• ベストアンサー

職場の上司へ(長文)

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.2

上司には上司なりの考え、情報を持ち合わせています あなたがわかったような事を言ったところで 本当にどこまでわかっているのか疑問です システム化をすれば効率アップとの事ですが 本当でしょうか? 会社がそれに対して投資したものをコスト削減部分で 回収できるのでしょうか? システム化とは簡単に言うけれどそんなに甘いものでは ありません もしそのシステム化によって 投資分を回収できなかったらあなたは自腹を切れますか? そういうもんだと思うのですが・・。 いきなり明日まで、今日中などと ワタシは日常の事です それに対処出来るから自分の居場所、存在価値が あるものです >その間私の業務はストップしてその作業に付きっきりになります。 そんな事は百も承知だと思いますが・・。

goma74
質問者

お礼

確かにそうですね。その会社も私に対して投資している のですからその方針に従って動けなくては駄目ですね。 やはりいろいろな方のご意見を聞いてわかるものです。

関連するQ&A

  • 指示がわかりづらい上司

    この5月より、あるチームのアシスタントをしている者です。 チームのうちの一人の上司が、意思の疎通の図ることがとても難しい人で、困っています。 悪い人ではなく、悪気もないのだと思いますが、他人に対して冷淡というか、相手のことを慮ることをあまりしない人のようです。それは、色々な場面で感じさせられます。 また、それは誰に対してもそのようで、私以外の人ともよく、意思の疎通が図れていない、と感じさせる状況になっています。 私はこの上司からよく指示を受けるのですが、(自分の理解力不足を棚に上げて言わせて頂きますが)その指示が非常にわかりづらいのです。 指示が上手でないことは、チーム内の人も薄々わかっているようなのですが、一人ひとりがほぼ独立して仕事をしているので、チーム内でそれが問題視されることはなく、指示を受けて仕事をする私は、一人で対応に苦慮しているところです。 指示が分かりづらければ、わかるまで聞き返せばよい話なのですが、聞き返すと、やや不機嫌になり、 「あ、もう結構です」といったふうにさらりと流されてしまうのです。 こちらがそこまで指示しなければわからないのなら結構です、といった感じです。。 そのようなことが何度かあったため、聞き返すことが辛く感じられてしまった私は、先日、指示内容をあまり理解しないまま取り組んでしまい、案の定、上司の意に沿わない仕事をしてしまいました。 当然上司は不機嫌になりました。 指示内容を確実には理解していないことを知っていながら、業務に取り組んだ私がよくないのはわかっており、今後も、指示内容がわからない場合に、上司に確認せずに取り組めばまた同じことが起こることもわかっております。 しかし、私の心は萎縮してしまっているようで、今後、この上司に仕事を振られても、指示内容について上司に詳しく確認する勇気を持てません。 このようなとき、どのように気持ちを持てばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 職場の上司なんですが、どう思いますか?

    以前勤めていた職場の上司とのメールのやりとりについてなんですが、上司のメールは私についてや私の仕事についてのメールが主で自分の話は全くしません。やめるその日に「近況報告するようにし て」と言われていましたが、上司からメールが来たので返信しました。上司からのメールの文末は「ではまた」でした。私は「課長はいかがお過ごしですか」と送ったんですが返信はなく・・・3日後にやっと返信が来ました。でもそれも私がメールは届いたかとメールで聞いたから来たようなものな気がします。。 返信の内容は仕事のことや私の体の心配のことです。あとは自分のことというより仕事のことでした。メールの文末は今度は「では」なく「また」でした。また、以前のメールと違っていたのは文末の「会社名 名前」ではなく「名前」のみになっていたことです。 「ではまた」と送られるとメールを終わらせたいという意味になるのかと思いますが、これだと本当に私の近況報告のみになりそうなんですが、どう思いますか?

  • 連絡しない女上司

    指示された作業をやっていて、途中で経過を報告したら 既にそれは別の人に頼んでしまった、と言われました。 どうして連絡くれなかったのですが、と言うと あなたがやりたくなさそうだったから、あなたのためを思って私はしたまでだ 言うと傷つけると思ったから言わなかった、と言います。 ちなみに私も上司も女性です。 私がやりたくなさそうだったのか自分では分かりません。 とにかくそういう場合は連絡下さいと言ったのですが、 上司は「私は責められるばかりで苦痛だ、心が傷つく」と言って 逃げてしまいます。(次は連絡する、と約束してくれない) ともかく、私は連絡をくれないことに対して疑問を感じるし 今後指示を貰っても、どのようなモチベーションでやっていけばいいのか 分からなくなってしまいました。 全てメールでのやり取りですが、口頭で話しても泣き出しそうで面倒です。 私は仕事に感情論を持ち出す相手が苦手です。 ちなみに同様のことはこれが初めてではありません。 こういう上司とはどう付き合って行けば良いでしょうか。 それとも、一緒に仕事をしてゆくことを諦めるべきでしょうか。 アドバイスお願いします・・・

  • 上司の言った内容について

    上司の言った内容について IT業界に勤めています。 先日突然、明日と土日週末で対応してほしい、という作業依頼が発生しました。 しかし私は先週やGWも出勤し、2週間以上休んでいないこと、またそんな急に対応は、 と断ってしまいました。 ※その旨は、自社の上司にも報告しました。 しかし、私は認識が無かったのですが、今週の作業は周りへの影響が大きい、かなり重要なものでした。 上司からは怒りの電話があり、「半年間で3日しか休みも無い人も居るのに、作業者ヅラして何、 休もうとしているのか?」と言われました。 正直、私は冷めてしまいました。半年間、3日しか休みがないって、会社として問題があると 思うのですが・・。 そこで「自分が頑張って助けよう」と奮起するのが、あるべき姿かもしれませんが、正直 酷使されて出社しなくなり、辞めた人間も見ていますし、私も腰が引けてしまっています。 前向きな気持ちが出てきません・・。 身の不安を感じたら、無責任な奴、という評価を受けたとしても、仕事は控えるべきでしょうか?。 責任感は無論持ちたいですが、半年間、3日しか休みがないとか、異常ですし限度はあると思います。。

  • 職場の嫌な上司との付き合い方

    現在、私は事務職をしている女ですが、職場の上司(50歳、男、独身)が非常に頑固で、自分のミスは認めず、全て部下のせいにするような人です。 ある件で上司の指示ミスがあり、結果的に対外的にもミスが出てしまいました。 この件で上司から全て私のせいのような言い方をされたので、指示通りに動いたと伝えたところ、指示を出した証拠を出せと言われ、これ以降、業務連絡のメールを全て無視され続けています。 上記指示は口頭であったため、証拠はないですし、受取りようによってはミスにつながるというような複雑な指示ではなく、「この申請書は〇〇名義で作成して」というような単純なものです。 上司の性格は変わらないでしょうし、変えたいとも思いませんが、業務連絡を全て無視するので、業務が円滑に進むか?という点で不安に思うことが多いです。 私個人としては気持ち悪い上司とメールとはいえ、やりとりしなくていいので気は楽ですが、業務としてはやりずらいです。 とりあえず、上司は私に頼らず自分一人で全ての案件を処理しようというよな心づもりかな、と感じていますが、放置で良いでしょうか? フォローしなかったらしなかったで、自爆した時に「フォローしなかったじゃないか」と盛大に巻き込まれてしまう危険も感じていて厄介です。 立場上、意見を述べると「反抗的だ」と言われますので困っています。 なお、職場の代表者(かなりアスペ寄り)は人間関係は興味ないため、本件を把握していますが、知らん顔です。 パワハラに近いと思いますし、ちょっと私はこれ以上、この上司と仕事を一緒にするのは無理だと感じていますが、関わらなければならない案件を他にも数件抱えているため困っております。 何か解決策などアドバイスいただきたいです。

  • 職場の上司のセクハラに悩んでいます(長文)

    私はある企業に派遣社員として勤務しています。職場の同じグループ内にそりの合わない女性がいて悩んでいたので、直属の上司に相談したところ、親身になって相談に応じてくれていました。相談はなかなか人前ではできませんので、社内メールでやりとりをしていたのですが、上司が言うには、私の悩みの根の部分には過去の異性関係があるとにらんでいるので、男性遍歴や男性体験を教えるようにと言うのです。そんなプライバシーを打ち明ける気は毛頭ないので「そんなことは絶対にお話致しません」と断ったところ、「あなたの問題を明らかにするために話す必要がある」と言うのです。 そんなことをしつこく言う上司とのメールのやりとりに苦痛を感じたのですが、クビを切るとか私にできないような高度な内容の仕事を与えるなどの嫌がらせが怖くて冷たくすることもできません。ですので「メールのやりとりは楽しかった。しかし他の男性とのメールを楽しんでいることを私の主人が知ったらとても悲しむと思う。だから仕事に関係の無い内容のメールはやめさせて頂く」と言うと「あなたを縛りつけておくことはご主人にとって本意ではないはず。自由でいることを望んでいるはず。あなたはもっと男性と関わりたいと思っているのに、自分の中の何かがそれを拒絶しているのだ。もっと男性と関わって世界を広げるべきだ。そのために自分がいる。メールは続けるべきだと思う」という返事が送られてきました。 こういう上司に対してどういう態度をとればよいのか教えて頂けませんか?その企業には、そういったハラスメントに悩む人のために相談窓口が設けてあり、個人のプライバシーは絶対に守るとうたっていますが、派遣社員のためにどこまでやってくれるか疑問なので相談することもできません。職場内の他の上司も同様です。他の人の力を借りずに、上司と自分との間だけで事を収めたいと思っています。その方法をお教え下さいませ。

  • 上司とどうしても対立してしまいます。どのように行動すればいよでしょうか

    上司とどうしても対立してしまいます。どのように行動すればいよでしょうか? とあるIT系企業で働いています。 ことある毎に上司と対立してしまい、疲れています。 上司はいうことをコロコロかえて、一貫性がありません。 「以前の指示と違うことをいっているので、指示内容をメール等明文化してください。」 と指摘すると 「いちいちメールで指示していたら、仕事がまわらない」といって拒否されます。 しかたないので、私から上司に「○○という指示でよいですか?」と確認メールを送るのですが、 上司から「Yes」or「No」の返信がありません 同僚に相談したところ、 「メールで指示内容を確認すると対立を深めるだけだから止めて、 とりあえず上司の望むアウトプットを出すことに専念したら?」とアドバイスを受けました。 メールで確認すると対立を深めるは納得行くのですが、 メール等で明文化しておかないと、後で問題が発生したとき責任範囲が明確にならず、 無理やり私の落ち度となってしまいそうです。 なんとか上司と対立せずに仕事するためにはどうすればよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 職場の上司について困っています

    私は27歳の会社員です。最近、上司(30代独身男性)のことで悩んでいます。 半年ほど前から二人で遊ぼうという誘いが何度もあったり、服装のチェックをしてきたり、プライベートの話をしたり‥と上司が私に好意を持っているということに気付いてました。私はその気は全くないので、誘いは断っていました。 が、1か月前、メールアドレスを聞かれました。「メールはちょっと…」と断ると、「これは仕事で必要な時に使うから」と言われました。仕事で必要と言われたので断ることができず教えました。その日から毎日メールがくるようになりました。最初は仕事に関することだったのですが、あとは仕事に関係ない雑談ばかりで困っていました。 ある日、私が返信しなかったら「返事がないな、寂しいな」「返信待ってるよ」「僕には返信する気がないの?」としつこくメールがきたので、思い切って「私には今気になってる人がいるので、他の男性とメールのやりとりをしたくないんです。すみません。」とメールをしました。その時メールでは「分かった」と言ってくれたのですが、職場で「気になってる人がいるなんて、信じられない。詳しく教えてほしい」としつこく聞かれ困りました(好きな人がいることは事実です。でも上司には話したくありません) それから少しメールがなかったのですが、昨日またメールがきて困っています。内容は「やっぱりメールだけでも付き合ってほしい。気が向いたときだけでもいいから」と入っていて、そのあとは雑談です。 こうことがあったので、職場で上司を少し避けるようになっていました。すると「コミュニケーションが足りないじゃないか」と言われたことがありました。メール交換するのもコミュニケーションをとるためだと言われたこともあります。 上司に対してどう対応したらいいのでしょうか?もうどうしたらいいのか分らなくなってしまいました。昨日のメールを無視するとまた月曜日、会社で何か言われそうです。 あと、職場の上司とメール交換までする必要ありますか?正直言うと、職場でプライベートの話もあまりしたくありません。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 仕事場上司

    仕事場の上司(男性)の相談です 年齢も五歳差くらいでそんなに離れてはなく、仲は悪くなく、むしろ腹を割って話すような関係で、ガチ喧嘩も励まし合ったりもしてきましたが、もちろん上司だから仕事の依頼を私に割り振りしてくるのですが、過去に私に依頼したのを忘れて他の人にやらせたり、または他の人が割り込んできてやりたいと譲らなかったらそちらにやらせて私は涙を飲んだりしてきたことが多々ありました。 最近はしばらくなかったので安心していましたが、本日またありました。 指示した内容(メールにも残ってます)を進めていたのですが、一度見てもらいたく話ししたら、簡単に言うとメールに残っている事と趣旨が全く違う事を言い出しました。 というかやってきたことを全く無駄にされる内容で。 幼稚かもしれませんが、やめさせたかったり嫌いな部下にそのような事をして追い詰める方もいますが、普段の感じからそれも考えられません。 なぜこんな事になってしまうのでしょうか? 男性の方、または部下を持つ方などアドバイスいただけたら幸いです。

  • 上司の指示が細かい

    上司の指示が細かく且、今やっている仕事とは関係ない仕事の細かい指示が出てきて対応に困っています。 作業中に手を止めないといけなく 今している仕事が遅れたりミスしないか不安です。 私にとっては優先レベルでは、いつやってもいいレベルですが上司は細かい指示なので忘れないうちにして欲しいと思っています。 折り合いがつきません。 納期はないですが無神経な人なので 納期を上司に聞いて口癖のように、今すぐしてといわれるのは正直負担です。 掲示板に残す案が出ましたが上司に不満な顔されました。 上司の指示は優先でしょうが、自分がするのがめんどくさいからとワガママのために使われて私はロボットじゃないのに 日本でよくいるタイプの上司ですが 指示が多すぎて作業が遅れてます。