• ベストアンサー

大阪ではますといわず、まで終るの?

タイトルがわかりにくくてすみません。 今日お昼にやっていた、ミナミの帝王で、 以前から思っていたのですが、大阪の方では、 なになにですというところを、すをいわず、までとめる んでしょうか? 沢山出てきてましたが、今覚えているのは、 頼みますと、たのんま・・・でとまるんですよね。 あれは、ミナミの帝王の話の中だけの言葉なんでしょうか? おわかりになるかた、お教えください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Katchel
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.5

 他地域の人……とくに共通語を使う人にとって、大阪の言葉は「必要な音を発音しないくせに不要な音を発音する」と思われる傾向もあるようですね。  若い人がそういう風に発音するのを聞いたことはほとんどありませんが、「大根(だいこん)」を「だいこ」、「牛蒡(ごぼう)」を「ごんぼォ」(このォは聞こえるか聞こえないか程度の声で、しかも発音する時間が極端に短く、「ごんぼ」とも聞こえます。  上方落語などでも「よろしく頼みます」を「よろしゅうたのんまス」(このスもいわばsだけの発音で、やはり「たのんま」に聞こえますが、口上など改まった挨拶などでは「お頼み申し上げます」といった風に、[su]として発音します。  一例に挙げられた「ミナミの帝王」などは大阪を舞台とした作品なので、大阪が舞台であることを伝えると同時に、生粋の大阪の言葉で台詞が埋め尽くされることによって他地方の人がその台詞を聞いても何を言っているのかが理解できるような、いわば、「わざとらしい大阪弁」を意図的に使わなければならないという事情もあります。映画やドラマに割合よく使われるのが大阪や京都の言葉ですが、聞いていて思わず苦笑してしまうような台詞の言い回しのオンパレードです。  交通網や通信網の発展、テレビ・ラジオ等の普及によって、方言の共通語化が進んでしまった現在、こういった、「揚げ足を取った極端な表現」を使わなければ、全国的に理解できる方言(らしきもの)を表現できなくなってしまったというのが現状なのかもしれません。  私としては映画やドラマを生粋の方言で演じてもらって、洋画のように字幕表示をしてくれる、という作品を作ろうという発想が湧かないものかなと思ったりしますが……

noname#32115
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました! 丁寧に説明してくださって、嬉しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nuoh
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.6

「す」の母音が欠落するようですね。 「だす」「やす」「ます」など…。 「ますか」が「まっか」になるのもそうでしょう。 それが現実ですよ。( ^ヮ゜)

参考URL:
http://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/
noname#32115
質問者

お礼

お礼が遅くなって、すみません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

私の感想 古い商業言葉だと思う。 古典落語の船場あたりが題材の中では一般的、現在の大阪弁では通常使わない。 元はNO2さんのような語尾が「おます」や「申します」を単簡略化したものだと思う。 現代では、気心知れてちょっと相手を「ちゃかす」時には使う。

noname#32115
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 今気づきましたが、1,2,3さんのお礼を回答がと 書いてすみません。4さんのところにこんなこと書いて 申し訳ないです・・・。 現代では茶化す時に使うんですね? 使う方に出会ったことないですが、おもしろい言い方 だといつも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.3

 物心付いてからずっと大阪市民です。  私の周りで実際に使う人は少ないですね。冗談で言うときはありますけど、仲間内であっても本気で話すときは使わないです。  #2さんと同じですが、新喜劇役者さんや漫才師(一昔前の人に多い?)、落語家さんは使われてるようです。  と、考えると、昔言葉か下町言葉かのどちらかでしょうか?自信は無いです。

noname#32115
質問者

お礼

回答遅れてすみません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

そうでおます⇒そうでおま 頼みます⇒たのま 時々耳にする言葉ですが、日常会話ではあまり使わないように思います。 天才漫才師と誉れ高い、かの横山やすし師匠は、漫才の中では良く使っていたように記憶しています。 また、落語家や新喜劇の役者さんなども使ってるように思います。

noname#32115
質問者

お礼

回答遅れましたが、ありがとうございました! むかーし、やすきよさんの漫才はよくみてましたが、 記憶に残ってません。 日常的には使わないみたいですが、なんかかっこいいな とミナミの帝王をみるたびに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

そうでおま。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪にはナニワ金融道みたいな世界が本当にあるの?

    「ナニワ金融道」とか「ミナミの帝王」が大好きです。 金貸しの世界って、やっぱり奥が深いなぁと感じさせてくれます。 こういうお話のほとんどは大阪が舞台になっています。大阪ってそんなにこういう金融業者が多いんですか?とても興味があります。 もちろんこういうのはフィクションなので、実際にない話だと思います。 ここまで面白くなくても良いので、ネット上にこういう金貸しの面白い話がたくさんあるようなサイトってありますか? よろしくお願いします。

  • 大阪、ミナミ、キタは具体的にどこからどこまでなんでしょうか?

    よく、大阪の名称でキタ・ミナミといったように地区を表す言葉を使いますが(今日ミナミ行こうか!! とか、キタに飲みに行こうぜ!!)具体的にどこからどこまでがキタ(ミナミ)なんでしょうか? だれか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大阪 ベイタワー周辺 旨い店

    大阪 ベイタワーに2泊します。 夕飯は、ホテルの外で食べたいと思ってるんですが どこか美味しいところ、ありませんか? ベイタワー周辺とタイトルに書きましたが ミナミあたりには出かけてもいいと思ってます。 お好み焼きは、昼に食べるのでそれ以外で。 お肉(鉄板焼きなど)が食べたいです。 大阪の雰囲気も感じられる場所なら、尚いいです。

  • 大阪ミナミについて

    現在、大阪ミナミの地域活性化について調べています。 ここで外国人の方、もしくは観光客の方に質問なのですが、「大阪ミナミに行く前のイメージ」と「大阪ミナミに行った後の感想、ギャップ」についてお聞かせください。 また、大阪ミナミに詳しい、現地在住、よく行かれる方は、「ミナミの昔と今の違い」についてもお聞かせください。

  • 難波金融伝 ミナミの帝王って・・・

    難波金融伝 ミナミの帝王って1話完結話なのですか?今日、チャンネルNECOで17をやるんですけどこれは別に、以前のシリーズを見てなくても大丈夫なのですか?

  • 大阪人の品とは?

     我が従兄弟ですが、大阪人の品の格差が有ると言います。特に北と南では歴然と言います。  南でも品の有る方も見えますが、全体に悪いと言います。  関西弁も話し方で、品が無い話し方にも聞こえます(生まれが愛知県ですので、)旨い話し方は、以前いた浪速千栄子さんと言いますが、この方の話し方と今の人の話し方とどう違うのでしょうか。  ニワンスで聞こえ方が区々な魅力のある大阪人の気品とはどういう物か。  関西人の従兄弟がよく言いますが、関西人から見ての品とは何ですか。  

  • 大阪のミナミ

    今、仕事で大阪の梅田に来ているのですが、インターネット等で梅田や難波を見ていると、梅田の繁華街を「キタ」、難波の繁華街を「ミナミ」というようですが、「ミナミ」の由来は単に大阪の「南」に位置するからでしょうか?

  • 「なんぼでっか?」は主に大阪の人が使う言葉ですか?

    今日、ラジオを聴いていたら・・・      「なんぼでっか?」という言葉を使っているから、この人の出身は「大阪」です。 ・・・という様な話をしていました。 私は、関東以外で暮らしたことが無く、「なんぼでっか?という言葉は関西地方の言い回し」 と理解していて、「・・だから大阪出身です」と断言されても納得できません。 そこで関西地方の方(または方言に詳しい方)に質問です、「なんぼでっか?」という言葉は 「大阪出身」の決め手になる言葉なのでしょうか?  ご存知の方がありましたらご教示お願いいたします。 」

  • 大阪ミナミで遊ぶ。

    はじめまして。 僕は大阪の大学生の1回生なんですが、違う大学の女の子といきなり明日遊びに行くことになりました。 メンバーが男が僕を含めての3人、女の子が3人の計6人です。 それで、僕だけが唯一の大阪出身ということもあり、遊びに行くルートを僕が決めることになりました… で、とりあえず大阪のミナミを回ろう、と思っているんですが、こんな案内役みたいなことは初めてだし、しかもいきなり決まったことなので、どういうとこを回ったらいいか分かりません… 明日の昼12時に梅田に集合して、お好み焼き屋に行くことは既に決まっているのですが、そこからが… あらかた要点を書いておくと、 ・互いに大学1年なので、あまりすごい所へは行けない。 ・予算は出来るだけ安いほうが良い。 ・だいたい夜の7、8時くらいには解散したい。 ・友達は道頓堀に行ってみたいらしい。 ・大阪のミナミの有名な場所を色々回れると良い ・(これは僕自身の提案なんですが)途中でウィンドウショッピングとか良いかなぁ…と。 誰かご教授くださいー!

  • エキストラ のバイトを・・・

    バイトをして、どうしても1度でいいので「難波金融伝ミナミの帝王」に出て見たいのです。 以前は、竹内力のファンクラブにも入っていたのでディナーショーにも行きましたが、今は、事情があり退会しました。 退会してからも応援はしていて「難波金融伝ミナミの帝王」は1作も欠かさず見ています、そんな中いつかこの作品に出ることができたらいいのにな と、思うようになりエキストラなら出れるのでは無いか、と思いつき エキストラバイトで検索してみたのですが、どこに登録すればいいのか わかりません。 あと、エキストラから俳優にスカウトなんてされませんよね(^^;) 「難波金融伝ミナミの帝王」にエキストラとして出演する為の情報など、をお持ちの方 ぜひ、ご協力下さい。 よろしくお願いします。