• 締切済み

人名で使う「杜」の意味

「杜」という字を子供の名前に付けたいと思っています。実際は神社の森林という意味だそうですが、その他にも多少ネガティブな表現があるようなことを聞きました。どなたか人名による意味などを知っている方教えてください。

みんなの回答

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

最初にお断りしておきます。 名前というものは、両親が子供の幸福を祈ってつけるものですから、他人がいいわるいというものではありませんね。 字の画数で決める人もありますし、字の意味や、同じ名前でどんな人がいるかとか、最近では耳で聞いたときの響きで決める人も多いようです。また書いたときの形がきれいだからということもあるでしょう。 私がこれから書くことは文字通り、字のもともとの意味・用法ということで、部分的にはお尋ねに対する答えにもなろうかと思います。 「杜」を「もり」と読み、神社の森の意味に用いたり、「早稲田の杜」とか「杜の都」のように用いるのは、日本独特の用法で、中国人に教えてあげれば、「へえ、そうなんだ!」ということになるでしょう。 「杜」は先ず第一には植物名に使われる字です。「杜若」は日本ではカキツバタ(燕子花)に当てますが、本当はヤブミョウガだそうです。他にもいろいろあります。また「杜鵑」はホトトギス(鳥名)ですね。 次に、中国人の姓の一つです。杜甫は有名ですね。日本で酒造りに携わる人を「杜氏(とうじ)」と言いますが、これは中国古代の酒造りの名人杜康に因むものです。 第三は「塞ぎ止める、絶やす」という意味の動詞で、「杜絶」(今日本では「途絶」と書き替えています)という熟語があります。これが御質問にあった「ネガティブな表現」に相当するでしょう。 人名といっても、名前の方には、中国だけでなく日本でも以前は、あまり使われない字だったように思います。作家の北杜夫さんは、学生時代トーマス・マンに傾倒されて、トニオ・クレーゲルに因んで「杜■夫」(トニオの「ニ」が思い出せません)の筆名を使っておられたのを、後に「杜夫(もりお)」とされたそうです。 俳優の風間杜夫さんも芸名ですね。

  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

こんにちわ(/は)。 >人名で使う「杜」の意味 *形声文字。ずいぶんと古くからの文字で中国数千年前の甲骨文字に原型があります。 3000~2200年前には現在の字形に似ています。2000年位前の篆書体で現在とほぼ同じ字形になります。 数千年前のこの文字が出来た当時の意味は; 植物の「ヤマカイドウ」を指します。バラ科の梨族の樹木です。海棠はその本種。杜梨とも言います。 ---- 杜の字は大昔は○と書いていました。"○"の意味は塞ぐ、閉めるです。("○"の字は度の右に攵で一字)。 この字は画数が多いので杜の字を仮の姿として拝借していました。そうしているうちに現代では"杜"に統一されています。 ---- これらの経緯があって、時代が進むうちに、植物のヤマカイドウの意味と、更に比喩用法など別の意味も加わっていきます。 b:阻んで塞ぎとめる。 c:(悪いことや弊害を)絶やす。「褒義語」です。 d:拒絶。排斥。 e:古い国名。陝西省西安市の東南に存在した。 f:人の姓。(詩人の"杜甫"が有名です)。 g:現代では、主に人の姓に用いられる。詩人の杜甫が有名です。 中世代から現代に至る杜の熟語は; 杜撰:風説では、中国の古代詩人"杜黙"(トモク)の作った詩が多く律(リツ)に合わなかったという故事から「誤りの多いこと」→ 「いい加減」という熟語が出来ました。(negative) 杜弊:弊害を絶やす。(positive) 杜諌:諌め止める。(positive) 杜絶:断ち切る。(positive) 杜客:客を断つ。面会謝絶。 杜口:口をつぐむ、沈黙する。(negativeではありません) 杜乱:乱を防ぐ。(positive) 杜門:門を閉めて外へ出ない。(negativeではありません) 杜仲:トチュウ。トチュウ科の落葉高木。 ・・・などがあります。 以上のように、杜の字が考案された頃の意味は単に植物の呼称でした。それが"○"の字の借用字になってしまった為に、新たに阻む、断ち切る、絶やすなどの意味が追加されました。断ち切るなどの意味もご覧のようにnegativeではありません、positiveです。決してそれを考慮すると、本来、杜はnegativeの字ではないと思います。現代中国人の姓にも一般的に多く使用されています。 ---- 仮に"杜黙"という詩人がいなければ"杜撰"などというnegativeの熟語は生まれなかったと思います。 以上、これらのことがらが中国製の字典や姓名字典や辞典など調べられます。杜の字の原点に帰ってみればpositiveまたはneutralですから、姓名にお使いになっても一向に差し支えることは無いんではないでしょうか(^^♪。

  • adelita
  • ベストアンサー率35% (34/95)
回答No.2

こちらのサイトで漢字の意味を調べることができます。 http://5go.biz/sei/p5.shtm

参考URL:
http://5go.biz/sei/p5.shtm
  • ab2111
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.1

「~ネガティブな表現」については私も知りません。 ということは一般的にだれも悪いイメージはないということではないでしょうか。(ちょっと無責任ですみません) 「杜の都」のように神社の神域だけでなく城址や学校の敷地で広大な森に囲まれた地域を「杜」と呼ぶようですね。 杜の付く人名といえば「ドクトルマンボウ」作家の北杜夫さんや俳優の風間杜夫さんを思い浮かべます。 海外では「杜甫」もいますね。(笑) 「杜」には「広い」というイメージがあります。 大きなスケールの心の広いという意味でも私は名前につけても大丈夫だと思いますが。

関連するQ&A

  • 人名に相応しくない漢字

    来月出産予定です。 生まれてくる子供の名前を考えているところなのですが、先日パパの出してきた案に『幸』を使った名前がありびっくりしました。『幸』は絞首刑の姿が元になっていてあまり良い意味の漢字ではないと聞いたことがあったからです。他にも『美』『奏』など人名によく使われているけど、元来の意味を考えると付けない方が良いとされている字はありますよね。 知らないで付けてしまうことがあるかもしれないと思ったら、とても気になってしまって…… 他に、人名には使わない方が良い字を教えて下さい。

  • 子供の名前で「杜」と言う漢字を使いたいのですが

    名前「優杜」にしようと考えています 姓名判断では杜以外あまりいい結果にはならなかったのですが杜という字の意味は悪くないのでしょうか? また姓の部首に木偏があり杜を使うと木偏に挟まれる形になるのですがそちらもよろしいのでしょうか? あまり見かけない字なので名前によく使われているのでしょうか

  • 人名漢字について教えてください

    もうすぐ産まれる子供の名前を”恂輝(じゅんき)”としたいのですが、”恂”は人名漢字なのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、名前に付けれる漢字ではないようで悩んでいます。 加えて、”恂”の意味も教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。

    動物の名前の意味を持つ、英語の人名を教えて頂きたいです。 たとえば"Leon"→"lion"のような、動物名に由来する人名を探しています。 そのような内容が載っている本でも構いませんので、ご存知の方お教え頂けないでしょうか?

  • 人名に「阿」の字はOK?

    以前、知り合いに「阿○(あき)」という名前の方がいました。 当時からこの名前の字面や響きが好きで、 自分に子供が出来たら是非参考にしよう…と思っていたのですが、 最近になって字の意味を調べたら 【阿】 [音訓]おもねる [意味]気に入られようとする。へつらう という結果が出てきてしまい、愕然としました。 「阿」の字を名前に使うのは、避けた方がいいことなのでしょうか? それとも他に良い意味があるのでしょうか? 皆さんの意見を知りたいと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 人名漢字で「翔」が認められたのはいつ?

     こんにちは。  ある本を読んで知ったのですが、昔は「翔」という字が人名漢字として認められていなかったそうですが・・・いつごろ認められるようになったのでしょうか?  どなたか詳しいことをご存知の方、ぜひご教示願います。よろしくお願いします。

  • 英語の人名でヘンなものはありますか?

    人の名前にはそぐわないとして、かつて人名用漢字候補から外された「賭」「怨」「尻」など34の漢字が、30日内閣告示される改定常用漢字表で“復活”する----というニュースが今日ありました。 かつて日本では子の名前に付けた「悪魔」というのが役所が認めず、親が裁判を起したこともありました。 34字の中には、呪(のろう)、咽(むせぶ)、骸、股、叱、痕(きずあとの意)、狙、賭、淫などもあります。 これらの漢字が人名に使われるのを危惧する声があります。もし、「悪魔」等、およそ昔なら考えられないような名前を付けたがる親が増えているとしたら、それは、日本人の親が、子供に対する「親の心」を失いつつある証拠だと思うのです。 で、英語圏のみならず、世界の事情を知りたくなりました。 英語圏ではどうでしょう? devilとかvampireとかをもじった名前など実際に付けていて通用している例があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古い戸籍の人名が分かりません。どなたかお力を貸して下さい。

    古い戸籍を調べているのですが、分からない漢字が多くて困っています。 人名なのですが、何と書いてあるのか分かりません。 添付してある画像なのですが 不鮮明な画像で申し訳ありません、どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか? 一応 くずし字や、変体仮名の辞典を調べたのですが、見つかりません。 「しも」という読み方が、有力のようですが「も」の字に不安が残ります・・・ 「しも」こんな名前ってあるのでしょうか?

  • 人名を地名その他に使いたがる国・そうでない国

     歴史上の人物の名前が地名・施設名に使われることは珍しくないかと思います。  個人的にはその点ではアメリカが一番なのかなと思います。なにせ人名がそのまま首都名になってますし国名も人名由来ときてます。兵器の名前にも人名が使われまくっています。通りの名前やら公園の名前にもふんだんに使われているイメージがあります。  ソ連(≠ロシア)も大都市に人の名前をつけていましたし、同じような傾向があったように感じます。  対して日本は全くといっていいほどその傾向がありません。私が知らないだけで、実際は皆無ではないと思いますが、少なくとも大都市の名前に人名が使われているという例はないですし、旧日本軍の兵器にも全く人名は使われていないと思います。思いつくのは東郷神社くらい…  ヨーロッパの国々についてはよくわかりませんが、地図を見ると、人間の名前(主に王家?)が結構使われているように思います。チャーチル戦車なんてのもありましたし。  中国、韓国はどちらかというと、日本に近いように感じます。北朝鮮はまた別ですが(汗)。    これらの違いは、どのような背景に由来するものなのかなと思い質問させていただきました。はっきりと答えが出るものではないと思いますが、皆様のお考えを教えていただきたいと思います。いろいろなご意見を伺って参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 「こ」と読む漢字(人名)を教えてください!

    人名(名字ではなく名前)で、「こ」と読む字があるのですが、コンピューター上、その漢字が見つかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。 いずれもお年寄りの女性の名前で、漢数字の十の下に、無限大のマーク(横八の字)をつけたような漢字です。漢和中辞典でも見つからず困ってます。保険証に印字されているその漢字「こ」は、他が全てゴシックや明朝体でもそこだけ、草書体のような不思議な印刷になっていたりします、まるで手作りしたように‥。