• ベストアンサー

バイト代未払いのため労働監督署に・・・

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.4

>こちら側に非がなければ、 ころっと態度を変えるはずです。 そうだったら誰も苦労はしません!

ryuusann
質問者

補足

こちら側に非はないです。勤務先はパチンコ店です。パチンコ店にいき副主任2人と話しましたが、必要書類(住民票や採用証明書)が無いとのことです。その当時の店長などがいなくなってるのであいまいになっています。

関連するQ&A

  • バイト代の未払いについての質問です。

    バイト代の未払いについての質問です。 私は塾でバイトをしていたのですが、今年の2月16日に辞めたいと言い、そのままクビになりました。(辞めたいことは10日くらい前から言っていました) そして、今までに、働いていたけれど未払いとなっている1月分と2月分(15日まで)の給料4万5千円ほどを払ってもらうように、塾に電話したのですが払ってもらえず、また、労働基準監督署からの勧告もしてもらったのですが、反応がありません。 そこで、泣き寝入りは嫌なので簡易裁判を起こすことを考えているのですが、勤務していた時間は手帳にしか記しておらず、公式に証明できるものを私は持っていません。このような状態でも簡易裁判で主張が認めてもらえるでしょうか? または、タイムカードを塾側から提出させることはできるでしょうか? 意見をよろしくお願いします。

  • 労働基準監督署

    数ヶ月前から、私の働いている会社が、経済的に厳しい状況で、 既定の給料日に給料が支払われてません。 全く支払われていない訳じゃなく、1万円~2万円を、手渡しで チョコチョコと受け取っているんですが、それでも未払いが結構あります。 知人に相談したり、ここでも質問したら「労働基準監督署」に相談する ように言われました。 ネットで、近くの労働基準監督署を調べたりしたのですが、そもそも 労働基準監督署が、どういった機関なのか分かりません。 まず、電話で予約のようなことをした方が良いのでしょうか? 相談する際に、必要な書類などはあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。。。

  • 給料一部未払い

    給料は支払われてるのですが、本来の約束どおりの金額ではなく 足りていませんでいた。 現在の会社の社長は、このような問題が初めてではなく、 社員もやめていった経緯もありまして、最悪支払われない可能性もありますので、 労働監督基準所に行こうとうは思うのですが、 給料一部未払いの場合、通常は解決するかどうか お尋ねしたいです。 ここで相談するより労働監督基準所に行けという話なのですが、 ちょうど年末に支払われた給料で、現在正月で労働監督基準所も開いてなく 相談お願いしたいです。

  • 労働福祉事務署と労働基準監督署

    パートの未払いの給与を法的効力を使って請求する場合、 労働福祉事務署と労働基準監督署のどちらに 相談すれば良いのでしょうか。 労働福祉事務署と労働基準監督署はどのように役割が 違うのでしょうか。 教えて下さいよろしくお願いします。

  • 未払い立替制度と労働基準監督署

    もうすぐわが社が倒産します。社長は倒産するお金もないので、ひとまず事業停止を26日にすると言っていました。私には未払い給料があり、国の未払い給料立替え制度を利用したいと思っております。ただまだ「事実上の倒産」の状態なのでこの制度を利用するには労働基準監督署の認定通知書を受けなければならない為、今日地域の労働基準監督署へ赴いて相談をしてきました。私としては「事実上の倒産」の場合の認定を受けるには?という単純な相談のつもりでしたが・・・・。 労働基準監督署ではかなり厳しく今までの経緯を追及されました。そして今までの入金の状況をすべて書き出さされ、私が社長に対してどんな請求をしてきたか、どんな言葉で?や、それに対しての社長の返事はどんなものであったか?など聞かれ私が今の会社に本当に従事しているかの証明(タイムカード・給料明細・源泉徴収表)の提出も求められました。 労働基準監督署では、26日になって出納帳などの大事な書類が破棄されるまえに、なんとか会社に給料支払い命令みたいな行動を起こしたいということで、かなり焦っておられました。私はそんなツモリではなかったのですが・・・。 労働基準監督署からは「未払い立替を受けられるのは稀です。受けられたらラッキーくらいに思ってください」・「まずは請求は社長自身になります。その際、社長の財産の差し押さえ・口座の凍結もあります。それでも社長が支払ってくれなければ民事で裁判等を起こすことになります。」等言われました。 独立行政法人「労働者健康福祉機構」のホームページhttp://www.rofuku.go.jp/chinginengo/miharai/tabid/417/Default.aspxを見ると、そんな大変な事に見えないのですが、労働基準監督署に行ったら何だか大げさになってしまってとっても大変な事になってしまいそうです。認定を受けられるか知りたかっただけなのに・・・・。 社長にも申し訳ないことをしたような気持ちになってしまいました。 長くなりましたが、質問です。 こんなに立替払いを受けるのは大変なのでしょうか?また、立替払いを受けることができるでしょうか?

  •  労働基準監督署長 を訴える。                    

     労働基準監督署長 を訴える。                                 労働基準監督署長が認定し未払い賃金の八割が労働者健康福祉機構が事業主に代わって支払って くれる事になりました。そこで納得がいかない事があります。社長、部長が夜逃げ、 専務がなにくはぬ顔で私も未払い賃金があると監督署に足を運んだそうです。登記簿上やとわれ専務なので未払いの八割がもらえるそうです。これって有りですか、連帯責任は、発生しないのですか。納得いかず労働基準監督署長を訴える と職員へ伝えた所、署長を訴える事は出来ないとの返事、これって事実なのですか。

  • 未払い賃金についての労働基準監督署の対応について

    去年の六月まで勤めていた会社が、去年の1月~6月まで、5人の正社員と3人のパート従業員に対して賃金未払いの状態が続いていたので、労働基準監督署に退職後、相談に行きました。 「未払い賃金の立替払い」制度について相談したのですが、 会社が倒産しない限り、適応されないという回答でした。また、2年間はお給料をもらえる権利があるが、2年以上経つと消滅するといった内容の話でした。 あれから一年が経過しましたが、最近になって、「未払い賃金の立替払い」は「事実上の倒産」にも適応すると言う話を知ったので、 今度は、労働基準監督署ではなく、労働健康福祉保健所に相談してみた所、私達のような場合、この「事実上の倒産」が適用される可能性は非常に高いが、退職後6ヶ月以上経過している為、どちらにせよ適応しないと言われました。 なぜ1年前に労働基準監督署はこの制度を教えてはくれなかったのでしょうか?もう私達は泣き寝入りしかないのでしょうか? 市民税・県民税の催促状が届いたので、本日市役所へ行って来ました。 調べてもらうと、お給料が支払われた事になっており、その分ががっちり計算に含まれていました。 事情を説明しましたが、会社側とあなたの問題だと言われ、支払いを延ばせば延滞料金が発生するので早く払った方が良いと言われました。 どうにか良い方法はないのでしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 労働基準監督署だと未払い給与はいつ入金?

    未払い給与を支払ってもらうため労働基準監督署に申告、申請すると入金は半年後、1年後になると聞きました。この情報について教えてください。

  • 労働基準監督署からの罰金は?

    給与の未払いで労働基準監督署に相談した後に申告をしました 同じ時期に退職した者も給与のことで申告した者が数人いるようです 給与等に関する証拠も提出していますし給与の未払いの証拠もありますが労働基準監督署は会社に罰金を命令するでしょうか 罰金は30万と聞いたのですが申告した人数が多くいるのですが それでも罰金額は30万で済むのでしょうか

  • バイト代未払いの請求書の送り方(長文)

    カテゴリー違いでしたらスミマセン。 私の彼が、2週間ほど前にバイトを辞めました。 今月5日が給料日だったのですが、今だに振り込まれてません。元の会社に5日から何回も電話したのですが、担当者不在の為に門前払いの状態なので、今日、労働基準監督署に電話をして相談したらしいのです。そうしたら監督署の方に、元の会社に給料未払いの書類を書いて送れ。と言われたそうなのです。そこでその書類を送るのですがどのような方法がいいのでしょうか。 過去の回答を見たのですが、よく分かりません。 相手がちゃんと受け取ったという証拠が欲しいのです。 どのような方法がいいのでしょうか。 明日の朝一で郵便局に行きたいので分かる方がいらっしゃったら教えてください。 (郵便のHPも見ましたが、さっぱり???なんです。)