の字形に似ています。2000年位前の篆書体で現在とほぼ同じ字形になります。 数千年前のこの文字が出来た当時の意味は; 植物の「ヤマカイドウ」を指します。バラ科の梨族の樹木です。海棠はその本種。杜梨とも言います。 ---- 杜の字は大昔は○と書いていました。"○"の意味は塞ぐ、閉めるです。("○"の字は度の右に攵で一字)。 この字は画数が多いので杜の字を仮の姿として拝借していました。そうしているうちに現代では"杜"に統一されています。 ---- これらの経緯があって、時代が進むうちに、植物のヤマカイドウの意味と、更に比喩用法など別の意味も加わっていきます。 b:阻んで塞ぎとめる。 c:(悪いことや弊害を)絶やす。「褒義語」です。 d:拒絶。排斥。 e:古い国名。陝西省西安市の東南に存在した。 f:人の姓。(詩人の"杜甫"が有名です)。 g:現代では、主に人の姓に用いられる。詩人の杜甫が有名です。 中世代から現代に至る杜の熟語は; 杜撰:風説では、中国の古代詩人"杜黙"(トモク)の作った詩が多く律(リツ)に合わなかったという故事から「誤りの多いこと」→ 「いい加減」という熟語が出来ました。(negative) 杜弊:弊害を絶やす。(positive) 杜諌:諌め止める。(positive) 杜絶:断ち切る。(positive) 杜客:客を断つ。面会謝絶。 杜口:口をつぐむ、沈黙する。(negativeではありません) 杜乱:乱を防ぐ。(positive) 杜門:門を閉めて外へ出ない。(negativeではありません) 杜仲:トチュウ。トチュウ科の落葉高木。 ・・・などがあります。 以上のように、杜の字が考案された頃の意味は単に植物の呼称でした。それが"○"の字の借用字になってしまった為に、新たに阻む、断ち切る、絶やすなどの意味が追加されました。断ち切るなどの意味もご覧のようにnegativeではありません、positiveです。決してそれを考慮すると、本来、杜はnegativeの字ではないと思います。現代中国人の姓にも一般的に多く使用されています。 ---- 仮に"杜黙"という詩人がいなければ"杜撰"などというnegativeの熟語は生まれなかったと思います。 以上、これらのことがらが中国製の字典や姓名字典や辞典など調べられます。杜の字の原点に帰ってみればpositiveまたはneutralですから、姓名にお使いになっても一向に差し支えることは無いんではないでしょうか(^^♪。
- adelita
- ベストアンサー率35% (34/95)
こちらのサイトで漢字の意味を調べることができます。 http://5go.biz/sei/p5.shtm
- 参考URL:
- http://5go.biz/sei/p5.shtm
- ab2111
- ベストアンサー率30% (33/108)
「~ネガティブな表現」については私も知りません。 ということは一般的にだれも悪いイメージはないということではないでしょうか。(ちょっと無責任ですみません) 「杜の都」のように神社の神域だけでなく城址や学校の敷地で広大な森に囲まれた地域を「杜」と呼ぶようですね。 杜の付く人名といえば「ドクトルマンボウ」作家の北杜夫さんや俳優の風間杜夫さんを思い浮かべます。 海外では「杜甫」もいますね。(笑) 「杜」には「広い」というイメージがあります。 大きなスケールの心の広いという意味でも私は名前につけても大丈夫だと思いますが。